気ままな趣味の時間

車、写真、家電など、気になるものについて書いています。by MEGA O.I.S - Since 2006.1.21 -

最近、ブラインドタッチの誤入力が増えているのはなぜ?

2015-08-30 10:02:41 | パソコン
キーボードは慣れ親しんだ?DELLから何も変わっていないのだが。
会社で使用しているノートパソコンも、更新を希望しているが4年くらい変わってないのだが。
ラズパイ用に購入したミニキーボードは、LAN接続でデスクトップPCからTeraTermで接続するようになったのでしまったのだが。

なぜか、若かりし頃に覚えたカナ入力のキータッチをミスることが多くなった。
ガラケーの影響の訳ないし、スマホのフリック入力とは無縁だと思うのだが。

キータッチの安定性(※)がイマイチのような気がするし。
※連続して押す時のキーとキーの間隔が一定であればあるほど、安定的に入力できている証

今までは、ブログや何かで入力する場合、頭に浮かんだ文章がそのまま指先に伝わり、画面に文字として現れてくるくらいの感覚があったのが、画面に現れる文字に結構な割合でミスがあり、バックスペースを押す羽目になってるんだよね。

どこが間違いやすいのかを分析しないと何とも言えないんだけど、例えば右と左を押し間違えてるのか、例えば指の行き先(押すキー)を間違えてるのか、その辺りが気になったりする。

手書きした資料を電子化するなんて時は、手書き資料を見たまま入力し続けるなんてことも簡単だったんだけど、今こうして入力している間にも何回バックスペースを押したことか…。orz

いったいどうしたってんだい!

キーボード、というか指先や入力のリズムが均等になるように注意する必要があるかな。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラズベリーパイで遊ぼう!③ | TOP | ラズベリーパイ備忘録① »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | パソコン