コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ブルー系は、私も好き。
(
滝
)
2006-04-25 10:57:19
私も意識してブルー系を集めています。
それと白。
余計なことかも知れないが、
パンジーよりビオラにした方がいいと。
好みもあるが、なんか姿がきれいなような気が。
シャガも群生してきれいです。
やっぱり宿根草はいいね。
今朝のNWESでは、高山市は雪が降っていました。
朝はまだ暖房がいります。
Unknown
(
aokin-jiji
)
2006-04-25 16:34:25
jijiのブログにお立ち寄り有難う。コメント拝見しました。
・ジュウニヒトエの件、アジュガはシソ科キランソウ属の属名だと思います。野生種のジュウニヒトエの園芸種をセイヨウジュウニヒトエというものだと理解していますが、間違っていたらお許しを・・・。いずれにしても同属であるのは確かです。
・アマドコロは茎に稜があり花は普通1~2個、ナルコユリには稜が無くまるく花は1~5個、葉もやや細長いなどの点で区別できるようです。どちらも若芽をさっとゆでると甘くて美味しいそうです(私は食べた事はありませんが
)
まりあんさんのお庭、色々な物が植えられ、丹精されている様子を拝見して癒されます。
いいですね!!
(
m(エム)
)
2006-04-25 17:11:05
ブルー系・・・とても、新鮮な感じがして
いいですよねェ~
私も好き!!
ムスカリいいね
(
マチス
)
2006-04-26 08:42:19
整然と咲いてなく、がらくたと一緒のとこが、こんなのも宿根草だから余り手がかからず、季節が来ると忘れず咲くからいいね、シャガはまとまって咲いてこそ、一株が大きくなるんだね、写真の配置もベリーグッド!
いいかも
(
misao
)
2006-04-26 13:47:16
花といえば、ピンクや黄色を思い出すけど、ブルー系も良いねぇ
落ち着いてて癒されそう。
misaoはブルー系のほうが好きかも
ブルー系
(
かのこ
)
2006-04-26 14:15:53
私もブルー系で集めた積りですが・・・今はムチャクチャに(笑)
ジュウニヒトエはアジュカと言うのですね。
初めて知りました。随分増えていますね。
条件がいいのでしょうか。
まりあんさんのお手入れがいいのですよね。
滝さん岐阜に帰ってきました何処かでお会いするかしら・・・と思いました。
寒いですね。行きは伊吹山が雪で真っ白でしたよ。
おしゃれな庭ですね
(
bikke
)
2006-04-26 22:18:05
ブルーがしゃれてますね。うっかりすると春は色の氾濫になってしまうのですが・・・まりあんさんはきれいにまとめられて、さすがです。
そちらも春真っ盛りでしょうか。これから梅雨までは一年中で一番キレイな季節ですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
それと白。
余計なことかも知れないが、
パンジーよりビオラにした方がいいと。
好みもあるが、なんか姿がきれいなような気が。
シャガも群生してきれいです。
やっぱり宿根草はいいね。
今朝のNWESでは、高山市は雪が降っていました。
朝はまだ暖房がいります。
・ジュウニヒトエの件、アジュガはシソ科キランソウ属の属名だと思います。野生種のジュウニヒトエの園芸種をセイヨウジュウニヒトエというものだと理解していますが、間違っていたらお許しを・・・。いずれにしても同属であるのは確かです。
・アマドコロは茎に稜があり花は普通1~2個、ナルコユリには稜が無くまるく花は1~5個、葉もやや細長いなどの点で区別できるようです。どちらも若芽をさっとゆでると甘くて美味しいそうです(私は食べた事はありませんが
まりあんさんのお庭、色々な物が植えられ、丹精されている様子を拝見して癒されます。
いいですよねェ~
私も好き!!
落ち着いてて癒されそう。
misaoはブルー系のほうが好きかも
ジュウニヒトエはアジュカと言うのですね。
初めて知りました。随分増えていますね。
条件がいいのでしょうか。
まりあんさんのお手入れがいいのですよね。
滝さん岐阜に帰ってきました何処かでお会いするかしら・・・と思いました。
寒いですね。行きは伊吹山が雪で真っ白でしたよ。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。