(^o^)真冬の寒さはもう無いが今朝も寒い
寒い時は熱々の朝食が嬉しい
雑煮だが洋風スープ仕上げ
餅に負けない仕上がりスープで満足です😀

生湯葉と白菜漬物付き(*^▽^*)

この後は出勤~店開け
早々に注文タイヤが届いた・・某ID君の品です

カブ系タイヤは左右のビート部が合わさる程に
ツブれた?状態で何故か届きます
なので届いて最初に中古チューブ入れて
タイヤを正規の形になるよ~にしておく

この様にした方が作業時に楽だからね🎵
続いても注文品が届きます
大箱はカブのリヤボックス
小箱にはカブの強力スタンド等が入ってた

2月末~3月に届く予定になってる
カブ50新車に使う品ですが
(-_-;)ホントに届くんだろうなぁ・・と思ってしまう
未だに新車の届く事情は酷いからねぇ💦
さて、ここで昨日セローに使って残った部品
TW200のLハンドルスイッチ下側ですが

TWカスタム全盛期に何処かで作られた
純正をロングハーネスにした品で酷い加工
う~~ん、今まで残しておいて使い道があったし
もうコレは破棄でしょうねぇ(笑)

そして昨日のセロースイッチ不良部分
急ぎ気分で焦ってたのもあるが
当初赤矢印ネジを外してHi/Lo部分だけ外そうとしたが
緑矢印のプラパーツが邪魔して外れなかった
もう壊しても関係無いので無理にでも分解気分でしたが
あれ!と思い青矢印ネジ外してステー外すと

邪魔してたプラパーツが外れて簡単に外れた(笑)
老眼で見えにくくなってるとはいえ
昨日は急ぎで焦ってたので遺憾でしたね

まぁ、どのみちコレが外れても
昨日と同じ直しの作業になるんだけどね
不良原因は基盤が割れ破損でした
こりゃぁ補修とはいかなかったね

ちなみに外すのを邪魔してたプラパーツはコレ
過去ライトON/OFFスイッチがあった頃の名残り
メーカーが途中から変更したけど
これだけそのまま残して押さえにしてたんですね

さて昼飯(*^▽^*)
近場スーパーマーケットの幕の内弁当580円

これでコノ内容は良きですなぁ~~
美味しかったです🎵

午後にはZRX1200Rの車検終えて納車完了
他にも飛び込み修理さんなどもあったが
📷写真無いので割愛💔
早め夕方頃から途中だったカブをチョイ作業

ここに👇本日届いたパーツを組付けました

スグ完了(*^▽^*)

リヤキャリアが無いので
メインスタンド時の手を当てるサイドバー組付けた

そして無いと何かと寂しいチェーンカバー
ステンレス製でサビない・・筈

某大国製だとステンレスとなってても
赤錆出たりするからね
レスではなくステンです・・だったりする(笑)
さて、チョイ前にエアクリフィルター替えて
他仕様もチョイチョイ替えて
その後試乗してなかったので
この後に乗ってみよ~としたが
来客が続いて、やっと乗れたのは17時手前頃💦

低速はチョイ微妙
上は80㌔付近までソコソコ伸びる
プラグ見ると中心焼けは悪くないが
周りに残ってる黒いのは始動時~低速時
そんな雰囲気ですな

まだセット変更してみるけど
手が空いた時にチョイいじりなので
ナカナカ進まんねぇ~(-_-;)
追加でHライトLoが不灯で診ると球切れ
ど~せならとタイプの違うLEDバルブを
爪加工して組んでみた(*^▽^*)
明るくなったけど旧カブの仕組みが
今発電したて交流で点灯なので
エンジン回転が低いとチカチカするんだよね
まぁ、ヨシですかな(笑)
ではではぁ~~👋