ミチコのしゅんしゅん日記

『ミチコ』のつれづれなるままに。。たまに『やす』も書いてます。

応援!

2009-02-07 20:35:52 | Weblog
今週は必要最低限しか外出せず。

たいちくんがハナミズべろべろなのと
私がお裁縫にうつつを抜かしているから。

お裁縫、たのしー!!

まだ一枚しか作ってないくせに
もうなんでも作れる気分になっちゃって
ネットで布とパターンを見まくりでございます

中でもリバティの布。
なんて可愛いのかしら~
これで何作ろう? ってことばかり考えております。


それにしても
お裁縫にうつつを抜かす事が出来るなんて・・・
『育休』だなあ~

働いているときはそんな時間無いもんねえ。

前回、しゅんのときの育休では着物にうつつを抜かしていたし。

育児をする以外にも、自分の世界を広げる事が出来るのが育休の醍醐味ですな。

そんな休暇も早いもので、もうすぐ1年が経とうとしている。

残りはあと2年強。

まだまだたくさんあるけれど、きっとあっという間なんだろうなあ。

そのころしゅんは小学生で、たいたいは3歳になっているのだ。

たいたい、保育園、きっと泣くんだろうな~
しゅんの時と違って、3歳ならもうしゃべれるからなあ~
「ママ!! いかないで!!
なーんて泣き叫ばれたくらいにして・・・。

今週から、ユキのコドモ・しおりちゃん(1歳3ヶ月)が保育園に通い出したそう。
11月から待機して、やっとのことで入れた認可保育園なんだけど
激しく泣いて、給食も拒否。
今週はずっと12時でお迎えだったそうだ。
なかなかうまくいかないな・・・ と報告してくれたユキ。

ほんとにね。
3年前を思い出すよ。
しゅんを保育園に預け始めたころ。
しゅんはそれほど強い拒絶反応はなかったけど、最初はとにかく大変だった。

「保育園生活、しゅんには合わないのでは?」

特に最初のひと月は、泣かれたり発熱ばっかりで、何度もそう思った。

そして、その思いは半年程続き、1年経つ頃には親子ともに保育園が大好きになった。


がんばって!
がんばって!! ユキ!!

程度の幅はあっても、保育園生活において最初は誰もが通る道だと思うよ。

幼稚園児ですら、泣く子は泣くもの。

環境の変化は誰だって戸惑うものだよ。
しかも産まれて初めての集団生活だし。

保育士さんはプロだから、そういう子も何人も経験しているよ。
泣く子を預かるのがお仕事だから、安心してお任せするといいよ。


なーんて
偉そうに書いてはみたものの
2年後には、私も再び悪戦苦闘していることでしょうな
つーか、たいちくん、保育園すんなり入れるのかしら?????
空き待ちで入れなかったらどうしよう!?



それはその時に考えましょ。

とにかく!

ユキ、がんばって!!
家事の手抜きの方法とか
テキトー育児の方法とか
良い病院とか
伝授できることは何でも伝授するわっ

2年後、私が復帰するときは逆に教えてちょうだいな

応援しているからね



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう。 (ユキ)
2009-02-08 01:54:15
またまたみっこから元気もらったよ、
ありがとう!
ある程度の覚悟はしてたつもりなのに、なかなか辛い。とくに今日から下痢も始まって苦しそう。病院に行ったら『保育園でもらったのでしょう、まだまだかかりますよ』の言葉。
自分のせいで、、、とまた暗ーい気分に。
でも一年後には笑って保育園に通う姿を想像して頑張るぞ。
ゆる~く ねっ♪ (ミチコ)
2009-02-09 11:32:21
覚悟はしてたけど してたけど こんなにかい!!
って へこむよね。。。

残念ながら、お医者さんの言うとおり、
まだまだ序の口なのでございますよ。
これから風邪ひきまくりで、諸症状のオンパレードです。
「一歳そこそこで保育園に預けるってことは、こういうことなんだよ」
と耳鼻科の先生に言われ、涙したこともあったわ。
あのときは悲しいのと悔しいので頭ぐちゃぐちゃになったけど
今はすんなり そうなんだなあ~ と思う。

だからね
そういうものなのだから
オヤはシクシクしてはいけないんだよね。
それが『覚悟』なのだと思う。
でもさ~ それがなかなかできないよねえ~!!

今思うと、せめてできることは、
まず、自分の体調をくずさないことかな。
基本的なことだけど
手洗い・うがい・栄養・睡眠
自分も具合悪くなると、ウチの中や外が大変な事になって、心底「何のために働いているのか?」と情けなくなります。

実家に頼りまくってもいいじゃない!
仕事休みまくってもいいじゃない!!
保育園なんて1年かけて慣れればいいよ!!
保育料はもったいないけれど、体調悪かったら休む休む!!
ちょうど今、時期も悪いしね。
今年一年は、ユキもリハビリのつもりで働くぐらいで丁度いいと思うよ。

しおりちゃん、風邪たくさんひいて、本当に可哀想だけど、
これをのりこえると、本当に丈夫になるよ。
しゅんなんか、あのころ免疫をたくさんもらったおかげか、
すごく丈夫になって、幼稚園まだ1回も休んでないの。

それでも
やっぱりダメだ
と思ったら
仕事やめればいいんだよ。
誰もせめないよ

そのくらいのゆる~い気持ちでがんばって

コメントを投稿