ガンバラナイトの気分が高揚しますなぁw

店開けていたら本日最初のお客さん登場

CD改の某ID君がリヤタイヤ交換です

減ってしまったので正当な交換ですが今回は山タップリ中古タイヤで対応
次回交換時に前後一緒にイク作戦だね

(

続いてはお初のお客さん登場

色々といじってある自作カブ90

特に目立つのはジョッキーシフトですね
作業場に移動時チェンジしてみたが入りはいいね・・・使いにくそ~だけどw
他も切ったりステーつけたり頑張り作成中らしい
何よりSメーター無いと公道で違反だよと教えると
じゃぁ急いで組付けなきゃぁとの返答でした(笑

今回はリヤパンクでの来店ですが
磨耗してるタイヤなので同時にタイヤ交換です

何でもチョイ先のバイク屋(某irhかな?)に行ったら
忙しいから明日にしてと言われたらしい

普通パンクで来店者にそ~言うかねぇ

偶然だけど同じミシュランタイヤを続けて外した状態です
同じパターンが二本だと一台の前後みたいねww

続いては遠く掛川からオイル交換で某Sトォさんが
リトルカブ90セルという微妙に変則車両で登場

(モチロン排気量変更登録済だよ)

某黄カブデスカァさんも登場


今日は届いてる品物受け取りと
27日のハムツ~に向けての寒さ対策です


組付けしたのは一番人気の防水タイプ
続いては安いからと購入した某大国製と思われるライトバルブ交換

何でもHI/LOの照らす位置どころか上しか照らさない状態らしい
某国特殊技術で痛い目はライトバルブだけでもネタ尽きませんね

今回はM&Hのイエローハイパーハロゲンタイプ
(画像中身は交換した某国ハロゲンですw)

別に何処の国製でも基本を最低限守っていればokと思いますが
ライトバルブは光ってりゃいいってモンではないので
まともに作れなきゃ作るなよ。。ではないのかな

続いては赤クロス号で某しょんさん登場


やはし27日寒さ対策で風防位置UP
そして某デスカァさんい続きハンドルカバー組付け(黒/黒タイプ)
某Fミィ君はWR-Rのモタ仕様で登場

後でCガード品組付けです


オイラは夜納車予定のランツァ作業開始です

シートレールの大曲りは最低限直したので
続いては微妙なガソリン漏れ対策でキャブ外し

2STシングルトレールバイクではトップクラスに外しにくいキャブです
(配線やらパイプやらの数ではCRM-ARに負けるけどねw)

フロートバルブとチャンバーG/Kの交換&清掃

フロートバルブベース部のOリングだけ単品で出してほしいな。。ヤマハさん
今回の主原因はソレっぽいのでね
某ジィツキ君は夜に闇夜の黒KSRで登場

やはし27日対策ハンドルカバー組付けしてありました(笑

某Fミィ君は愛車WRの作業
カーボンスイングアームカバーの組付け

組付けにコツはいりますがボルトオン

目の粗い12Kカーボンファイバー使用で目立つ仕上がりの作品です。

他にはフロントフォークアウタチューブ
今まではアンダブラケットの下側のみでしたが
上側もカーボンガード装着完了


何やら太いフォークに見えるよ~になりました
ランツァはキャブ作業も終えて
最後にナンバー組付けして完了


ナンバーベースを組付けるステーは大曲り破損状態なので
昔ながらのリヤフェン直組付けです

閉店前には追加のWRカーボンアンダーガードも届きました
今大人気?で作成追いつかず状態・・・めでたいね


今日もバイク満車でギュウパン状態なのを頑張りで店閉めて
急ぎで自宅に帰ります
本日は久々に会う女史2名
某Aリィちゃんと某Tキちゃんにお誘い頂き
街の飲み屋たぬきにて途中合流です

色々な話が出来てとぉても楽しかった

ありがとねぇ~~

帰りは某大御所様土産も兼ねて静岡弁当でお買い物

う~~ん
呑んだ後はつい買いたくなっちゃうんだよね
しかし少し長めに呑むと首が辛くなってきます
遺憾な身体になってしまったのう

ではではぁ~~
