コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
mato
)
2008-02-22 02:13:18
こんばんは。
服作りから、一気にオリジナルフィギュアの作成に進んでしまうとは、すごいですね。
まだ、最初の服を作ってから数ヶ月ほどしか経っていなかったと思うのですが...。
mamomamoさんの作る乗り物にはSF的な独特の世界観で作られているようですが、このキャラクターも同じ世界の住人さんらしく、とてもオリジナリティーを感じます。
マミマミさんの活躍している絵をもっと、いろいろ見てみたいですね。
まさか、服と同じように毎回テーマを変えて違うキャラクターが作成されたりとか...!?
Unknown
(
sione
)
2008-02-22 08:55:33
すごいですね!
どんどん進化していっているので もうただすごいとしか言えません。
毎回見にくるのか楽しみです。
こんにちは
(
okkun
)
2008-02-22 18:02:23
未来的なCGですねーーオリジナルキャラを
造られたとはすごいですね!!
私も以前試作したキャラはボーンでつまずいて
ほっぽってあります。とくに目がうまく動かないのです!どうやって作られたか今度教えてくださいな
その時は、目を動かすと顔が歪んでしまいました!
原因はわからず??
もう口あんぐり
(
sannzi
)
2008-02-22 21:46:18
なんと突然の人型フィギュア登場で驚くばかり
頭、顔の造形、さすがにしっかり出来ていますよね。
出来る人は出来るのだなとえらく感心してしまいました。
しかもCarrara5で作った物以外はmamoさんの手製なんですね。
前にも言いましたがどこまで進化されるんでしょう。
私も置いていかれないようにモデリングも頑張ろう・・・何か作るのは面白いですよね
花粉症は鼻うがいで治りました。
3年ぐらい続けたら治りました。
前は夜息が出来ないくらい酷くて泣かされました
経験者で無いとあの煩わしさは分らないですよね。
mato様 ありがとうございます。
(
mamomamo
)
2008-02-22 22:44:59
こんばんは!
昨年服作りの前から、少しづつ作っていたのですが
モンスターもどきの物に手を加えてなんとか形に
なりました。
今まで作った手袋や衣装作りの工程が無かったらたぶん出来なかったかなと思っております。
ただ、相変わらずPoserのジョイントパラメーターの調整が上手くいっておらず、ポーズによっては変な曲がり方をしてしまいます。
指の関節部分はもとより、Buttockの部位の扱いが難しいです。このジョイントエディターがスイスイ出来るようになるには何年掛かるのか途方に暮れます。
>SF的な独特の世界観で作られているよう
この手のアイテムを私が作るとどこかホンワリして
しまいます^_^;。でもオリジナリティというお言葉
嬉しく思います。ありがたいですネ。
今回の件で、matoさんの素晴らしさを再確認した結果になりました。
(あのくるるちゃんを作ったんですもの…ため息)
>毎回テーマを変えて違うキャラクターが作成されたり…
わーっ、それは不可能です(笑)。
でもボーンを入れない素体に近いものだったら、今後も作ってみたいなぁと思います(ただしモンスターもどきでしょうけど)♪
sione様 ありがとうございます。
(
mamomamo
)
2008-02-22 22:56:34
こんばんは!
今回作ったキャラクターですが、あまりに粗い作りなのでマテリアルで誤魔化しの術(^^;)でしのぎました。
本当はくるるちゃんのような可憐な少女キャラクターが作りたかったのですが、テキスチャーを初め、
しなやかなボディライン等は難題ですので見送りました。
衣装作りも中途半端なので、あっちこっちボロボロの
ブログなのですがSionさんの励ましのお言葉でがんばっていけそうな気が致しました。
私はSionさんの作品やブログをバイブルに、勉強していくつもりです♪
okkun様 ありがとうございます。
(
mamomamo
)
2008-02-22 23:20:44
こんばんは!
このマミマミは、まだまばたきも出来ないですし
口も開きません…でも少しづつ作りこんでいこうかな
と思っております。
>以前試作したキャラ
okkunさんもオリジナルを作られていたのですか!
是非拝見したいですねー。
ボーンは衣装作りで学んだ事がとても役に立ちました(出来栄えは別ですが)。だからそれまでは素体のまま放置してました。でもまだまだ不明な点が多いです。
それと”目”の部分ですが、私の場合cr2ファイルの中のactor headのパラメーター設定の記述のある箇所で、channelsの下にある「twistZ leftEye_twistz」と「twistZ rightEye_twistz」の項目を削除したら
とりあえずは動きました。でもその後のジョイントパラメーターでの調整が難しくて今も完璧ではありません。参考にならないかも知れませんネー。
sannzi様 ありがとうございます。
(
mamomamo
)
2008-02-22 23:37:25
こんばんは!
