コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
楽しそうだ (ゆうとまま)
2006-06-08 12:59:32
雨が降ろうがヒルに吸われようが、みんなで登れば楽しい!楽しい♪

k林親子さんチームのペルックどころか、とっても後ろ姿似てますね。流石は親子だは・・・と、関心

そろそろ梅雨入りなのかなぁ~

 
 
 
ホント楽しそう~ (shin)
2006-06-08 14:11:49
大勢でも息が合ってればよいですね。

雨の中でも楽しかった~って雰囲気が伝わりました。

ヒル対策に虫除けスプレーってのは、このメンバーの方々には周知のことだったみたいですね。TiCAさんとこにエラそうに書き込んじゃったけど余計なことだったなー。

それにしてもオフ会羨ましいなー。

ていうか、山に行きたい。山~
 
 
 
このコースは… (輝ジィ~ジ)
2006-06-08 19:25:39
丹沢2度ほど経験有りますが、このコースは未経験です。山蛭は新潟の1部の山域には、沢山出ます。大体がgrotesqueで気持ちよく有りませんね。でももっと嫌なのは、ダニです。性質が悪く後が大変なようです。日本山岳会創設者の1人高頭仁兵衛氏は、新潟長岡の人で、弥彦山山頂にも記念碑が有ります。
 
 
 
雨に歌えば (河童)
2006-06-08 20:48:17
雨の山行お疲れ様でしたm(__)m

そぼ降る雨を肩寄せ合う仲間がいることは幸いだと思います。

ヒルもさぞや元気な血をもらって、強く生きていくものと思います(笑)

長い山行と力強いレポートありがとうございました。
 
 
 
35座目おめでとうございます~☆ (そら)
2006-06-08 23:07:15
相変わらずまゆ太さん、ものすごいスピードで百名山制覇してますよね。

こりゃ、ちっとも追いつか~ん!



それにしても、山にヒルがいるだなんて知りませんでした。

私は子供の頃、水田に入り(新潟ですから…)おたまじゃくしなんかをよくとったものです。

当然素足ですから、ヒルちゃんがぷっくり吸いついちょる~!!ってな事態が多々(笑)。

あの子供時代以来、お目にかかっていない一品です。

ついでに山で会いたくない2大勢力は、熊&にょろちゃんです…(汗)。
 
 
 
Unknown (まきくま)
2006-06-08 23:08:29
いまとなってはナツカシ~。

そうそう、登りけっこうハイペースだったかもしれませんね。だいたい、お昼以外いちども座って休まなかったですよね。

ま、あそこで腰をおろす勇気はとうていありません。夏にむけてのトレーニングおよび精神鍛錬になりましたねー。
 
 
 
Unknown (山の疑問)
2006-06-08 23:25:28
改めて思ったのですが、模範にしたいくらいの山行レポですよね!雰囲気がとてもよく伝わってきます。

東丹沢にこんなルートがあるなんて知りませんでした(^^;)

今度機会があったら歩いてみようと思います!



P.S.

名前は今のところ、山の疑問でいいですよ(^^)

そのうち、ちゃんとしたのを考えたいと思います。

 
 
 
たのしそ~♪ (まるち)
2006-06-08 23:25:34
大勢でワイワイ登るのってやっぱり楽しそうですね~。

TiCAさんの所でも拝見しましたが、ヒル。。。

出会いたくないです。

でも、ホンのちょっとだけ見てみたい気もしないでもない。(怖いもの見たさってやつ?)

まゆ太さんは餌食にならなかったのかな?
 
 
 
Unknown (食う寝るさんだ-す)
2006-06-09 01:03:26
いや、しかし前半のハイペ-スはまいりましたね(笑)

みなさん平気だったので、ちと焦りました・・

オイラはあそこで結構まいりました・・

}

でも、本当に、来るわけ無いな?と思いながらのお誘いでしたので、参加表明は嬉しかったのですよ!

