
買って最初に使った頃にもなったのと同じ状態で
(もともとトルクが必要な場所に使えるので買ったんだけど)
緩める時のパキッという衝撃に弱い?みたいで
カラカラ~~ンとプラの切り替え部分がサヨナラしました


業者オークションで仕入れたTWのドレンボルトを緩める時でした
確かに強く締めすぎだよ。。。これじゃぁ・・状態だったけれど
使いやすい工具なだけに使えないと困ります


TWは評価3の中クラスだったから色々直しはあるとは思っていましたが
最初にマフラーに問題アリで交換
セルモーターの配線不良で左エンジンカバー外し
(たぶんFスプロケ交換時になったんだと思う)
エアクリ不良で交換。。等々作業が思ったより多いです

まぁ、TWの部品等は1台分以上持っているから問題無いけどねww

それ(TW)やりながら昨日入ったギヤの修理などしてる横で

朝6時から現場仕事に入り無理やり終えてきた
某Kミィ~オ君が午後に来店

念願のブレーキ&クラッチ(レバー等)交換です

リッタークラスでもあまり使わない高級パーツ「ベルリンガー」
彼は赤いブレーキマスターとクラッチレバー&ホルダを組付けしたいだけの理由で
夏の終わりくらいから注文してあったんです・・・男だねぇww
1番届くまで時間のかかったBマスター
まぁ、待つだけあってカックイイ品です(*´▽`*)

夕方、暗くなりだした頃に某たこおぢさん来店
先日来店の某ジィツキ君から「たこ焼き屋」さんの件伝えたけれど
(ツインズカップでの出店

まだ片手上まで上げれないみたいなので無理みたい
営業できればオイラも食べに行きたかったけれど残念です。
本業もまだ出来ない状態みたいだし大変そうです
しいて言えば副業のキャドの図面作成は依頼がボチボチきてるみたい
芸?を持つ人は強いです

そして、もらい事故から現在自粛?中なのですが
家族には秘密のまま購入したSRV250納車となりました
・・・・イキナリ乗って帰って大丈夫なのかしらん?
ファイトォ!
お正月用の食材多々が

とぉても嬉しいです(*´▽`*)

箱の中身の上からドンドン冷凍庫に入れていくのですが

次から次から出てきます


こ。。これは!ハモかな?
う~~んステキ


夜は8時過ぎくらいにバイクをしまいはじめました
・・・・寒いとは思いましたがシートの結露が凍っていました
本格的に冬になってきた証拠でしょうかね

仕事場を閉め終わり4STギヤの試乗しつつの帰宅
店を出てスグのトンネル抜けた途端にバツッって感じに音が

乗っていてのドライブベルト切れの体験は初でした
しゃむなし今来た道を押してのUターン
エンジンはかかってるのでライトが点いたままなのが救いかな
しかし、このトンネル内での故障話が異常に多いです
絶対に何かあるぞぉ~~
などと思いつつのバイク押し歩きでした。
けっきょくコスモスカブで帰宅


まぁ、こっちの方が早くていいけどねww
ではではぁ~~
