今日は七夕の日
紙芝居を使って七夕の由来についてお話してみました
「七夕ってなーに???」と質問してみると
「彦星様を折り姫様が会う日だよ」
「願い事を書いて葉っぱに飾るんだよ」と答えてくれました
じゃあ、その葉っぱ(ささのは)に短冊を飾ろうということで
子ども達と一緒に1つの作品を作ってみました
ハサミを使って網飾りを作るグループと
のりを使って輪っかを作るグループにわかれて
協力して作りました~~~
子ども達の「やりたい」という気持ちがどんどん溢れ
子ども達がたちがやりたいようにやってみました
子ども達が意欲的に動いている姿に感動しながら
私たちも夢中になってしまい・・・
あっという間に英会話の時間になってしまいました
「続きは後でしようね~~~」
ということで作品作りは一時ストップ
英会話では子ども達の笑い声が絶えず、
とても楽しんでいましたよ
英会話を終えると食事の時間~~~
今日はEグループさんがお当番です
やる気満々のEグループさんは上手にお手伝いをしてくれましたよ
食事を食べ終えた後に作品作りを再開
作品が出来上がり子ども達のの目の前でお披露目会すると・・・
「お~」と大歓声があがりました
子ども達全員の願い事を紹介すると拍手や褒め言葉が聞こえたりと
自分のことだけではなく、友だちにも興味関心を持っている姿が見られました
午睡前には茣蓙引きを手伝ってもらいました
突然のお願いにも喜んで答えてくれる子ども達
「積極的に手伝いたい」という気持ちを大切にしていきながら
子ども達と一緒に成長していけたらいいなぁ~と思っています