いっぱいお話も出来ましたが、お酒が無かったのが次回への布石でしょうか(笑)

また、ご一緒してくださいね!{/hiyo_uru/
 
 
 
Unknown (hiro)
2006-06-09 11:00:23
なんだか、ヒル地帯をみんなで、必死!!!に登って行く姿が想像出来ます^^;

話を聞いてほんとに、楽しい山行だったのね~と思いました。

思わぬ、百名山GETで、おめでとう!!
 
 
 
Unknown (たけさん)
2006-06-09 23:50:31
まゆ太さん、こんにちは。

私はスヌ太を手に乗せて写真をゲットできたので良かったっス。「スヌ太を撮るまゆ太」なんてお宝ショットは家宝物かな(笑

またご一緒にお山を散策しましょうね。
 
 
 
Unknown (ぜいぜい)
2006-06-10 16:10:53
レポ楽しかったです~

昨年の5月はヒルいなかったんですよ。だから出かける前はみんなを脅かしていたけど、出ないだろうなあって高をくくっていたんですよ。

そしたら、絶好のヒル日和だったものね~でも、みんな準備万端だったから、よかったです。

明日も丹沢バリルート行ってきますよ~沢ルートだけどヒルはいないルートです。楽しんできますよ~
 
 
 
Unknown (ロビン)
2006-06-10 21:13:03
楽しく読ませて頂きましたぁ~

よくまとめてるねー えらいっす!



サクランボつまんでる手まで登場しちゃって

ハジカシイざんすよ。

わたくしも、良きボケ後輩ができて安心。

ここらで偽りの姿をやめ、これからは自分に素直に

知的ラインで生きて参ります。

あとは頼んだぞぉー! 後輩よ。わっはっは
 
 
 
楽しそう~ (heppoco)
2006-06-10 23:36:32
大勢で行く山、楽しそうですね~。

二人っきりで、ヒル三昧じゃイヤ~な空気になりそうだけど、みんなでなら怖くない?って感じです。

ところで、ヒルにも虫除けスプレーって効くんですか?

未だヒルに出会ったことの無いモノからの質問です(*^^)v
 
 
 
バリルート良いね~ (じゅん)
2006-06-11 08:38:40
バリルートお疲れ様でした。

自分たちでルートファインディングして、あっちだおこっちだってやるのも楽しいですよね。(僕だけ!?)

キュウハ沢は昔、沢登りで行きましたよ。



昨日は早池峰に行ってきたのですが、登りが沢沿いの道で案の定、山ビルもいました!

こちら後ほどレポ書きます。
 
 
 
ヒルバリルート (しげぞう)
2006-06-11 12:40:05
遅ればせながら拝見しました~。

月並みなコメントですが、ヒルバリルートも「みんなで歩けば怖くない!」って感じですね☆みんなとっても楽しそうで、ヒルなんて指でピンピーンって感じなのが伝わってきました♪

行きたかったような、でもやっぱりヒルが怖いような複雑な心境です~(笑)
 
 
 
ゆうとままさん (まゆ太)
2006-06-12 02:03:05
コメントありがとうございま~す。お返事おそくなってすみません。



>雨が降ろうがヒルに吸われようが、みんなで登れば楽しい!楽しい♪

え~でも、やっぱりヒルに吸われたくなないですよ~(笑



>流石は親子だは・・・

はい。微笑ましい後姿だったので、思わずブログにのっけてしまいました。ゆうとくんとあゆむちゃんもペアルックしたらかわいいですね~。親子4人でおそろ・・・とかはやらないのですか?そんな洋服なかなかないかもしれませんが・・・(^^;



そろそろ梅雨入りみたいですね。洗濯物がかわかなくっていやだなぁ。
 
 
 
shinさん (まゆ太)
2006-06-12 02:04:21
コメントありがとうございま~す。お返事おそくなってすみません。



>大勢でも息が合ってればよいですね。

ほんとうに。丹沢でご一緒させていただいた人たちは楽しい方ばかりで、本当に楽しかったです! ヒル対策に虫除けスプレーって、shinさんもご存知なことだったのですね。やっぱり、虫除けスプレーは効くのか~。半信半疑で持っていったのですけど、持っていってよかったわぁ。



>それにしてもオフ会羨ましいなー。

膝がなおったら、shinさんもおふ会しましょ~



>ていうか、山に行きたい。山~

がんばって治してくださいね!
 
