普段より1時間程早く仕事場にGo


まずはカーボンアンダを梱包!

邪魔にならない位置に保管して

続いてホイールを梱包


更にカーボンアンダを梱包

なぁ~~んて事しているとスグに仕事開始時間です

仕事場を開けていると運送屋さんが来て部品用品が届きました
・・・・・箱がドンドン増えてくなぁ


続けて隣の県からの修理ゴリラを作業しているうちに
某大御所様がご出勤


それでは!とビラーゴ250の修理車引取りにGoです


今、バイク預かり修理は車両が閉店時に入りきらないかも?なので
あんまり預かりたくないんだけどね。。ホントはさ


ビラーゴ引取りのついでに5年経過で交換となった
デミオ用の新品バッテリーも引き取りしてきました。

バッテリーはダメになって困りきる前に交換しなきゃ。。ですね

バッテリー引取りの際に少し前から時々点灯する
キャリーのエンジン警告灯の診断をセンサー使用でしてもらうと

予測通りCOセンサー異常でした

たぶんヒート線の断線だと思われますが部品は純正で2万強

社外対応品でも半額くらいします


結論はとりあえず気にしないとゆ~事に決定

後は未来のオイラに任せましょうww
話は飛んで夜ぅ~~

某ジィツキ君がガンマで来店

今度の日曜日に行われるツインズカックに向けてタイヤ交換です


ここで在庫で持っていた中古のスライダーを組付けしてみた(*´▽`*)
う~~ん、ナカナカいい感じ


それでは!と
リヤのアクスルシャフトにも組付けしよ~としたら
・・・・・・・シャフトに穴が開いてないですなぁ。。

それではと

その位置に組付けしてみると



ってな事でココの位置に組付け決定となりました

しかし。。。彼のバイクのナンバプレートはコレでいいのかなぁ?(笑
何処にあるのか判りますか?ww

そして何気に外したタイヤを見てみると
何やら銀色に光るモノが


長~~~いクギが刺さってたんですね
チューブレスってステキだね
こんなんが刺さっても問題なく走れるんだもんね


さて、仕舞いの時間だ。。と思ったが
ど~せならと少しだけドラックスターの作業なぞを

割れてるフレームカバーを

シートとタンクを外さなきゃなのが少々メンドいですが
おニューに交換しちゃいます


ついでに何となく目立つFBローターを止めてる錆サビボルト

こちらも新品に交換して中古車が若干キレイになりました

などと喜んでいたところに白いV125が来店

代車を出して預かり修理となりました

オイラの仕事場の奥の方々は通勤距離が多い場合がほとんどなので
68345㌔程も走っておりますね(*´▽`*)

そして、先の白V125が去った瞬間に
今度は青いV125が来店

コチラは冷えてる時にエンジンがかかりにくいとの事

・・・・代車出して預かり修理となりました


まぁ、コレらよりボディは小さいけれど代車が2台分減ってるから
何とかなるでしょ

ちなみに青い方も42455㌔ですなぁww

ではではぁ~~~
