今日は初夏を思わせる様な一日で
気温もぐんぐんと20℃まで上がりま
した。花粉もかなり飛んでマスクを
しながらの庭仕事でした。

先ずは西側の通り沿いの花壇に種ま
きっ子の苗の植えつけです。
花壇の宿根草は春への目覚めが一杯
で雨が降って賑やかに芽が出だして
いました。キャットミント、ゲウム
房咲きベロニカ、ティアレラ、フ
ロックスなどなどあの昨夏の酷暑に
負けなかったと少しうれしかったで
す。

でもゲラニウム ロザンネは枯れてい
ていてガッカリ(◞‸◟)

めずらしい つるベロニカも茎を伸ば
してきて元気そうです。

中庭では全部消えた種まきっ子の
キンギョソウが夏を越し冬も越して
この一本だけが残っていました。
ちょっとうれしくて(*´꒳`*)♪


ヘスペランサ ポーシーフローラ
消えたかなと思っていましたが今日
咲いていました。中庭のは元気です
が西側は諦めていたので良かった。
雨が降り草も増えていますが植物達
はしっかり春へと目覚めて準備を
していました。

ボーダー花壇は少し前にも種まき苗
を一部植えましたが今日はそれに
プラスして他の苗を足して植えまし
た。これから一気に大きく成長しそ
うです。


中庭にもパンジービオラの苗を順番
に植えていきました。
結構汗ばむ位でしたが雨が降り庭の
植物達はイキイキしている様に感じ
ました♪

次は白い矢車草の苗です。先に植え
ていたヘリオフィラの苗と交互に
植えていきましたがうれしい発見が
ありました。

ヘリオフィラ
咲いていました(╹◡╹)この苗は
種まきっ子さんですが零れ種からの
苗はまだ咲かずです。この子は今日
は気温が上がり一気に開いたみたい
です。

またその隣でも一輪開いていました

ヘリオフィラ ロンギフォリアが正確
な名前です。透明感のある青い花で
アブラナ科の一年草です。アブラナ
科にはめずらしい青花で無数の花を
つけます。花茎は細く風に揺れなが
ら春は咲き続けもうとても長い間
我が家の大切な住人になっています
今日は種まき苗の植え付けはまだ
全部は終わらずでしたがうれしい
発見があり庭の植物達はしっかりと
春への目覚めを実感しました。

ラナンキュラス セレンディ
3輪仲良く咲いて咲き進むに連れて
透明感が出て美しいです。

ただ蕾は2つありますがもう少し蕾
が多くてもと・・アネモネと比べて
少ないなぁ〜なんて(^^;;

鉢植えのニワウメ
蕾も可愛く膨らんで咲き出してきま
した。地植えはまだのんびりとして
もう少し待たされそうです(о´∀`о)
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