先週も何となく開かずの不調感があったのだが
今週は完璧に開けない


しゃ~なし業者側のオペレーターに

色々教えてくれたが原因がハッキリしないので
リモート操作させてもらっていいか?の確認後
遠方から直にコチラのPCを操作し始めた

パソコンを乗っ取られるってこんな感じなのかな?
などと、勝手に動くポインターやウインドウなどを見てた

流石!ものの何分かで直りました

そのやり取りの際に奥部屋があまりに暑かったので
禁断の推測電気食いの古いクーラーを始動

モチロン最弱だよ

驚くべきは
こ~んなに離れてるのに事務所側まで爽やかになった


やがてが作業場まで湿気が減って
扇風機動かしてれば快適状態

恐るべし経済安定してた消費ガンガン行け行け時代の代物

いちお日立ルームエアコンだと思いますが
エアコンとゆ~よりクーラーと呼ばれてた時代の代物だぁ
もうエコとか関係なく冷やす事しか考えてないんだろう

HITACHI RAS-1804V
型式番号だと1978年・・・昭和53年頃の品だぁねぇ
前の前に住んでた借家に組付けされてた品で
潰すので退去になった時にもらってきた物ですw
あまりに快適なので
新規に組付けしたエアコンが稼働するまで予備的に使うかな
電気代が怖いけど(笑
その後に寒めな奥部屋で業者オークションにチョイチョイ参加
終えてからパソのウイルススキャンもして終了

業者オークションのみ使用ならば
まだまだイケルぜXP・・・・ですねw
午後に急ぎで注文してあった部品が入ったと連絡が来たので
駅南方面に出動


店に戻ってから早速作業します

もとはアイドリングでも走ろうとするの依頼で
クラッチスプリングだろうと当りをつけたのですが
正解だったけどクラッチのシュー自体も激減りでした

スプリングをかける部分も削れて危うい状態

クラッチウエイトごと交換で良い状態に戻りました
℡して引き取りに来てもらって終了です


昨日引き取りした2ストのビーノ
エンジン不動は直ったけど駆動系不良が解り急ぎで部品注文
ビックリクリな速さで今日届きました


なので作業開始


ガタガタ状態のベアリングを外したら砕け散りました
走行中に砕けたらギヤも総取替の不幸な状態になるとこでした

一緒にキックギヤ部も修理

リターンスプリングの引っ掛け部をもう少しUに曲げて作ってくれれば
組付け時に楽なんだけどねぇ


後はドライブベルトが届けば修理完了なのですが
今日は届きそうにないなぁ

夕方に新聞屋さんがベンリィプロを引き取りに来店

代わりにライトレンズが割れたHライト修理を頼まれました

中古のベーツライトを持ってたので
ソレ使って修理完了


さてさて
午前中に問題解決した奥部屋パソコンを確認で起動してみた
気になるのは先程大きく狂ってた時刻を直したのに
夕方には同じ状態

経験上


この内部にあるボタン電池が終えると
時刻も狂うし色々不具合も出たりするのです

新品に交換して作業終了

カバーが簡単に開く機材なので楽チンですなぁ

夜にはカブのエンジン作業


95794㌔です
も~少しで0㌔に戻っちゃうね(笑

ではではぁ~~
