
晴れの日モードで全開にて店オープン

開けてスグに来客さん

V50が信号停車中にエンジン止まる事があるそうです
毎度のバルブカーボン詰まりの可能性が高いかな?と
代車出して預かり作業です


プラグ交換~プラグホールから清掃剤入れて強制清掃
燃料にも清掃剤入れます
(1本まるを入れてるんじゃないよ・・念の為w)

バッテリーも弱くなってるので同時交換しちゃいます
FIはバッテリー命だからね

珍しく土曜日午前から某ID君も来店


今日はCD改号のエンジンオイル交換です

使うのはYACCO MVX COMPETITION 4T 15W-50

2Lボトルなのでカブ(モンキー)系エンジンなら
3台もしくは3回イケますね(^o^)
某MちゃんはTTRで登場

この頃は何となくの

本気降りにならない事を祈りましょう

チョイ後に某EMちゃんもトラックで登場

皆でワイワイと井戸端会議開催ですな

さてさてCD改号のオイル交換と軽チェック完了

この前交換した砲弾型ウインカーレンズも目立つね

実際に走ると走行フィーリングで
オイルの違いも実感できると思うのですが
店内で空ぶかし程度ではワカランね(笑
続いては予約の入ってたシェルパさんが来店

チョークケーブルの交換依頼です


シェルパのこの作業はお初ですが
サイドカバーにシートにタンク外して作業
この辺はセロー225と同じだろうと予想の範疇でしたが
チョクワイヤー先端プラ製ネジが固着
色々と周りに出っ張り状態で🔧工具が入らん

キャブ上部のワイヤーガイドを外しても無理


プラネジの角をツブしたくないので
先にワイヤーカットしてケーブルを外します

コレなら通常のレンチで普通に回せます

組込時はネジ部に作動油つけたので
スムーズにネジも回り組付け完了

ここで某ID君差し入れの飲み物で一息タイム

しかし


この後はパラ雨が

だ~んだん雨率が増えてきたので表バイクを収納して
雨の日モードにて営業に切替えました

昨年みたいに冬が来るまで
こんな天気が続くんじゃないでしょうなぁ

来週は育ちざかりの台風が来るっぽいしねぇ

この後は来客さんもあったし
皆さんお帰りもありましたが

夕方からDR-Zのエンジン組み開始

ピストン組んでシリンダ入れてヘッド組んで

各部チェックしつつ組付けしていきます

そんな夕方時刻に向えのリサイクル屋さんに
軽ワンボが止まったので
勝手に何か放置してく輩かな?と思ったが違ってた

放置ではないがロープ越えて中に勝手に入り
敷地内隅々まで物色してるみたいにウロウロしてる

こ~いう人は昼間の営業時間には来ないんだよね
門で仕切られてないとはいえ不法侵入状態
あれでは一般家庭の庭に断りもなく入ってくのと同じなんだけど
関係ない感覚なんでしょうなぁ・・困ったモンです

DR-Zはラジエタ等の外パーツも組付け完了
クーラント入れて燃料タンク組付けたとこで
キャブレタのアクセルワイヤーホルダーとタンク内側
軽~く干渉してるのを発見

ど~せ今日試乗までするのでないから
月曜にタンク外して加工する事にして今夜は閉店
雨は止んでたので雨具無しで嬉しく帰宅

遅めに帰ってきた息子にエンジンは組み終えた話をしたところ
ど~せなら前後サスのO/Hもしちゃいたいとの事
フロントはともかくリヤアブソーバーは外注になります
も~しばらく預かりになるみたいですね(^o^)
夜の天気予報見ても来週は台風来々みたいですな
トホホです

ではではぁ~~
