コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
大人になっても勉強って大事
(
Unknown
)
2006-11-07 16:41:09
すばらしい見解。まさにその通りだと思います。
キッザニアに子供を連れて来ている親御さんのどれだけが同様の意識を持っていることでしょう。
MapleLaneさんのこの文章を読ませてあげたいくらいです。
小学生の頃、学校では「社会」という授業がありましたがそれはただのお勉強の名前であって自分の生活とは別なものと感じていましたし、繋がっていることをわかりやすく教えてくれる大人もいませんでした。
大人たちも子供に教えられる程はっきりと認識していなかったのではないかと思います。
学びが必要なのは子供だけではないですね。
自分が親になったら、そんなことも教えられるようになりたいです
キッザニア
(
Maplelane 大好き
)
2006-11-08 18:16:06
本当にこれからの子供はどうなるのでしょうか?
本当に不安です。就職しても無気力を感じたり、働かなく親を頼りにしたり。。。何を変えればよいのかわかりませんが、私の子供もどんどん大きくなっていきます。私1人では大きなものはかえられないでしょうが、私の家庭において、子供には社会との繋がりを感じて生活して欲しいと思います。なにより、親の自覚も必要ですね。 (話は変わりますが、最近いじめによる自殺のニュースが頻繁に流れています。本当に辛いことです。。なぜいまこういうニュースが多いのでしょう。。)
Unknownさんへ
(
maplelane
)
2006-11-09 00:27:25
Unknownさんから頂いたコメントに感激しています。
子どものいる生活を楽しみ、そしてそれを私たち大人の学びの場としたいと考え、ブログを開設してから2ヶ月になります。
いつもは私たちの体験談をベースに、読者のみなさんに何かを感じていただき、ご意見の投稿をお待ちしているのですが、今回は、少し生意気な物言いで、どのようなご感想を持っていただけるか少し不安でした。
私なりの子どもと社会を繋ぐアプローチの1つとして昨年行いました「子どものフリーマーケット」の記事を本日書きましたので、よろしかったらご覧になってください。
今後ともよろしくお願いします。
Maplelane大好きさんへ
(
maplelane
)
2006-11-09 00:42:39
いつも温かいコメントを有難うございます。
貴方様のハンドルネームのご期待に応えられるよう、メイプルレーンの価値の向上に努力いたしますので、これからもご支援をよろしくお願い致します。
子どもと社会との繋がりに関して、先ほど新たな記事を書きました。
子どものいじめは私の大きな関心事でもありますし、それは子供問題だけではなく、大人社会が抱える病気が子供にうつったように思われます。これに関しては、別の記事を書いてみたいと思います。
貴方様のご意見もお聞かせ下されば幸いです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
キッザニアに子供を連れて来ている親御さんのどれだけが同様の意識を持っていることでしょう。
MapleLaneさんのこの文章を読ませてあげたいくらいです。
小学生の頃、学校では「社会」という授業がありましたがそれはただのお勉強の名前であって自分の生活とは別なものと感じていましたし、繋がっていることをわかりやすく教えてくれる大人もいませんでした。
大人たちも子供に教えられる程はっきりと認識していなかったのではないかと思います。
学びが必要なのは子供だけではないですね。
自分が親になったら、そんなことも教えられるようになりたいです
本当に不安です。就職しても無気力を感じたり、働かなく親を頼りにしたり。。。何を変えればよいのかわかりませんが、私の子供もどんどん大きくなっていきます。私1人では大きなものはかえられないでしょうが、私の家庭において、子供には社会との繋がりを感じて生活して欲しいと思います。なにより、親の自覚も必要ですね。 (話は変わりますが、最近いじめによる自殺のニュースが頻繁に流れています。本当に辛いことです。。なぜいまこういうニュースが多いのでしょう。。)
子どものいる生活を楽しみ、そしてそれを私たち大人の学びの場としたいと考え、ブログを開設してから2ヶ月になります。
いつもは私たちの体験談をベースに、読者のみなさんに何かを感じていただき、ご意見の投稿をお待ちしているのですが、今回は、少し生意気な物言いで、どのようなご感想を持っていただけるか少し不安でした。
私なりの子どもと社会を繋ぐアプローチの1つとして昨年行いました「子どものフリーマーケット」の記事を本日書きましたので、よろしかったらご覧になってください。
今後ともよろしくお願いします。
貴方様のハンドルネームのご期待に応えられるよう、メイプルレーンの価値の向上に努力いたしますので、これからもご支援をよろしくお願い致します。
子どもと社会との繋がりに関して、先ほど新たな記事を書きました。
子どものいじめは私の大きな関心事でもありますし、それは子供問題だけではなく、大人社会が抱える病気が子供にうつったように思われます。これに関しては、別の記事を書いてみたいと思います。
貴方様のご意見もお聞かせ下されば幸いです。