フューエルホースの取り回しが左から右になったけど変に動かないよ~に
何ヶ所か止めるの忘れてたなぁと追加作業


ジョルカブの負圧コックもバカになってエンジンかかってなくても
ONの状態で流れっぱなしになっていたのだけれど
今回カブ系のキャブにしたので右レッグ?内に手動コックが付いた

いちお

プラグの焼けはやや濃いめな感じですが
現状で調子が悪い訳ではないので社外マフラーに交換後
再度焼けを確認してから考えましょ

さて次はこちらの事故車スクーターのフレーム曲がり対策で
外注先に配送です


まず中心ラインの出ているフレーム修正台に載せて
レーザーポインター?みたいので曲がり度合いを計り
油圧にて正しい位置に修正していく。。って感じですね

流石本職って感じですわ

ついでにソコにあったダビダビです

この太さのタイヤを履くのは水冷Vロッドだけかと思っていたら
空冷エンジンのもあるんですねぇ・・・知らんかったww

しかし太い。。。タイヤ金額を考えると
オイラは


個人的にはスポスタが好きだしね

あとはぁ。。。ポチポチっと色々やってましたw

夜にはオイラの仕事場としては珍しい色のベンベ来店

黄色いのってイイねぇ(*´▽`*)

本日はそんなとこですかな・・・・ではではぁ~~
