上だけ雨具着て出勤

店着く手前最後の信号が青になった途端に雨

到着と同時に激しく降り出した


ギリでセーフでしたな(笑
久々に戻ってきたWRは雨は避けて定位置に

モチロン店は雨の日モードでオープンです

朝の机仕事を終わらせてから
FIビーノの作業を開始


エンジンのバルブ当たり面清掃やPリング交換なので
まずはエンジンをフレームから分離作業

毎度の事ながらスクーターのエンジン作業では
これが一番手間です

そんな作業をしていたら宅配さん来店

注文してたマジェSのセルモーターが届いた

直れば今日にでも届けられるので
先にコチラから作業開始しましょう

セルの動きが変でモーター分解
内部の永久磁石が剥がれて遊んでた状態だったので
新品注文してあったのです

無事に交換完了


セルを回すと勢いよくモーターが回るが変な動き

エンジンもかからん
・・・ってゆ~よりモーターの回り方が早すぎるね

11000㌔程度の走行でワンウェイクラッチ不良なのか?
そ~思いつつサイド部の分解


基本的には毎日使ってる車両なのだが
距離的にオイルが熱くなりきれないのか
カバー内にはオイルの乳化がありますね

それとは別問題ですがワンウェイクラッチ不良でした。
1方向だけ力が伝わる筈のギヤが双方共にスムーズに動く
これだとセルモーターが回っても空転気味になり
クランクを正規に回せない状態ですね

患部を診てみると3点あるローラーを押す2点が
スプリング死亡で押さえてない状態

ローラー1点のみ押さえでモーターの勢いが上がったので
空転が増したんですな


ヤマハスクーターでの同じ事例では
シグナスXで3万㌔以上走行してるので3台程ありましたが
1万越え程度でコレは早いですなぁ

(全部台湾モデルってのが気になる感じw)
メーカーがスプリングだけ出して頂ければ格安で直りますが
残念ながらコレAssyでしか対応されてない
無い物は仕方ないので急ぎでAssyです。
話変わるけどコノ作業中に某Kミィオ君が来店

仕事がかな~り忙しいみたいですが
その合間にゼファー750のHライトの件を相談でした。
何でも仲間がハーレー用?純正?LEDライトを丸ごと組んでいて
ソレがカッコイイのでコチラでも組付け出来るか?
そ~いう相談です

画像が無いのでネットで拾ったイメージですが
こんな雰囲気の物です

う~~ん
好みですがオイラ的に古いイメージのゼファーに似合うのかな?
そんな風に思えます
まぁ物として組付け自体は出来ると思うけど
車検で陸運にて配光で落とされるかも?なので
車検時に戻すつもりでいた方が良いと伝えておきました。
昼食後はチョイノリ廃車で行政窓口に出動

時々大雨&大風になるねぇ

そのまま某MCTに寄ってヤボ用済ませて店帰還
マジェSも中途半端バラシになってしまい
悲しい気分でビーノ作業再開

まずはフレームからエンジン分離


最悪ではないがEXバルブのカーボンが凄いかな
モチロン大丈夫と思われるINバルブも外して
ポートも含めて全部清掃&面擦りです

バルブシールも交換してヘッドは完了
シリンダ面は問題なし
ピストンは清掃のみで再使用
リングは新品交換です。
エンジン完成


替えた部品点数は多くはないけど
手間がかかりますなぁww

他用事しつつでしたが夜にはフレームとドッキング完了
エンジン始動確認して

あとは軽く外装組み付けて完了
いちお試乗したいですが明日も雨だろ~ねぇ

そ~いや今日は昼頃に某kミィオ君が来て
その後にオイル屋さんとトーフ屋さんが来たきりで
修理来店も電話も皆無でした・・何か寂しいね

奥様には朝一からオイラの母上を検診に連れてってもらい
(5月の大腿骨折れの件です)
他もパタパタと動いてもらいました・・・すまんねぇ。
2人でやってる店なので一人だと外出仕事が止まる
しかし年齢と共に?やらなきゃならんヤボ用?は増える一方
2人してヤレヤレですわ

夜に酒のツマミで大量のきゃびつを使い野菜サラダを作ってみた

美味し(^^)
夜中には大風大雨が強化された感じ
自宅で自分が濡れない状態だとチョイワクワクしちゃう
男の子なので・・・笑
さてさて明日も頑張りましょう・・雨っぽいけど

ではではぁ~~