 
 
輝ジィ~ジさん (まゆ太)
2006-06-12 02:05:52
コメントありがとうございます。お返事おそくなってすみません。新潟の山蛭の話は聞いたことがあります。夏はすごいらしいですね。



>でももっと嫌なのは、ダニです。

山にダニっているのですか?!しらなかった・・・・

刺されるとかゆそうだわ。。



>日本山岳会創設者の1人高頭仁兵衛氏は、新潟長岡の人で、弥彦山山頂にも記念碑が有ります。

そうなのですか。ブログに偉そうに引用させてもらったわりには、「高頭式」ってなんだろって思っておりました。さすが、輝ジィ~ジさんです。ありがとうございました。



#この週末は、結局尾瀬に行ってきました。いろいろと教えてくださって本当にありがとうございました。

 
 
 
河童さん (まゆ太)
2006-06-12 02:07:21
コメントありがとうございます。お返事おそくなってすみません。今回の山行記録、全員の様子を書きたかったので、長くなってしまいました。最後まで読んでくださって、ありがとうございます。「Singin' In The Rain」、新緑の中で確かに聞こえてきそうな・・・ でも・・・ヒルがいると、聞こえる余裕はないかもしれません(笑



>ヒルもさぞや元気な血をもらって、強く生きていくものと思います(笑)

ヒルは・・・繁殖しちゃうと困るので、悲しい結末に・・・。
 
 
 
そらさん (まゆ太)
2006-06-12 02:08:38
コメントありがとうございま~す。お返事おそくなってすみません。今回はコースをすべてお任せしていたので、目的がシロヤシオだったので頂上に行くとは思っておらず、ほんと予想外の登頂でした。ほんと、ラッキー♪



>こりゃ、ちっとも追いつか~ん!

何をおっしゃいますか。そんなに数かわらないじゃないですか(笑

#今年の夏は、百名山メインでなくって、アルプスメインになりそうです。結局ミーハー夫婦だわ・・・。秋は渋めにいきますかね(笑



>ヒルちゃんがぷっくり吸いついちょる~!!ってな事態が多々(笑)。

そらさん、子供時代に経験済みでしたか・・・・。どんまいです。熊さんも怖いですよね。遠くから見ている分にはかわゆいんですけどね・・・

 
 
 
まきくまさん♪ (まゆ太)
2006-06-12 02:09:34
コメントありがとうございます。お返事おそくなってすみません。そして・・・、パンダ、勝手にお借りしてすみませんっ。著作権侵害にあたいしますでそうか・・・?(汗



>登りけっこうハイペースだったかもしれませんね。

みなさん、ヒルに追い立てられてましたよね(笑 ゆっくり歩いているとやられる。。。みたいな。わたしは休憩で止まってるときも、足踏みしてましたもん。



>夏にむけてのトレーニングおよび精神鍛錬になりましたねー。

たしかに!だけど、トレーニングにしては、楽しすぎでした~!!また、まきくまさんとご一緒できるとうれしいな♪
 
 
 
山の疑問さま (まゆ太)
2006-06-12 02:10:31
コメントありがとうございます!お返事おそくなってすみません。



>模範にしたいくらいの山行レポですよね!

