マリナママのごきげんライフ

骨折日記その15~お風呂の入り方~

前記事のコメントで「お風呂どうやって入ってんの~?」というご質問があったので、お風呂の入り方について書いちゃいます(笑)
 
 
お風呂で苦労するのは、段差以外にもあります。
 
特に服の脱ぎ着が大変だな~と思っています。
 
上はいいのですが、下を脱ぐのが困るんですよね~~なぜかというと、立ったままだと右足からズボンや下着を抜く時、軸足としての左足を使うことが出来ないから。
たとえ何かに寄りかかったとしても空中浮遊(爆)をしない限り脱げません。
洗面所が広ければ椅子を置いておくことも出来るのでしょうが、無理なのです。
 
ちょっと想像がつかないかもしれませんが、試しに片足あげたままで、パンツ脱ごうとしてみてください~大変なのがわかると思います(笑)
 
んで、結局、お風呂場に入ってから風呂椅子に座って脱ぐ、または座れる場所で脱いでから行く(家族にも見られたくない姿ですが)という方法を取っています。
 
 
そして、お風呂に入ってからの一仕事は、ギプスを濡らさないようにすること。
 
お医者さんに「ビニール袋で包んで、上の部分にタオルを巻いてもいいですよ」と言われ、タオル?と思っていたのですが、実際入ってみて、ガッテン!(笑)
 

イメージ 1


ビニール袋だけだと、水がかかったときに中にしみこんでしまいますが、タオルを巻いておけば、タオルが水分を吸ってくれるので、中には入りません。
 
 
お風呂に入って足先を洗ってから足を包装しています(爆)
 
 
後は、座ったままで行動出来るので、そんなに不便は感じませんね~~ただし、湯船にはつかれませんが(--:
真冬じゃなくてよかった~~~。
 
 
 
それにしてもギプスの中身、さぞ汚くなってるんだろうな~~・・・幸いかゆみが出ていないので辛くはありませんが・・・真夏じゃなくてよかった(笑)

コメント一覧

マリナママ
せしおさん、
そういう話もよく聞くし、私、肌が弱くて痒がりなので、心配していましたが、今のところは大丈夫です。
あえて、意識を足から遠ざけているからかな(笑)
マリナママ
うめさん、
実際にお風呂入ってる時間は短いんだけど、前後で時間がかかるのよ~~。
うん、冬だったら風邪引いちゃうとこだったかも~。
マリナママ
ゆりセンセ、
あ~わたしもそれやりたいんだけど、浴槽が怪我した足のほうにないのよ~~~。
マリナママ
おやつやさん、
ギプスは包帯状態だから通気性はいいんだよね~~でもギプスの下の靴下とか緩衝材が湿っちゃうのよ~~。防水ギプスがほしいなぁ!
マリナママ
いくにゃんさん、
そうなんです、何気なく動こうとして身動きとれずフリーズすることがあるんですよ~。
あさっては、朝イチでギプスとってもらいに行こうと思います。
立てるかなぁ~~(^^;
マリナママ
ひめさん、
暑くもなく寒くもない、今の季節だったのが不幸中の幸いだ~と思っています。
ええ、お風呂場でだけは転ぶまい、と堅く決意してますわ(笑)
マリナママ
5どっぐずママ、
記憶をたどってるね(*≧m≦*)
不便だけどイライラするより、どうしたらいいか考えてると楽しいよね。
足~~ゴシゴシ洗いたいわ~~!
せしお
ギブスの中が死ぬほどかゆく成ったら大変だろうなー
うめっち
なるへそ...やっぱり大変だにゃ~~。
冬じゃなくてよかった...
ろぜゆり
私は昔ギプスん時、足が濡れないようにビニールとタオルを巻いた上に、浴槽の淵に脚を乗せてた~。ストレッチにもなってむくみ予防にもなったわよん^^
出来そうなら是非(*≧m≦*)
おやつや
メッシュなギブスを開発して商標登録、特許とろう!!!!
iku.nyann
言われて、はじめて納得することばかりです。
足一本が、こんなに一大事だとは、、、。
後しばらくの我慢ですね。
ひめ
確かに真夏だったら地獄ですね~
お風呂滑らないようにして下さい
全裸で転んだ暁には………ですよ
5どっぐずママ
リアルに情景浮かんだ(笑)
いろいろ、創意工夫、、不便ながら、楽しんじゃうよね^_^
ギブスの下、、ほっそり~、でっ、お風呂で洗い甲斐あったなぁ~♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「☆こころとからだ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事