毎日雨ばかりで庭の植物達は、雨の
重さで倒れたりしていて、雨が止ん
だ後は、手入れが大変そうです。
そんな雨に当たりながらも、元気に
咲いている花達も。

ローズポンパドール
少し尖った様な顔で咲いていました
雨に濡れながら蕾もまだまだあって
咲いてくれそうです。

アブラハム ダービー
今にも雨の雫が落ちそうです。雨に
弱いので散ってるかなと思い、見に
行ってみたら、綺麗な形のままでし
た。めずらしい(´⊙ω⊙`) 頑張れ!
軒下に置いた花も少しずつ変化が!

挿し芽をしたトレニア コンカラー
花がもう咲き出しました♪

ペチュニア イエローマジック
挿し芽のペチュニアも順調に、花を
増やしてきました。やはりペチュニ
アは、雨に当たらないと元気ですね

ガイラルディア ガリヤ
長時間の大雨に当たっても、元気
そのもので、蕾も色付き始めました

ベロニカ シャーロッテ
見事な大株になり、凄い花付きです

今日、雨が小止みになった時、挿し
芽が根付いていたシャーロッテを
ポット上げしました。3本も(^^)v

昨日花屋さんから、お持ち帰りした
バラ エブタイドですが、一回り大き
な鉢に早速植え替えました。

よく見るとベーサルシュートが出て
一度ピンチをして、そのまま伸びた
枝に穂状の蕾が付き咲いた感じです
まだ小さな苗なので疲れさせない為
に、この後花と蕾を全部切りました
昨晩遅く、京都に住む娘から宵々山
の祇園祭の写メが届きました。少し
だけですがご紹介させて頂きますね

今年、3年ぶりに復活した祇園祭
昨日は宵々山、そして今日は宵山
ちょうちんにも灯りがともり、いよ
いよ京都の人の毎年の楽しみである
祇園祭です。

宵々山の金曜日の昨晩も、いっぱい
の人出だったみたいです。

雨が降り、蒸し暑かった夜の様です
平安時代に始まり、1000年以上続く
祇園祭、それだけでも凄い歴史的な
事だと感じさせてくれます。
コンコンチキチン コンチキチンの
お囃子が響きわたり、その音色は
妙に懐かしく、耳に残ります。

雨が降る中、傘をさしながら見物す
る人が一杯だったみたいです。四条
通りなども歩行者天国になります。

明日はいよいよ3年ぶりの山鉾巡行
ですね。雨が降らなければ良いです
ね。
毎年、学生時代には見に行き、その
後も2,3度行きましたが、今関東に
住む私にとっては、とても懐かしく
娘から写真が送られてきて少しです
が今日は、blogに載せさせて頂きま
した(╹◡╹) どうせなら、明日の
山鉾巡行の写真が良いのですが(^^;)
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