模範?それはまずいですよって。勘違い、誤字脱字、多すぎでして、いつもダンナにCheckしてもらっている次第です。国語・・・ぜんぜんだめなのですよ。だから、言葉も少ないし。おかしいこと言ってるときがあったら、ご指摘おねがいしますね!山の疑問さん(やっぱし何か違和感?!)の記事は、ドキドキ・ワクワクな臨場感あって、いつも楽しく拝見させてもらっておりますよ~。



>東丹沢にこんなルートがあるなんて知りませんでした(^^;)

山の疑問さんでも知らないルートだったのですか。そりゃ~、まにあっくだわ・・・



#名前決まったら教えてくださいね!(笑
 
 
 
まるちさん (まゆ太)
2006-06-12 02:11:48
コメントありがとうございます~。お返事おそくなってすみません。ヒルダンス、見ちゃいましたよ~(ヒゲダンスじゃあ、ないですよ)。



>まゆ太さんは餌食にならなかったのかな?

わたしは大丈夫でした。おかしいなぁ。美人なのに。(・・・・ウソです。ごめんなさい)



まるちさん、檜洞丸に行かれていたのですね~~。まだ、コメント入れてないですけど、記事は読みましたよっ。檜洞丸には同じ丹沢でもヒルいないんですね・・・。 大勢でワイワイでかつ、ヒルの居ないところに登った方が余計にいいかのもしません。。。(笑
 
 
 
食う寝るさま (まゆ太)
2006-06-12 02:12:57
コメントありがとうございます。お返事おそくなりましてすみませんっ。ほんとは、カーネル3ダースのお顔に、食う寝るさんの写真を貼ろうかと思ったけど、やめときました(笑 でも、笑顔の雰囲気が似てるような気がしますが・・・(もちろん、食う寝るさんの方がぜんぜん若いですけど!)



>でも、本当に、来るわけ無いな?と思いながらのお誘いでしたので、参加表明は嬉しかったのですよ!

食う寝るさんを見てみたい、ってのも動機のひとつだったのですよ!で、またお会いしたくなりましたよ~。hiroさんにも会いたいし!



> また、ご一緒してくださいね!

ぜひぜひ。次回はwith hiroさん+アルコールで!
 
 
 
hiroさん (まゆ太)
2006-06-12 02:14:15
コメント、ありがとうございます。お返事おそくなってすみません。今回、お会いできなくって、ひじょ~に残念でした。でも、食う寝るさんからhiroさんの話、ちょっと聞けました。食べ物に関する執着心のすごさとか(爆 (食う寝るさん、ばらしちゃってすみませんっ) 近いうちにぜひっ。あのビールののみっぷりを、生で見てみたい!(笑 長野・山梨方面へテント泊するときは連絡入れるようにしますね!
 
 
 
たけさん (まゆ太)
2006-06-12 02:18:42
コメントありがとうございます。お返事おそくなってすみません。丹沢では、お花の名前をたくさん教えてくださってありがとうございました。たけ先生、頼りになります。



>私はスヌ太を手に乗せて写真をゲットできたので良かったっス。

スヌも大変よろこんでおります。今日偶然にも、たけさんご本人の許可が得られたので、早速登頂写真、変更しました!へへ~ん。写真、後日送りますね!



そして、今日はおつかれさまでした~。本当にびっくりびっくりでしたよ!でも、うれしかったです♪たけさんおススメの尾瀬で、たけさんに会えるなんて!!





 
 
 
ぜいぜいさん (まゆ太)
2006-06-12 12:03:38
コメントありがとうございました。昨日(今朝?)は、たけさんのところで力尽きてしまい・・・、お返事遅くなってすみません~ 丹沢では、本当にお世話になりました。ぜいぜいさんとのおしゃべり、ほのぼのでとっても楽しかったです。また丹沢、案内してくださ~い。



>だから出かける前はみんなを脅かしていたけど、出ないだろうなあって高をくくっていたんですよ。

なんと~!!そうだったのですか? ぜいぜいさんもびっくりだったのですね。でも、脅かしてくださったおかげで、犠牲者は半分以下でおさえられましたね。てか、ぜいぜいさん、犠牲者の1人でした・・・。しかも最優秀犠牲者?!傷のかゆみは治りましたか?



