風呂&食事したらこんな時間になっちっち

しかし、ここんとこ寒いので通勤に使ってるゼファー750
オイルクーラー前後を塞いでるにに油温が上がりません

自宅に着いて31度ちょいだったので・・・う~~ん。。。。です

今日は昔々に作成手伝った赤いSRが久々に来ました
(正確には引き取りに行ったのだけれどw)
長く動かしてなかったので総点検修理&車検の依頼です


今の場所で仕事を始めた頃の話ですが
このバイクを修理で預かり置いておくと目を引くのか
飛び込み来客が増えてカスタム依頼も増えて
ゲンがいい幸福を呼ぶバイク的なイメージがあります
(*´▽`*)

そうそう

カスタムバイクで思い出しましたが先日ヤフオクにて
10年ちょい前に作ったDR350改が出品されていました

久々出会いが偶然感もあり懐かしさ満載ですわww
(ノーマルは国内のDR250Sと中身番うけど同じよ~な見栄えの車体です)

昔写した写真のコピーなので画像はイマヒトツですが
作った当時の写真ですわん


ベースはエンデューロレーサーのDR350(プラグがCタイプの後期型)を
あちらでバーナム仕様とやらにして販売してる車体の逆輸入で
ツーオーナー目の方がロードにしたいとの話で作成したバイクです。

エンジンベースはノーマルにグース350用FCR組付け
・・・マニホールドは確かヨシムラのSR用ミクニキャブのを使ったかな?
NSR250の足回りを移植して陸運局で構造変更車検したバイクですわ
(ヤフオクでは250登録にしてあったみたいですがw)
外装スタイルはオーナーからの依頼で
タンクはTW用カスタムタンク(だったと思う)や
キジマのスチールフラットフェンダーを使い組付け
・・・・予想はしたけど何だか当時流行りだった
TW200のスカチューンみたいになったなぁ。。と思ったりしました
後で聞いたら改造に詳しくない持主が友達にTWの改造本を借りて
その内容で頼んできたらしぃww
ちなみホイールだけでなくにフォークからスイングアームまで
NSRの物を使ったら予想以上に小さく仕上がっちゃいました

そうそう!上下2本出しマフラーは作成途中で
普段はダウンで車検時アップを組付ける話になったので
面白いから上下くっつけちゃったんです(笑
結果・・・上のサイレンサーからは冷たい排気が出て
下のサイレンサーからは暖かい排気が出るとゆ~
謎マフラーとなりましたとさ(爆
車検の時は片側をフタで完全に止めて
もう片側に排気角度を合わせた静かなインナーを入れたと思ったなぁ
あはは・・・懐かしついでに長い話になってしまいました・・スンマソン
ではではぁ~~
