KGS LOVERS PAGE

LET’S DISCUSS WHAT WE THOUGHT ABOUT GO GAME.

電験2種2次試験前日

2012-12-01 09:52:04 | Weblog
この1週間、かなり集中的に試験対策を行ってきた。
あと1週間前から対策ができていれば、余裕をもって合格できたが、
仕事の都合上、それはできなかった。

それに、試験対策に時間をかけて合格するというより、
多角的な勉強や調査を積みながら、自然と合格するための
力を身に付け、最後に少しの学習で仕上げをする、という
やり方の方が知識に厚みが生まれるので、この1週間という
期間でよかったのかもしれない。これで落ちれば、
勉強不足だということで、また幅広い勉強の励みにもなるわけだし。

本日が、勉強ができる最後の日である。
後悔のないよう、10時間体制で勉強する。
そして夜の10時には脳みそを休め、11時には就寝したい。

思えば大学受験のときを除いて、一つの試験にこんな時間を費やしたことはない。
どれくらい学習に時間をかけてきたのか、ちょっと計算してみた。
電験の勉強を始めたのが2012年の1月、それまでは
「電験ってなに?」「力率ってなに?」「同期機ってなに?」「継電器ってなに?」
という状態であった。
それで今年の2月まで50時間程度で電験3種は受かる知識量になった。
法律が30時間、電力が10時間、機会10時間くらいの勉強だった。

それから、3月、4月、7月、8月の(5~6月は電気通信主任の勉強)4か月間で
電験2種の1次試験(主に法律)対策をしてきた。月平均30時間の学習として
120時間。

9月のはじめは、法律の総仕上げのために約100時間を費やした。
そして、この2次試験対策に合計やく80時間ついやしている。

つまり、電験2種には、
法律:200時間
機械:50時間
電力:50時間

を費やしているのだ。
電験3種合格まで
法律:30時間
機械:10時間
電力:10時間

をおもえば、約6倍の時間を使っている。つまり、

電験2種ー電験3種=6・電験3種

∴電験2種=7・電験3種

恐るべしである。
ド素人レヴェルから通算して、350時間も勉強しているのだ。
人生で、受験勉強

数学:100時間
英語:300時間
物理:300時間
地理:100時間
化学:200時間
国語:10時間

の次に勉強している。
電気通信主任も100時間も勉強はしていない。
これでも、まだ落ちる可能性が0ではないのだ。
電験2種というのは、かなり大変な試験だったのだなあ、と
改めて感じている。。。。

明日、後悔しないにも、今日できることはすべてしよう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