こんばんは〜

今日で
ブログを始めて丁度1ヶ月です。
コロナ禍で
外出もままならず
私の日課のガーデニングも
何となくダラダラ!
でもブログに
載せる事で
毎日の目標が
少しずつ
進んでいくかなと思い
始めました。
これからもよろしくお願いします。
今日は雨の後の
蒸し暑い日でした。
昨日とは全く違って
暑さで少しバテちゃいました。
朝 雨に打たれたバラも


うつむいていましたが、
徐々に復活しました。
でもバラの花びらが
落ちて一杯!
今日だけでは時間が足りず
お掃除は明日に持ち越し😅
朝 庭を見回っていたら
つるとフロリパンダの
アイスバーグの
両方の葉っぱに


この丸いピンク玉が
一杯くっついていました。
以前にもコーネリアのバラに
(今はこのバラは無いんですが)
一杯付いていた事がありました。
その時に知ったのですが
このピンク玉は
バラハタマバチ
の虫コブだそうです。
あめ玉みたいで可愛いんですが
これは卵ではなく
バラの組織が変質して
出来たものだそうです。
この中に小さな幼虫が
いてこのピンク玉を
食べながら成長するそうです。
バラに特に影響は無いけど
何だか嫌なので
葉っぱ事
全部捨てました。
でもバラの組織が
変質するなんて
自然界は不思議です。
さて今日のバラです。

つる フロレンティーナ
コルデスのバラで
病気に強く
花もちの良いバラで
誘引もやりやすいです。

カフェ
相変わらずの美しさ!
でも 一番花は
これで終わりです。

ローズシナクティフ
昨日 雨に打たれながら
開き始めてくれました。


ER セントセシリア
淡ピンクの上品なバラです。
以前に通っていた、
バラの教室で接ぎ木講習を
受け、このバラだけ
成功!
でも、でも、なんです。
やはり、やり方が悪かったのか
未だに毎年、台木のバラの枝が
出てきて、
その度に根元から切ります。

写真を見るとわかる様に
台木の葉は色が薄く
葉っぱも小さめで根元から
勢いよく出てきます。
即切りました。
これ以来懲りて
挿し木だけにしました。

ポルカのバラ一輪が咲き出し
背の高い(伸び過ぎですが)
千鳥草とギボウシ
このショットすきです。

サルビアネモローサ
私の大好きな夏の花🌼
季節はかけあしで
確実に
春から夏へと
変わりつつあります。
それでは、
今日も私のblogに来てくださって
ありがとうございました。
おやすみなさい⭐