ST70作業です

キャブレタとエアクリBOX組付けしてエアフイルター作成
続いてフューエルラインにフイルター組付け

燃料タンク清掃はしたけど汚れは出ると思うので
ONホースにはネットタイプのフイルター
予備ホースには目の細かいペーパーフイルターで対応

燃料入れて漏れチェック後にエンジン始動チェック
続いてオイル交換です


まぁ、古さを感じさせるボチボチ程度の調子ですね(笑
某ノムノム号も進めておきたかったので
修理場に入替して外装等を外し

エンジン降ろしちゃいます

ウチの店ではよく見る姿ですねw

さよ~~なら今までのお疲れエンジン

おいでませタケガワセミチューンエンジン

セル付きの4速ベースで作成してあります

ここで問題が

セルエンジンだとステップバーの長さと
チェンジペダルのオフセットが違うんだった。。中古の在庫を持ってない
イタタ・・です

しゃ~なし昔使ってたコスモスエンジン用のステップバーを出してきた
う~~ん。。。長い・・・長いぞぉ


などと悩んでるうちに3KJさん来店

オイル漏れが少しあるけど大丈夫だよね?と聞かれましたが
たぶん2オイルタンクからのホース割れだからマズいよ。。と代車出して預かり
やはしゴムホースの劣化による初期硬化割れでした
このまま使うとやがて完全に折れてドバッと出てしまうのです

純正ゴムホースの在庫を持っていたので
早々に交換しちゃおうと作業を開始

すると来客さん等がワラワラいらっしゃ~い。。です

オイル交換さんも来店
3KJジョグどけて急ぎ作業していたら

続いてFI-JOGさんが来店

オーナーさんが知らないうちに倒されたらしくて
ライトがガタガタ&ウインカーレンズが無い状態でした

ライトは破損部補修で何とかしたけれど
ウインカーレンズは注文です・・スマンねぇ

暗くなりだした頃に作業が落ち着いたので
再び某ノムノム号作業

純正と違いマフラー下を通すコスモスステップなので
なんだかう~~む。。な感じ


しかも幅が広いのですり抜け時に気になるんですよね

まぁ、とりあえずはコレでイクしかないけどね
さて!今夜は店閉めてからヴェルデを配達です
ガンバロ~!(笑
ではではぁ~~
