(^o^)美味しい果物から始まり

派手さは無いが美味しい朝食
のち(*'▽')チョイとノンビリ

晴れは嬉しいが見えない花粉が舞い飛ぶ(推測)
恐るべしな土曜をカブプロ改で出勤

店開け途中で来客さん
ズーマーの修理依頼💦急いで外に車両出して
作業開始!

紫外線を全身に浴びるコノ手の物は
だ~いたい劣化割れします(-_-;)
ひび割れなので交換

恐るべしな紫外線により
外す作業してるとバリバリと割れます

太陽光が無いと生きていけないけれど
毒でもある😞 もろ刃の剣だぁね
新品に交換でクーラント液補充で完了

サブタンク内に駅無しだったので
いちおラジエター内も確認するにカバー外し
液減りは無かったが
(-_-;)メチャ泥詰りだぁね

納車時に聞くと水没車が多発した前の台風時
四輪は死亡で水害の泥だらけ水溜まり近辺を
ズーマーで走ってたそうで
その名残なのでしょう・・災害は怖いですな
黄クロス号で某デスカァさんが来店で荷物を置いて
後でセローで来ると言い残して去り
続けては某アリアリがレンタカー軽ワンボックスで登場
明日に走行会があるので
レーサー(いちおうw)で登場
オイルと前後タイヤ交換に点検整備です

年に2~3度程度しか使ってない車両
手に入れてから初のタイヤ交換になります
前々から気になってたFリム打ち込みビス
左右から入れてあるが内容判明(^o^)
なんとな~く想像は出来てたけれど
タイヤのビート部を強制止めなんだね

穴開けてまでこんな事するなら
正規にビートストッパー組んだ方がいいよね
危険なので取り外しました
山はあるけどお疲れタイヤ交換完了
チューブはMXタイプで交換

子の作業中に某デスカァさん再来
今度はセロー250です(^o^)
エンド可変式プロスキルサイレンサー
調整替えて音質選びを少々(笑)

某Wァ~さんはボルトで登場
晴れた土曜日らしい常連さん次々来店
嬉しやぁ~ですな

問題は花粉症全開って事💦
クシャミ、鼻水、涙目&痒いデタマラン😱
その中を某アリアリは車両積んで旅立ちました
怪我すんなよぉ~~

頼み事で連絡してあった某S君
黒兎号で来てくれました
ガス欠寸前だったので燃料補給
混合用オイルは常に積んでるんですね
(^o^)流石です。

ここらで待ってたX-MAXのタイヤが届いた
早く欲しい品に限って届くの遅いなぁ💦

早速リヤタイヤの交換
ビッグなるスクーターのタイヤ
ますます太くなった気がするよ

やはりビート部の裏側から
パンクで刺さってた長いビスがえぐり回して
貫通穴開き状態でした
チューブレスのパンクでも空気無い状態にて
長め走行してると遺憾ですね。
そして某S君には補修依頼のNマフラーと
ローコンの燃料タンクをアルミで作成依頼
気持ちよく引き受けて頂きました
無理言ってすみませんです💦

さて、奥様の新規作成中古カブ
加工組付けの風防に続き
リヤボックスも組付け
タケガワのリヤサスはチョイ短めだったので
それより少し長いキタコのサスに変更
バランスは良くなったかな?

夕方に某兄がダビダビ号で登場

自作塗りの綺麗な外装
タンク横のマークが可愛いね

暗くなり始めたので某S君は帰宅
ローコンのタンクとカブのNマフラー
余裕で積込ですなぁ

某S兄はクラッチW調整

そして暗くなってきたので同じく帰宅。
PCX150とX-MAXは納車出来たよ
閉店時の車両収納も何とか出来ますね(^o^)
土曜日あるあるですが昼飯無しだったので
閉店のシャッター閉め前に軽食
某Wァ~さんに頂いた黄金まんじゅう
ありがた~く
某大御所様と半分こです(^o^)

来店者さん多々でしたが
全部画像は撮れなかったなぁ
ではではぁ~~👋