この週末も丹沢バリルートですか!レポが楽しみにしてます。



#リンク集にリンク張らせていただきました。何か不都合がありましたら言ってくださいね!





 
 
 
ロビン姉さん♪ (まゆ太)
2006-06-12 12:04:54
わおっ♪ ロビンさんだ~。 風邪から復帰されたのですね。よかったぁ。結構、重症だったみたいだから。

コメント、あんがとございま~す。お返事おそくなってごめんなさい。



>サクランボつまんでる手まで登場しちゃって

おいしいショット、いただきました!へへんっ。



>ここらで偽りの姿をやめ、これからは自分に素直に知的ラインで生きて参ります。

偽りの姿?知的ラインがですか?(笑



>あとは頼んだぞぉー!

いえいえ。ロビンさんより上にはでられませんっ。



だけど、丹沢でお会いできて、本当にうれしかったです。

ロビンさん、楽しい人だ~。美香似だし(笑 また、ご一緒できるとうれしいです♪ 下界でも勿論OKです(^^v



 
 
 
heppocoさん (まゆ太)
2006-06-12 12:05:55
わ~い、heppocoさんだっ。コメントありがとうございます~。お返事おそくなってごめんなさい。那須岳レポの続き、さらっとだけ見ました。お天気がよくって、ナイス展望でしたね!温泉も素敵だし。heppocoさんレポを見ると、そのお山に行きたくなっちゃう病にかかります(笑 後で必ずコメントしにゆきます!



>二人っきりで、ヒル三昧じゃイヤ~な空気になりそうだけど、みんなでなら怖くない?って感じです。

はい。その通りでした。2人きりだと、何でこんな道なの~って絶対ケンカになりそう。あっ、わたしたちの場合は・・ですけど。



>ところで、ヒルにも虫除けスプレーって効くんですか?

ディートって成分が聞くらしいです。くわしくは、一緒に丹沢ヒルをあじわったTiCAさんの記事に書いてありますよ~ まゆ太メモのところにリンク張ってあります。

 
 
 
じゅんさん (まゆ太)
2006-06-12 12:06:59
コメントありがとうございます。お返事おそくなっちゃってすみません。キュウハ沢、行かれたことあるんですね!じゅんさんは沢登りもされるんだ~。すてき♪



>自分たちでルートファインディングして、あっちだおこっちだってやるのも楽しいですよね。(僕だけ!?)

は~い、僕だけです(笑 と冗談はさておき、 「自分たちでルートファインディング」なんて、わたしたちには無理ですから~。じゅんさん、かっこいいなぁ。



早池峰、行かれたのですね!わたしたちも、去年のお盆に行きました~。沢沿いって、どこのルートだろう???こうべごうり経由ですか?でも沢はちょっとしかなかったし、ヒルはいなかったです。マニアなルートなのかなぁ。レポ楽しみにしてます!



 
 
 
しげぞうさん (まゆ太)
2006-06-12 12:07:54
コメント、あんがとございま~す。週末はSKY山だったのですね!しかも、足尾の方から登るルートですよね? 深Qさんもそのルートだったような・・・(←未確認)日帰りでいけちゃうルートでしたっけ?さすがだなぁ。ますます、ホレちゃいます。



>行きたかったような、でもやっぱりヒルが怖いような複雑な心境です~(笑)

確かに(笑 でも、丹沢のときもしげぞうさん夫妻のことは話題にのぼりっぱなしで、わたし的にがなんか一緒に登っているような気分でしたよん♪

 
 
 
すごーい! (しゃぼん)
2006-06-12 14:17:33
とーーっても楽しいツアーだったみたいですね^^

ブログだけでなく、会ったりしたら、また仲良くなれそうですねー!
 
