コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2014-06-01 23:54:35
その通りだと思いますよ。
歌詞からするとアメリカのお話だと思うけど、日本だってそんなもんだしそう思えば世界中全部がそうやってできてる。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2014-10-30 21:53:27
「初めのほうの歌詞には太平洋戦争での日本軍をちょっと連想させる」?

この歌は英開拓民によるアメリカインディアン虐殺の歌だ

馬鹿め
 
 
 
Unknown (Unknown)
2014-12-15 15:45:54
先の2人と同じ日本ではなくアメリカの可能性の方が高いと思います。
そして最後の最後は祈ることしかって自分で無宗教とか言ってるのに宗教家かって思いました。
最後の最後は何もできないでしょう。
最後の上に更に最後を重ねるくせに祈るだなんて最後という言葉をやすうりしすぎでしょう。
 
 
 
コメ失礼 (CCB)
2015-02-08 18:48:06
侵略、開拓、発展。これらは歴史上に世界中で起きてきた事。そこが肝でしょ。
アメリカだアメリカだーてあなた方の国籍かは存じませんが日本を始め数多の国がしてきた事なのですよ(内戦も含めればむしろしてない国などありませんね)
それでも未来は……………と願う
祈りと言う結論に達した管理人さんは少なくともアメリカだ、で思考を止めた方々より深いですね 長文失礼しました
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-02-24 21:36:46
ブランキーが、アメリカ公演で散々な差別を受けアメリカ人が嫌いになり『悪い人たち』が出来たと聞いていますが。
どこをどう解釈しても前の大戦における日本兵に繋がる部分が見受けられないのですが?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-03-25 15:39:58
確かベンジーは「こういうことは世界中どこにでもあったと思うので」といって、特定の出来事を指しているわけではない、と語っていたと思います。

だから、「この歌は○○のことを指している」なんて議論は野暮だとは思います。
思いますが一言だけ。
日本が先の大戦でこういうことをやったというのは、GHQと特定アジアのプロパガンダであり、完全に事実に反します。
百歩譲って多少の差別意識があったとしても、歌詩にあるような虐殺とかはありませんでした。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-03-29 04:45:35
結局は女に産ませて女や子供から搾取し続けていくための世界
女からすれば全然希望なんてないよこの歌詞
ここから学ぶべきは無闇に交わらないこと、産まないこと、そしていかに悪い人たちから逃れるかということだね
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-06-05 20:22:21
一番解ってないのは、この長い駄文を書いた自分だと気付いてほしいですね。
日本もやっていたと云う方は、戦後のGHQの統治政策等、調べる事をお薦めします。
BJCを聴く人の中にも、こんな人いるんですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-10-08 00:31:21
祈りですか。
そんなふうには聞いてなかったので、目から鱗を落としながら読ませて頂きました。
やっぱり普遍的な善悪の葛藤がこの歌の肝なんですよね。たしかに。アメリカがどうとかでなくて。

シナリオライターを目指す男なんかはやっぱり残虐な悪いひとたちの子孫だけど、その子供は憎むことができない、それどころか絶対の純粋であり正義だっていう葛藤が強烈ですよね。

ブランキーのひとたちがインタビューで言ってた通り、悪いひとたちが世界中どこにでもいたのなら、ビルが建ち並ぶ国で暮らすぼくらもその子孫かもしれないし、だとしたら自分の血を呪いたくなるけど、
自分の子供は勿論街で見かける他人の子供を呪うことなんてできませんよね?
現代の残虐なテロリストの子供達だってどうしたって愛するしかない存在なんだと思います。
そう思った時、悪いひとたち許せん!っていう気持ちがぐらりと揺らぎます。
未来と過去現在が背中合わせであるとともに、今この世界の中に、全ての人類の集団の中に究極の悪と究極の善が背中合わせになってるっていうことだとおもうんですよね。

私も一児の父なので自分の子供が大事、つまり日本の主権と安全が大事ですが、中学のときこの歌を聞いて、どこかで戦争が起きるにつけても一面的な物の見方はできないなって思ったものです。
敵を殺す時は敵の子供を殺すつもりで行くんだろうって思ったりすると、中学生には重かったし夜眠れなくなったりしましたね。

さらに未来への祈りだなんて言われると、また眠れなくなりそうです笑

みんなで手を繋ごうっていう平和なメッセージよりも、こうして重い葛藤をぶつけるのはブランキーの真骨頂なんだと思いますよ。
攻撃的なのに純粋なのは若い時の浅井健一の人となりそのものですしね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2016-07-06 03:59:44
バカはしゃべらないほうがいい
 
 
 
アメリカでしょ (通りすがり)
2016-11-13 21:28:25
先住民を虐殺して発展したアメリカを描いてる曲。
奴隷制度、鉄道による発展、発明、第二次世界大戦を意図的に起こした国。歴史を学んだことがあるなら、真っ先にアメリカが頭に浮かぶと思いますけどね。

ブランキーのバンド名の由来とか、他の曲を聴いてもアメリカの架空の都市のことだとわかると思うのですが。
 
 
 
Unknown (ピースマーク)
2016-12-10 13:53:25
すごく共感します。
自分がこの曲から感じ取るものもほぼ同じです。
祈りなんですよね。
絶望の中の一筋の希望。
祈らずにいられないとき聴きます。
いろいろコメントでこねくり回す野暮な方もいますが、言葉はあくまで表面で、中に込めたものは伝わる人には伝わります。
良い文章をありがとうございました。
 
 
 
