編物教室をしていました。
もちろん手編みもありますが
基本は編機で作るやり方や編む技術を教えてました
幼稚園の頃に父が死んだ黒ちゃんとその兄は
これで母に育ててもらったのでした(^.^)
・・・何故こんな話をするかというと。。
今年正月に実家に遊びに行った時に母に聞いたのですが
庭の植木の中心部に
鉄製プレハブ物置みたいのがずぅ~~っと置いてあり
腐食で屋根に穴が開き雨が入り
中に新品や、預かりでそのまま取りに来ない編機などが
ダメになったまま入っていると言う事なのです・・・
そのままにはしておけないなぁと前々から思っていましたが
片付けるにも状態を知りたいなぁと思い扉を開けようとしても
・・・・・サビてて開きません・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
扉を壊したら一気に片付けるしかないからと
お客さん(お手伝い)一人連れて店のトラックで実家に行きました!


「あんじゃぁ~~こりゃぁ~~!!」
あんまりびっくりして物置写真とるのも忘れた程です
う~~ん・・例えると
富士山樹海の中に不法で捨てられた鉄の部品やらのガラを
何年かして見たらこうなるのでは?・・みたいな感じです。
だいたい屋根も雨漏り程度の穴ではなくて大穴がいくつも開いてるし
中は錆びて崩れてわけわからん虫も多々住んでた感じだし
(まだ寒い虫の居ない時期でよかったぁ)
編機の鉄箱を持つとサビ水ジャ~ジャ~出てくるし
とても悲惨でした('・c_・` )むぅ~~
量もおいらが予想してたのをはるかにこえてトラックいっぱいになっちゃいました
まだ乗せてる途中ですが、画像が一枚だけありますw

実は黒ちゃん明日はお客さん連れてオフロードコースに走りに行く約束になっています。
こんな物乗せたままではバイクが乗らないし
土曜の午後では腐った鉄ゴミ出せるとこもないし
(実際もう少し形になって置いてあると思ってたので・・)
う~む。。困ったぁ。。
・・・そして最後の手段。。いつもバイクのポンコツ車体を出してる
馴染の業者さんに頼み込んで持ってってもらいました\(^o^)/
わ~い!!これで明日は走りに行ける!!
・・・・まだこの時には次の日におこる不幸な出来事など
知るはずもない黒ちゃんでした・・ちゃんちゃん