コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
今こそ (青赤わおっ!)
2011-05-14 23:00:31
心をひとつにっ!
 
 
 
もうダメ (/ _ ; ) (jac)
2011-05-14 23:10:03
最低味スタは応援に行くけど、京都はともかく熊本まで応援に行くのは無理かも (/ _ ; )
 
 
 
お疲れさまでした (よいち)
2011-05-15 00:19:51
画像うまく撮れてますね♪太陽がまぶしかったです。
群馬遠征は焼き饅頭や焼きそば等美味しいのがあるから楽しかったことと思います。
僕の親父の実家が群馬県なんで、焼き饅頭は子供の頃から食いました(笑)焼きそばはわりかし最近でしょうか。正田スタの塩焼きそばがかなりうまかったです! 今日は両毛線と水戸線→常磐線で茨城の実家に帰りました。疲れました。途中筑西市を通りましたよ。
 
 
 
jacさま (ひらすけ)
2011-05-15 01:43:42
熊本行きましょうよー!辛子レンコン食べられますよ!
つーんつん!
 
 
 
よいちさま! (ひらすけ)
2011-05-15 01:49:06
焼饅頭はお気に入りの田中屋さんがお休みでがっかりです。

写真に関しては何とか光明を見出だした!光りが射してます!って締めたかったのですけど。。。
光明なしです。セザの年棒で草津のブラジルトリオ全員より高いと聞きましたが、いくらなんでしょうね。
 
 
 
青赤わおっ!さま (ひらすけ)
2011-05-15 02:08:45
心をひとつに!
あれは城福浩だからこそ成り立つキャッチコピーです。
今まで試合に負けて悔しそうな大熊監督の顔をみたことが有りません。
城福浩は逃げなかった。
どんな試合でも俺達と喜んで笑って泣いて悔しがってくれた。
大熊さんにはそれがありません。だから心をひとつにする事は出来ないと思います。
城福信者?のわおさん!あなたなら解っているはずだ!
 
 
 
Unknown (まぐパパ)
2011-05-15 07:49:44
選手にも責任があるのでしょうが,
あまりにやっているサッカーが酷すぎます。
本当なら,我々に城福さんのサッカーを忘れさせるくらい,
躍動感溢れる大熊東京を見せてくれるものと思っていました。
しかし現実は正反対,これまでの遺産を食いつぶしているだけ。

私は以前,W杯前の岡田JAPANをブログでも酷評しましたが,
あそこのコーチとしていた大熊さん,
結局は同じ様な頭の悪いサッカーしかできていません。

大熊さんは東京の功労者の1人でもありますが,
結局この十数年,全く進歩がない方だというの分かってしまいました。
 
 
 
Unknown (ms-06)
2011-05-15 07:58:53
お疲れ様でした。

昨年、城福さんが結果を出せなかった「選手が複数のポジションをこなすサッカー」。世界では必要ですが、まだ東京では文字通り「こなす」だけで「不馴れなポジションで戦う(やりきる)」ことまで進化せず、ストロングポイントだったことまで錆び付いてしまった現実…。

いま(今後も?)、熊さんがやる以上、「ボールも人も動く…、選手を様々なポジションで使う…」とか城福さんみたいなこと言わないで、城福さんのサッカーをすべて捨てて、選手共々、やりたいサッカーを封印してでも現実路線に切り替えることが必要ではないですかね。

岡田さんがオシムさんのサッカーをバッサリ諦めて、世界で戦ったように。
 
 
 
Unknown ()
2011-05-15 11:13:19
俺はTVだし、所詮経験は古い東京都リーグ2部までだ。
が。
○選手を惑わすようなコーチングに聞こえたし。
○アクシデントがあったにせよ(冷たい言い方でゴメン)カード切るたびに自らバランスを壊し。
○股抜かれ三回。象徴的。事前のコーチングやってんのかしら疑問持つし。
○練習見に行ってないし、選手への批判は出来ないから書かないほうが良いんだろうけどさ。
熊さんが並べたい布陣と相手の嫌がる布陣は一致しないと思うんだ。言い方代えれば相手が作戦を練りやすい構成になってる。んじゃまいか。
○熊さん、まだやるんならコーチングはいいから怒れよ。とかね。
 
 
 
まぐパパさま! (ひらすけ)
2011-05-15 15:04:54
大熊さんのサッカー。。
ご存じのとおり僕は原政権からの東京サポなんで
昔の大熊監督をDVDでしか知りません。
東京の功労者、運を持った監督と聞いていただけに
期待値も高かったのですが就任時のコメントがあまりにも城福浩を否定するものが多かった。
だから第一印象は非常に悪かったんです。
とくに不快だったコメント「前監督は甘かった。こいつらを鍛えなおす」酷暑の去年にそんなこと言われても。ちょうど監督交代が下位チームとの直接対決の真っ最中。。
結果はご存じのとおり後半になり疲れ切った東京がことごとく試合を落とし降格しました。

そして今年も鍛えられた筈の選手たちが次々に離脱。。高松まで怪我してしまった今、突出していた筈の戦力は。。。。って普通にまだまだ他のJ2より上ですね。
=どんだけ強いチームを指揮させたら勝てるんでしょう?
 