『悪いひとたち』 (業火猿)
2017-07-12 00:04:24
自分が日本人だからなのかもしれないが、
『悪いひとたち』って僕ら日本人のことなんだと思ってた。
コメント欄でこの曲がアメリカへの皮肉なんだって気付かされてもなお、
僕はあくまでも『悪いひとたち』の本当の意味を考えてしまう。
この曲で論文を書くわけではないけれど、どんな情操教育よりもためになって、
改めて自分を見つめ直す素晴らしい機会(Wonderful Opportunity)になった。
ちなみに、自分は『動物実験撲滅ソング』を聴いて彼らの虜になった。必聴の一曲。
どうもありがとう!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-11-04 05:06:34
祈り、というのはとても納得しました。
時間軸のこど含めすごく好きな解釈です。
コメ欄で変な思想や陰謀論を声高に言ってる人がいるけど
モデルはあるにせよ世界のどこにでもあった普遍的な人間の争いの縮図という意見以上のものはないと思うし、
この曲を聴いてなお「悪いひとたち」は自分とは関係ないやつら、違うひとたちのことで、自分は「良いひとたち側」なのだ、
と切り離して思えてしまう人はそもそもこの曲のはらむ大事な部分を全く受け取れていないんだな、という感じはする。
 
 
 
Unknown (通りすがり)
2019-06-11 14:32:27
「悪い人たち」
これは言わずもがなブランキージェットシティの名曲中の名曲で、私も若い頃影響を受けた一曲であるのだが、今さらながら歌詞の意図している内容には未だに未解明な部分を秘めている。
筆者の解説を読み、大いに納得をする部分もあるのだが、一箇所だけ明らかに解釈を間違えている部分があるので、ブランキー及び浅井健一氏の名誉の為訂正しておきたい。
歌詞の冒頭の「悪い人たち」を、大東亜戦争の旧日本軍の蛮行のように解釈しているが、これは明らかに間違いである。
これは、19世紀に横行した白人による奴隷制度もしくは植民地政策を指している。しいてはそれを許した全人類とでも言おうか。
人類とは残虐で横暴な罪深い生き物というべきか、全ての人類が十字架を背負っているとも言うべきか…
とにかく、旧日本軍の蛮行などという何の根拠も無いスケールの小さな解釈でこの曲を捉えてはならないし、時代背景的にも間違っている。
旧日本軍の蛮行に関しては、ここではあえて触れないが、特定亜細亜のたかが3国の歴史修正主義、捏造に翻弄され自虐史観に染まった一昔前の日本人のような事を言っているようでは、話にならない。
当人の浅井健一氏は優れた詩人であるが、少なくともここの筆者よりは真実の日本史を知っていて、それを感覚的に理解している。
所謂、天才肌である。

「悪い人たち」は一体誰なのか?
この解釈を間違えるとこの曲の真の意味に辿り着くことなど出来るはずもないと私は思うのである。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-10-21 01:46:17
曲を聴いて、思う事に、
正しい解釈もなんもないと思うんだ。
それは、そうすると、
逃げてるだけかな、思考を放棄しただけかな、そんなことを考える。
書いたきっかけも、歴史も、分かってなくても、考える。
なにを共有しようとしたって出来ないもの。
みんな、それぞれが思い上がるだけ。
なにをしたらいいのか分かんないし、それじゃあ、皆、考えればいいの。
悲しくても、苦しくても。
見過ごすしかないの。押し黙るだけ。
そんなの、あんまりだって。そんな事認めないって、俺は信じようって、
これから、何を受け入れて「いかなきゃならない」、どう変わって「いかなきゃならない」、
変わ「れる」だろうか、は、すぐに、変わ「る」か、になって。
なんて俺は考えて。
記事内容とはズレた話かもしれんが。

はあ、何を書こうと同じか。

なんにせよ「凄い曲」だよね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-10-28 02:43:55
長文なのに中身がない。
とても不思議な文章ですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-02-09 01:03:33
この人解散時のBBSにも日本軍の蛮行って書き込んでた人に間違いない。
もっとキリスト教の布教活動について勉強しろ
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-06-08 00:21:52
どうやったら、この曲をそのような湾曲な理解になるのか不明。
 
 
 
Unknown (馬鹿につける薬)
2021-01-12 20:49:21
この歌の悪い人たち
インディンアを虐げた白人
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-02-22 11:02:53
古いブログにコメントするのもなんだけど、、、

かわいい女の子は娼婦であり犯された女達だという皮肉だと思ってる。
大戦のシナリオライターに未来はないよ。
生まれてくる子どもに非は無いのにね。もちろん犯された女達にも非は無い。

初めて聴いた時、かわいい女の子だから、、、と繰り返される度に胸が痛くなったのを思い出す。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-03-24 07:09:50
いや、考察偏り過ぎ、んで一貫性が無さすぎる、ちょっとマジかと思ってコメント読んだらボロクソに書かれてたから割愛w
ネットでの発言は自由だけどこれじゃ、うん。
この記事書いた人、今何してんだろ笑
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-12-18 13:15:56
固有名詞の問題に耽溺するなんて;-pと思ってましたが

まあロックでアメリカのクッソッタレと歌う人がいてもそれはそれで面白いと思いました
 
 
 
Unknown (いけp)
2023-06-17 22:18:33
日本軍と書いてる時点で文盲すぎる、3行で読むのやめた。作品への冒涜も甚だしいしこんなおバカなひとが言及しようとしたのが謎。こんな馬鹿な奴がいるんだと驚きでコメントしてしまいました!
 
 
 
Unknown (BenG)
2023-10-28 21:35:42
正にあんたのような人に対して「ピースマークを送るぜ」
ですね
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。