
バイク並べてるうちから


やれやれですねぇ

どのみち雨の日モードで店開けだなぁ
などとバイク並べてたらお客さんがプリウスで来店

バイクだと割れちゃうけど今日は四輪だから。。と
美味しい卵の差し入れをして頂きました
(^◇^)ありがと~ございます

こりゃぁ昼飯は卵かけご飯ですね

預かりカブ110さんも今日引き取りに来てくれる予定ですが
雨日になっちゃいました

まぁ、雨だから乗らないという人ではないので
大丈夫でしょう
朝の机仕事終わらせてNS-1のカウル作業に入りましょう

予測はしたがリヤカウルの合わせに無理がある部分
隙間が進化してました・・ここで止まると思うけどね

恐るべしな大国仕上がりなので合わせが合わない
爪の凸凹の凸同士が当たる位置にあるなど多々問題アリ品
他人事だと面白いけど組む立場だと嫌な笑いが出ちゃいます(笑
さて!メインステーが点灯で変形してる
アッパーカウル部から作業と思ったが

気を上げる為に簡単なFフェンダー組付けから作業開始

しかし簡単な筈でしたが念の為に並べてみると
最初にネジ穴サイズが小さいのが発覚した大国製

穴サイズを広げようと思ったが嫌な予感

ホイール外してフォーク内側の穴位置ライト照らして確認してみると


ヤレなきゃ穴開けするなと思いつつ加工開始

一番簡単予定だったFフェンダからこ~だもんねw
ドリル大、小、ヤスリなどとお友達になりつつ
Fフェンダーの組付け完了でホイールも装着


続いてはアッパカウル組付け作業です

ここで連絡もらってた昔からの知人某サトちゃんが来店

チャリを頂きました


思ってた以上にステキな車両で
前後のスペアホイール付き

ありがと~ございます
さて!カウル作業再開

フニャフニャ状態ではステー曲がり直しが出来ないので
先にライトとスクリーンを組付けですが

やっぱりドリル&ヤスリとお友達にならないと
組付け不可でした

大丈夫か?最後までイケるのかぁ!?って気分になります
アッパカウルで位置合わせしつつ
転倒曲がりのカウルステーの曲がり直し

部品販売終了なので曲がり直しで対応ですが
このカウルだと新品ステーでも曲げ加工しなきゃ組付け不可かもね?(笑
苦労しつつアッパカウル組付け完了

続いてアンダカウル組付け


アッパカウルステーの修正位置が良かったみたいで
フレーム側ステーの曲げ加工は少しだけで組付け完了
カウル同士の合わせ穴位置は力業だったけどさww

続いてタンクみたいなメットインカバーの組替!
同じく穴サイズと穴位置が違うので修正加工
その後純正ステーに組付けしてリッドを閉める(難

・・・・閉めよ~としても届かない

ステーから外してカバー単体で上に乗せ合わせてみると



こりゃぁ加工でど~にか出来る状態ではないので
しゃむなし元の純正品カバーに戻しました


なのでコレが完成姿です
中華品にしては何とかなった方かもね
ど~せ返品も受け付けない姿勢のお国柄だし
注文にオイラが関わってないとはいえモヤモヤ気分の完了です

16時頃から駅南にキャリーで出動

某ズーミーカーカァサンのビラーゴがエンジン不動SOSなのです
出先で雨強まるなよぉ!と思いつつ作業
仮バッテリーを組付けてエンジン無事に始動完了
テスターで車両からの充電自体に問題無いのを確認
バッテリーだけ持って一時退却です


いちお充電してみてダメなら新品注文

その間は仮バッテリーで乗っててという状態
何せ今はビラーゴ車体が店に入らん状態なのでね

夜にチャリのタイヤ&スペアホイール4本に空気入れてみる
前に通勤に使用時に作成したスペアホイールは
楽々仕様でママチャリタイヤになってるので

カッチョイイ方のホイールを装備です


試乗で乗ってみたいけど雨なので
晴れ&路面乾き待ちですなぁ
そうそうヒザの痛みが治らんので
今夜からグルコサミン飲んで強化人間目指します


膝の事を考えるなら
もっと痩せろと指摘されそうだね(笑
さてさて!
夜に止まんかと思った淡い期待は裏切られたので
雨具着て帰ると致しましょう
ではではぁ~~
