ちょっとバー 武蔵小山駅前のビルの1階の奥ひっそりと存在するカラオケバー

小さなカラオケバー、楽しいスタッフ、美味しいお酒、今日一日のストレスを吹っ飛ばす!

錦織5度目の優勝へ

2014-09-28 01:45:26 | 東京散策
錦織今季5度目の決勝「誇りに思う」(日刊スポーツ) - goo ニュース

昨今、日本人の若い世代の活躍は凄い、
女子サッカー、女子バレー、ゴルフ、水泳、ジャンプ、
スケート、
英才教育の凄さ、

子供は小さいうちからしっかりやれば伸びる証、

哲学の権威

2014-08-18 20:40:24 | 東京散策
木田元氏、死去 85歳 哲学者、ハイデッガー研究(産経新聞) - goo ニュース

哲学と言えば、難しい、難解、

ところがこの原因を素直に分かり易く解説した第一人者、
『反哲学入門』
これはいい、
凄い、

一度読むと、良くわかる、
2度読むと、もっと納得
3度読むと、う~~、そうだなあ

心よりご冥福をお祈り申し上げます。


再生エネルギー買い取りで損する貧乏人

2014-07-08 16:30:55 | 東京散策
FIT国民負担、最大年間1.9兆円-電中研試算、太陽光偏重で 
2014/07/07

 FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の導入に伴う国民負担額が莫大(ばくだい)になりそうだ。
 電力中央研究所は、2013年度末までに買い取り対象として認定された再生可能エネ設備が今後稼働すると、国民が支払う賦課金は年間で1兆9千億円に上ると試算した。
 経済産業省は、原子力発電所の停止による13年度の国富流出額を3兆6千億円と試算したが、その約半分の額を毎年、払い続ける計算だ。
制度の欠陥が巨額の負担を招いたという指摘も上がっている。

 電中研の朝野賢司主任研究員が試算した。試算のベースに用いたのは、FITが始まった12年7月から14年3月までの1年9カ月間に資源エネルギー庁が認定した6984万キロワットの再生可能エネ設備。
 
この設備がすべて運転を開始した場合、国民が電気料金に上乗せして支払う賦課金は年間1兆9千億円、買い取り期間20年で総額38兆円の負担になると弾いた。国民1人当たりの負担は38万円になる。(1面)

電気新聞
-----------------------------------------------------------

>この設備がすべて運転を開始した場合、国民が電気料金に上乗せして支払う賦課金は年間1兆9千億円、
買い取り期間20年で総額38兆円の負担になると弾いた。国民1人当たりの負担は38万円になる。

 つまり、メディアが良く使う、両親と子供二人の標準家庭では、152万円の負担です。
これとは別に、税金からは助成金も支払われていますから、その負担は更に大きくなる。

 また不安定電源である風力とソーラーに対応する為に送電網、変電所、蓄電施設といった系統連携コストも別途かかります。
こういう負担もまた更にかかります。

 但し、家庭でこれだけの電力を直接消費する訳では有りません。
産業界で使われるものの方が多い。
これらは購入する製品やサービスの価格の中に転嫁され、それを電気料金として認識せずに負担することになります。
 結局はそういう事です。
 そして、これだけの負担をしても電力不足と供給不安は絶対に解消しない。

繰り返し書いていますが、今、日本が困っているのは、安定電源である原発の代替です。
不安定でコントロール出来ない電源をいくら積み上げても安定性は手に入らないからです。
根本的に考え方が間違っているからです。

 マスコミがよく引き合いに出すドイツは、FIT制度の縮小に既に方向転換しました。
日本も、早急に見直すべきだと思います。

風流 染太郎お好み焼き

2014-06-18 23:42:45 | 東京散策
浅草、今は少なくなったボロイお店、
池波正太郎が幼い頃から通った
並木藪蕎麦もそうだが、
日本家屋がビルの間にこっそりと頑張って建っている風景がいい、
文化財的建物?

さて、お好み染太郎、
決して美味しいとは言わない、
しかし、中に入り、傾いた畳、細い柱、古びた店内(屋内)、お客さんはいっぱい、
久しぶりでも全く変わらん、
先ず、サッポロビールの生、
あとは焼き物を1品、それとその日の気分のお好み焼き、
ココに来たらビールは一杯までと決めている。
さて、
ここのラドー(油)はホント昔のラドー、超高カロリー 池波正太郎は若い頃、こんなんばかり食べてたから、早くから痛風やら高血圧になったんじゃねえかぁ?
などと話しながら、顔が何故か、綻ぶ
焼くのは面倒だから焼いてもらう。

旨いとは確かに言えないが、なんとなく、浮き浮きする。
確かに風流頂きました。

帰りに振り返ると、
ミカンの木?が染太郎の歴史を見続けて来たのだろうなぁ~~
『梅は匂い、人は心』・・・城山一郎の小説が思い出された、