エアコン効いてる部屋以外は凄い暑さ

朝から暑さ全開って感じです

朝食前にキウイフルーツ

美味し


朝食は冷蔵してあったご飯をチンして
昨晩下処理しといたトウモロコシをパラッとかけて
肉をオカズにいっただっきまぁ~~す

美味いじぇい

元気に出勤で店到着
ゴミネット置き場の前に
燃えるゴミ曜日を書いた看板を移動したので
今日はゴミを出されてないね


出すなとは言わんけど
出すなら早くてもせめて前日の夜に出してネット被せる
それくらいにして頂きたい。
本日は東京から電車~バス乗り継ぎで
ブロンコを見に来てくれる予定です

売れるといいですね

店開けた頃に青いオイル屋さんが来店


4CTの残が1.3Lくらいなので
無くなる前に届いて助かりました


朝一番作業は頼まれ部分は済んでるXR100モタ
リヤサスを稼働させると少しギィッと音が出るので
患部探し


まずはスイングアームのメインシャフトを抜いてみたが
油っけアリでした
耐水赤グリスを塗って組みなおすが
サス作動させるとギィ音は出ます

過去に一度グリスアップしてあるみたいなので
音が出る部分だけサービス補修してあげたい気分
(フルに分解して作業だとさすがに工賃作業になっちゃうのでね)
次によく出がちアブソーバー上もボルト抜いて赤グリス塗り
再組してから動かすと

次に油切れになりがちなのはアブソーバー下
ボルト抜いてみると油っけは少ないかな?
赤グリス塗って再組付け

音が消えました

昔のバイクのよ~に
グリスニップルがあればいいのにね
注文タイヤも届きました

某KちゃんのTY125用トライヤルタイヤです
(公道走行OKタイプ)
早速メール連絡

早め夕方頃にはCD125TFの持ち込みで修理依頼
前々から頼まれてたんだけど預かりで店に入らないからと
長く待っててもらってたのです

エンジン不動
その前からも走行時に急にエンストして
エンジンがなかなか始動しないことがあり
最終的には完璧不動になったとのことです。
バッテリーチェックしてエンジン圧測り
キャブレタ内ガス入替してプラグに火が出るかチェック
エンジンオイルやエアフイルターもチェック
全部OKだったのでセル回してみたら難無く始動しました

熱くなるとかからない事例もあるので
アイドリングのまましばし放置プレイ

長い事アイドリングで置いといても問題無し
それではと店奥方面に眺め距離試乗

止まらないしエンジンの調子もイイです
不調現象が出ないと困るなぁ
先程のチェックで直ったとも思えないし

この後に東京からのお客さん来店

ブロンコを見てもらい色々と説明
気に入ってもらい売約済となりました
ありがと~ございます。
再びバスで駅までは気の毒なので
軽トラ送りです


その足でアルミ材を購入してから店帰還

店には某Iマァさんが遊びに来てくれてました
本日は軽い山登りしてきたよぉと
みのぶまんじゅうの土産を頂きました
ありがとうございます


アチラも暑くなかった?と聞くと
凄く暑くてTシャツからも汗が流れ落ちてたとの事です
無理して倒れないでくださいよん

早め夕方には某Tダァさんが来店

シグナスXのオイル交換です

(梅干しを頂きました・・ありがとです)

ソレが終えたとこでベンリィプロさん来店

ドライブベルトやクラッチシューの交換修理です

待っててもらうには長めになるので
代車出して出来たら℡入れる事になりました

ベルトもひび割れで切れる手前でした
クラッチも分解

クラッチも当たる部分のシューが無い状態
ベースの金属が出る一歩手前でした

(画像内右の出っ張りがないのが古い部品です)
ベンリィプロは他にギヤオイル交換
プラグ交換、エアフイルターも処理等々で修理完了
19時頃に引き取りに来て頂けました

閉店準備しよ~とした時に
今日の帰りに試乗がてらCD125で帰ってみようかな?と
セル回してみるが始動する気配無し

これは!と思い急いでプラグ外してチェック
火が出てない・・現象出ましたね
原因は色々考えられるけどコノ感じで
点火したりしなかったりはCDIの場合が多いです。
CDIの配線ジョイントを点検清掃して再組付け
セル回すと火が出るよ~になった

でも腐りや錆も無い配線部接点とは思えない
CDI本体でしょうなぁ

再び調子よく始動するよ~になっちゃいました
良好の時は調べても正常なので直接確認出来ませんが
こりゃCDIの注文ですな

この暑いのに
CD125にて帰宅走行中に止まらなくてヨカッタよん
無事に外バイク収納して閉店です
ブロンコも必要部品の注文は出してあるので
来週早々には作業できるでしょう

コスモス号で帰宅・・しかし夜も暑いね

昼間購入したアルミ材は店でカット&曲げ加工して
自宅に帰ってからから組み立て?作業


裏には滑り止めで
サンドペーパーの粗目を貼り付けして

これで完成です


何かと言うと
玄関の服かけ用ツッパリ棒の落ち防止金具です

当たり座面も大きくて滑り止め付き
上は配電盤の上にのせる状態になってるので
もう落ちないと思われます・・・たぶん(笑
夜には明日朝の炊き込みご飯用に
トウモロコシの粒取り作業です


夜のうちから
美味しい炊き立てトウモロコシご飯が楽しみです

ではではぁ~~
