(^o^)チョイ早めに起床
目玉焼きがあると朝っぽいイメージ(笑)

早々に食べ終えてキャリーで出動
仕事行く前に車検する2日目です
夏の殺人的暑さが終えて秋っぽい涼し気な風
朝一番車検も楽になりました😊

検査ラインの順番は2番手
実質は検査官の車体チェックの順番で
チェック後は左横の二輪専用ラインを通すので
昨日に続き1番だね(^o^)

昨日から稼働を始めた二輪検査機材
まだ何となく使い方になじめない部分もあるが
専用ラインだと通し終えるのは早い
先に居たトラックより早く検査完了
車検証受け取って店に出勤(^o^)良い流れです。
店開け終えてSRをチョイと作業
サイレンサーエンドも下画像品から変更しときます

ここらでダビダビ音を響かせて某Iァ~さんが登場
FIでもこの型は好みなオイラです

℡依頼のち昼頃には三輪車トライクが来店
通常は受けないトライク車輌ですが
足が不自由な方が使ってる物なので別枠で受けます(*^▽^*)
自動車はトヨタからプジョーに替えたんですね

元の依頼はシートが開かないでしたがスグ解決
そのままオイル交換と軽点検で後で引き取りに来る予定

平行輸入車を三輪トライクに改造して販売の車輌
国内物だとPCX150に近い車輌みたいです

完了して横の駐車場を軽く試乗でOK
最後に店前に置く際にバックギヤ?で下がってみた
慣れてないとなんとなく怖いね(笑)

ちなみにバック時はこのレバーで切替です

続いてキャブ清掃を終わらせたカブ90の試乗
(*^▽^*)絶好調だね

この車両は中古車で販売するのです
その為にビッグタンクの容量を測る作業
(個体差で容量が微妙に変わるのでね)
まずはタンク内のガソリンを全部抜きます
抜いたガソリンは細かなゴミが入ってる場合があるので
一度フィルターを通してから再使用
ちなみに愛称は点滴君です(笑)

続いてタンクに燃料を入れる
前に作成した5㎝UPのビッグタンクです
まず3L入れてメーター針にてこの位置
最終的に全容量は5.5L強でした。

STDは4Lタンクなので1.5L増えてます
別に燃料タンクを持って動くのはメンドイので
この純正タンク加工方式だと給油含めて
ノーマルと同じなので楽チン
停車時の路面までの足つきは少々落ちますが
その代わり走行時にステップに足のせての膝は楽
ツーリングに良きかな(^o^)ですよ。
ニュースギヤのライト球切れで交換
Fカゴ外してライトケース上カバー外しての交換
カゴ組付けたままで交換できるよ~にして頂きたい
頼みますよヤマハさん

夜には某Tシィ君が奥様クロスカブで登場
効きが甘いノーマルFブレーキなので
タケガワの強化ブレーキアームに変更です

他もチョイチョイ作業して完成
今夜はこれにて仕事はお~しまい
ではではぁ~~👋