 
 
ヒさま~! (ひらすけ)
2011-05-15 15:29:35
大熊監督では無理です!
一生懸命やっているのは解かりますが。。。
大熊さん。あなたが前監督をどれだけ酷評して東京の監督に就任したか覚えてますか?
と彼に問いたいです。
なぜ前村林社長は大熊続投を最後の仕事にしてしまったのでしょう??
改革をするなら早い方がいいと思います。
大熊さんが続投してもこれだけ選手が離脱しても。。それでも勝ててしまう戦力が恨めしい。。。
 
 
 
ms-06さま! (ひらすけ)
2011-05-15 15:35:46
コメントありがとうございます。
岡田さんがオシムさんのサッカーをバッサリ諦めて、世界で戦ったように・・・
ms-06さまの言われてる事は解かります。
しかし僕はその意見は反対です。
鹿島の攻守の交代の早いサッカー、旧浦和のリトリートサッカー、マリノスの相手の長所を消すサッカー、広島のサイドを広く使うサッカー、磐田のポゼッションサッカー。ガンバの頑張るサッカー。サッカー眼のない自分でも強豪チームには、これというサッカースタイルが有ります。
東京は大熊カウンターサッカー、原博実のショートカウンターでJ1定着をしながらもポゼッションサッカーを目指してきたとガーロ就任の時に公表してます。そこから倉さん、原さんと回り道をしながらも切り札の城福浩を登板させた筈です。いま大切な事はJ1に戻ることではなくJ1で勝てるチームを作り上げる事!監督に合わせて大局を見失うべきではないと思います。
東京が城福浩を切ったこと。そのあとを大熊清に託した事は最大の間違いだったと再認識しました。
すくなくとも早急に監督を交代するべきです。
って城福さんはやってくれないだろうな。。。。
だれか居ませんか?
 
 
 
Unknown (ロム専かわちゃん)
2011-05-15 18:07:12
やっぱ熊じゃ無理だわ。

希望はJFKですが、

元選手なら文丈。

若しくは、

他チームながらポポビッチ。

シャムスカも良いかも。

ひらすけサンどーですか?
 
 
 
ロム専かわちゃん様! (ひらすけ)
2011-05-15 18:16:31
三浦文丈待望論者がここにも(笑)!!!
じつは少し前に文さんの事調べたんですよー
っで残念ながら文さんはまだA級ライセンスみたいです。。

でも文さんだったら、大熊さんの言っている根性論もOKですし、経験は浅いですけど一緒に戦っていける気がします。

大熊さんが悪い監督とは言いませんが少なくてもポゼッションサッカーを目指したチーム、その為のメンバーが揃えられたチームを率いて行くのは難しい事が証明されましたよね。平山そして高松と大好きなパワープレー要員を失って次節はどうするつもりなんでしょう?
 
 
 
Unknown (永福青赤団)
2011-05-15 22:07:09
昨日は仕事で行けませんでした。成田からの高速バスで結果を知り唖然としていました。なぜか上海での勝率0%です。ビデオで見ましたが酷い試合ですね。前任者と比較されやりにくいのはわかりますが、言った以上は情報発信する側の責任をしっかり考えてやって欲しいと思います。
しかしひらすけさんの城福マニアぶりには頭が下がります。(人のこと言えないか(笑))
 
 
 
Unknown (ヤマナカ)
2011-05-15 22:43:58
私の意見は、昨年の良かった頃、具体的には味スタでの名古屋戦(闘莉王に土壇場でやられて負けた試合)あたりのサッカーをもう一度思い出してやるべき。監督は、大熊さんでは、大胆な変化を起こすことは自己矛盾となるので、無理。監督を変えるべし。既存のものを変えるには外国人の方が良いね。
 
 
 
永福青赤団さま! (ひらすけ)
2011-05-15 22:44:12
城福マニア・・・。
最高の褒め言葉をありがとうございます!
でもその言葉は永福青赤団さまにそのままお返しします。

たぶん僕の城福マニアぶりは永福青赤団様の影響を多分に受けてます。
仕事もしっかりこなして家族を守り、そして観戦も朝の並びから完璧にこなす。
そんな東京サポに私もなりたい。と思いながらやってきました。
※僕の方は出世とは縁遠くなりましたけが(笑)
これからもご指導ご鞭撻のほどをお願いいたします。
 
 
 
ヤマナカさまぁ (ひらすけ)
2011-05-15 22:52:10
去年のホーム名古屋戦。運悪く負け・引分けが立て込んで段々崩れていってしまいましたが
ヤマナカ様のおっしゃる通り実はあの頃城福サッカーの完成形に一番近かったと思います。
あれを続けていれば。。。

今はあの時の完成形に近づいた物を完全に破壊してしまった気がします。

監督の交代もそうですが。。言うてもせんない事なれど村林さんが辞めたあの時に貴方に社長になって欲しかった。。。
 
 
 
だからこそ (青赤わおっ!)
2011-05-16 06:08:07
誰がなんと言おうと、結果どうなろうと、本人に断られようと、東京のストロングポイントを構築するために、城福さんを呼び戻して、技術戦術以前に「心をひとつにして」戦うことを東京にかかわるみんなが、強く心に刻むべき時期ではないかと思っております。

ちなみに、城福浩教の熱烈な信奉者です。キッパリッ!
 
 
 
Unknown (ヤマナカ)
2011-05-17 08:09:47
しかし、城福さん復帰は現実的ではない。そこで遠慮せずに大きな改革をできるのは、しがらみのない外国人監督ではないか?と。昨年のメンバーの多くは残っているので、選手を一つの方向を向かせ、自信を持ってプレーさせるモチベーターがいれば、あのワクワクサッカーはできるはず。例えばシャムスカみたいな。
 
 
 
Unknown (ヤマナカ)
2011-05-18 08:42:25
Jリーグを盛り上げるには、地域対抗軸の代理戦争的ダイアローグを作るのが一番。その意味では、一局集中の日本社会では、東京がヒール役に回って、地方のチームがあの憎らしい首都のチームにだけは負けたくないという気持ちを煽りたい。でもこの構図って、東京が強くないと、成り立たないよね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。