しかし晴れと言っても雲が多しの晴れと曇りの間的な状態が多いよね。
気温も一気に下がってきたので
さすがに今朝から世間体と呼ぶジャンパ着て通勤となりましたw
店に着くと横の倉庫わきに緑のビニール袋が目立ちました

?何?ゴミでも捨てられたか?と思ったらエンジンでした
6vのカブエンジンです
もしかして


やはしMCYの某Mさんからのお届け物でした

行燈カブより古いOHCの初期の頃のカブエンジンです

ダウンドラフトタイプのキャブレタから
フレームを通してエアクリボックスまでの通路を繋ぐのは
胃袋のよ~なゴムのパイプ・・面白い形状ですね


カブエンジンが届いたのとは関係ないけれど
午後から某ノムノム父君号に使うエンジンを出して作業を始めちゃいます
使うのはセル付き4速のリトルカブエンジンです

先にエンジンを仕上げておいて車体を引き上げてドッキング
同時に車体も全点検修理の予定となっております。
左右カバー類を外し
まずはオイル通路加工してから強化オイルポンプ組付け


続いて強化クラッチを組付けして元のカバーを組付けて左は完成

右カバー内は強化カムチェーン組付けで完了
後は腰上を総組替
今回はぜ~んぶタケガワで統一チューンとなります

こ~いうのは一気に集中して作業しちゃいたいのですが
やはし来店やら℡やらで時々止まる
モチロンいいんだけど年齢と共に作業頭切替がニブくなったうえに
遠視!そして手術後の左右眼の見え方の違いと続き
元気な若い時より対応がニブくなった気がします

この歳でこ~なんじゃぁ
更に歳とるとど~なるんでしょう

夜には某Tシィ君がマジェ125のフロントパンクをダンプで持ち込みです

興津の方でパンクしたけど引き上げ出れる?と聞かれて
スグはキツいかな?と返答
じゃぁダンプ借りて運ぶよとなったのです・・スマンねぇ

荷台から降ろすのも大変なので載せたままFホイール外して
原因となったリムバルブの交換

Fタイヤが遺憾な状態だよと伝えると夏の転倒で内出血入院事件もあったので
交換しましょうとなりました

でも12インチ在庫は持ってないので注文で後日交換です。
ここらで毎度の同時来店パタパタ

黄クロス様がショウエイメットの問い合わせ来店

サイズを調べてから再度頼みに来てくれるそうです。

某Tシィさんが来店

PCX150とヘルメットを購入して頂きました。
皆さまありがと~ございます

何やら遅めな時間になってきました
某ノムノムエンジンは中途半端組み途中だったので
とりあえずヘッドまで組付け終わらせて作業終了

残りの調整&チェックは明日にしましょう

しかし夜は特に寒くなってきたねぇ
まぁ11月も近いからこんなモンかぁw
ではではぁ~~