 
 
Unknown (K林@一休み)
2006-06-12 16:36:48
ペアルックは必然なんですぅ。

いつもバーゲン時に2セット。二人だと財布が厳しいです。

このときで2年位だったからもう5年以上着てます(↓使い古しのURL)。

http://www.climbery.com/karappo-club/big-photo/hinokibora.htm



あっそれと、私のヒルに食いつかれた痕はそろそろ消えかかってます。
 
 
 
Unknown (じゅん)
2006-06-12 22:07:07
こんばんは~。

早池峰レポ書きました!

僕の登ったルートは河原坊からの「こうべこうり」を通るルートでした。マニアルートではなく普通のルートです(笑)

確かにずっと沢沿いを歩くわけではなく、沢はこうべこうりまでですね。

でも雨上がりのせいか、水量も真夏より多かったかも知れません。
 
 
 
しゃぼんへ (まゆ太@ハーフタイム)
2006-06-12 22:54:46
コメントありがとー。しゃぼんのブログ友達とは会ったりしないのかしら?みんな同じくらいのお子さんなんだよね?たのしそうっ。

#この間はざんねん!みなに会いたかったよー。
 
 
 
K林さん♪ (まゆ太@ハーフタイム)
2006-06-12 22:58:07
コメントありがとうございます!!うれしいです♪丹沢では大変お世話になりました。黄色のレインウェア、2人ともお似合いでした。5年前のものなのですか。後姿の感じまでそっくりの写真だわっ(笑 大事に使われてますね~。ヒル跡、消えてきたみたいでよかったです。また山歩き、ご一緒できるとうれしいです。○○たくんにもよろしくお伝えくださいね!
 
 
 
じゅんさん (まゆ太@ハーフタイム)
2006-06-12 23:01:33
コメントありがとうございま~す。こうべこうり経由でしたか。あの沢、ヒルちゃんいたんだ・・・・。ぜんぜん気づきませんでした。知らないって強いですね~。こうべこうり経由だと、結構な岩場ですよね?!今回はお1人で登られたのかしら?あとで、じゅんさんのレポ、見に行きますね~。あっ、もうすぐ後半がはじまるっ。
 
 
 
お花きれ~ (shunmao)
2006-06-13 12:51:45
って思ったけど、かなり険しい道を登ったのね。

どんどん進化するまゆ太・・・
 
 
 
shunmao (まゆ太)
2006-06-14 06:35:03
コメント、さんきゅー♪

ヒルの生息する道なんて、自分が通ることになるとは夢にも思っていなかったよ。丹沢はわたしたちの故郷の近くよ!てか、大学時代にた○ちゃんとま○ちゃんと4人でドライブに行ったよね~ たしか、うちの実家のガンダムで。なつかしいなぁ。
 
 
 
はぁ! (たけさん)
2006-06-14 22:16:28
写真が変わってる~おらが映ってる~



そうか、あの時は手の上のスヌ太と山名標識だけを撮ってると思ったら全体だったんですね~



でもうれしいな。ブログデビューできました(笑
 
 
 
たけさん (まゆ太)
2006-06-15 06:50:37
コメントありがとうございま~す。す、すみません。たけさんのブログデビューをうばってしまって(笑 スヌとあそんでくださって、どうもありがとうございました。
 
 
 
 (yamato)
2006-06-20 22:04:16
ワイワイガヤガヤの楽しい山行だったんでしょうね~。

ケワしい山道のはずなんですけど...(笑)。



次はヒルに会いに蛭ヶ岳へ...なーんて(大爆発)。



# TBしておきますねー。
 
 
 
yamatoさん (まゆ太)
2006-06-21 12:09:54
yamatoさん、おかえりなさ~い。

TBありがとうございます。あとで見に行きますねん♪

ワイワイガヤガヤの山行も楽しいものですね!最近になって、山登りのいろんな楽しみ方を経験できて、とってもうれしく思っております。



>次はヒルに会いに蛭ヶ岳へ...なーんて(大爆発)。

yamatoさんたら、○やぢギャクですよっ。といいつつ、そのネタ、わたしもつかっちゃいました(苦笑
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。