今日は、朝から曇りでそれほど暑く
もなくガーデニングするにはバッチ
リでした。朝、10時過ぎからお昼も
食べず2時過ぎまで頑張りました。
何故か私が庭仕事を始めると晴れて
きて終える頃はまた曇ってきました
(何でやの〜!お陰様で疲れました〜)
主に玄関まわりや西側花壇のお掃除
でした。

ガイラルディア ガリア
花数が増えて蕾も一杯になりました
大雨にも負けない強い夏の花です。

グリーンの蕾から花が開き始めまし
た。ガイラルディアはいろんな品種
がありますが、このガリアシリーズ
は変わり咲き品種です。

外側から開き始め、全部開きました

最後は色が少しずつ淡くなり、ふわ
っとした感じで咲きます。花の少な
くなる時期に次々と咲き、多年草な
ので毎年咲く花です。この品種はあ
まり販売されてなく、花が終わって
茶色くなった後、タネを採取して
来年は、もう少し増やしてみたいと
思っています。期待大です(╹◡╹)
いつも眺めていたいので玄関ポーチ
に置く事にしました。
花壇も抜いても、直ぐに草が生えて
花達も雨が続くと汚くなったりして
なかなか綺麗を保つのは大変です^^;

ガイラルディア グレープセンセーション
大株になり、暴れていました。でも
去年株分けした苗で一年でこんなに
大きく育つとはビックリ‼️(´⊙ω⊙`)

花びらが散った花芯もとても可愛い
近くの女の子がチュッパチャプスの
飴みたいと言ってました。なるほど
上手いたとえだね(^-^)v でも、少し
横のキャットミントやルドベキアと
一緒に切り戻しました。

大好きな房咲きベロニカです。

ブルーの花が無数に咲いています。
一見綺麗に見えますが、株元が雨で
かなり傷んでいるので整理しました
ゴミ出しで通ったKさんが、いつも
このコーナー綺麗だからスマホで
撮っても良いですか?と言ってくれ
ました。ウフッ、嬉しいな←単純です
そして、また草を抜いたりバラの葉
を集めたりしていたら、

シジミチョウが、ガイラルディアの
花芯にとまりました。私が撮ろうと
して近づいても逃げません。必死😊

花芯の場所を少しずつ動きながら、
蜜を吸っていたのでしょうか。

こちらでは、バッタちゃんがお散歩
中でした。この子は直ぐ逃げました
掃除を終えたら、気温は今日は低め
と言っても汗だくになっていました

昨日のアウグスタ ルイーゼ
まだ花弁は、しっかりしていました

今日のアウグスタ ルイーゼ
少しずつ色褪せて、それもまた素敵
ですが開花して今日が6日目です。
夏なのに花持ち見事です。拍手👏

HT ブルームーン
一輪開き出しましたが、とても小さ
くて、ガラス瓶に飾りました。

フランシーヌ オースチン
一輪開き、いつもポツポツと咲いて
います。
コロナ感染者が、毎日増えている中
大雨浸水被害も広い範囲で起きてい
ます。被害に遭われた方々に心から
お見舞い申し上げます。
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