マテリアルの誤魔化し技で、なんとか少し見れる
ようなものが出来ました**;
最初妖怪だかモンスターだかわらからない、とーってもヘンな容姿だったのですが、昨年からSFモードに切り替え今回に至りました。
----結果やっぱりヘンでした^_^;
SFのヘタの横好きは治りそうにありません。
でも空想の産物で作れるので、とっても楽しい
ですね♪後は上手に作れたらいいのですが…。
>私も置いていかれないようにモデリングも頑張ろう
私こそ、sannziさんの守備範囲の広さに無力感を
覚えております。また世間ではDazのA4ちゃんの話題で賑わっているようですが、私はポツン…という
感じです.
それと花粉症、sannziさんは完治したのですか!!
うわー羨ましいですっ。
何しろあの辛さときたら…トホホですよね。
私も”鼻うがい”がんばりますネ!
infoありがとうございます♪
Unknown
(
polin
)
2008-02-26 02:03:39
すご~い。キャラクター作っちゃったんですか。
微妙なカーブも綺麗なラインになってますね。
バランスも取れてるし。
キャラクターはモデリングの集大成みたいな感じですからね。テクニックはもちろん、作り上げてしまう根気もすごいです。
polin様 ありがとうございます。
(
mamomamo
)
2008-02-26 21:23:11
こんばんは!
なんだかお恥かしい限りです。
最初に頭部を作り、後から
体の等身比率など適当に決めて追加して
いった感じです。体の各部分も大雑把で
人体というよりロボットっぽい作りです。
Poserのジョイントエディターもキッチリ
設定出来てません。
本当は、普通の女の子キャラクターが作り
たかったのですが、もう一度素体からテコ入れ
いないとダメかも知れません。
完成したとしても、たぶんアニメ系の簡略したキャラクターになるのではと思います
(今悪戦苦闘しております^^;)。
それに髪の毛…どうしましょ作った事がありません。
でもpolinさんの言われる通り、モデリングの勉強にはなりました。
根気はpolinさんには到底叶いませんが、
意固地なら該当しそうです(- -;)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
服作りから、一気にオリジナルフィギュアの作成に進んでしまうとは、すごいですね。
まだ、最初の服を作ってから数ヶ月ほどしか経っていなかったと思うのですが...。
mamomamoさんの作る乗り物にはSF的な独特の世界観で作られているようですが、このキャラクターも同じ世界の住人さんらしく、とてもオリジナリティーを感じます。
マミマミさんの活躍している絵をもっと、いろいろ見てみたいですね。
まさか、服と同じように毎回テーマを変えて違うキャラクターが作成されたりとか...!?
どんどん進化していっているので もうただすごいとしか言えません。
毎回見にくるのか楽しみです。
造られたとはすごいですね!!
私も以前試作したキャラはボーンでつまずいて
ほっぽってあります。とくに目がうまく動かないのです!どうやって作られたか今度教えてくださいな
その時は、目を動かすと顔が歪んでしまいました!
原因はわからず??
頭、顔の造形、さすがにしっかり出来ていますよね。
出来る人は出来るのだなとえらく感心してしまいました。
しかもCarrara5で作った物以外はmamoさんの手製なんですね。
前にも言いましたがどこまで進化されるんでしょう。
私も置いていかれないようにモデリングも頑張ろう・・・何か作るのは面白いですよね
花粉症は鼻うがいで治りました。
3年ぐらい続けたら治りました。
前は夜息が出来ないくらい酷くて泣かされました
経験者で無いとあの煩わしさは分らないですよね。
昨年服作りの前から、少しづつ作っていたのですが
モンスターもどきの物に手を加えてなんとか形に
なりました。
今まで作った手袋や衣装作りの工程が無かったらたぶん出来なかったかなと思っております。
ただ、相変わらずPoserのジョイントパラメーターの調整が上手くいっておらず、ポーズによっては変な曲がり方をしてしまいます。
指の関節部分はもとより、Buttockの部位の扱いが難しいです。このジョイントエディターがスイスイ出来るようになるには何年掛かるのか途方に暮れます。
>SF的な独特の世界観で作られているよう
この手のアイテムを私が作るとどこかホンワリして
しまいます^_^;。でもオリジナリティというお言葉
嬉しく思います。ありがたいですネ。
今回の件で、matoさんの素晴らしさを再確認した結果になりました。
(あのくるるちゃんを作ったんですもの…ため息)
>毎回テーマを変えて違うキャラクターが作成されたり…
わーっ、それは不可能です(笑)。
でもボーンを入れない素体に近いものだったら、今後も作ってみたいなぁと思います(ただしモンスターもどきでしょうけど)♪
今回作ったキャラクターですが、あまりに粗い作りなのでマテリアルで誤魔化しの術(^^;)でしのぎました。
本当はくるるちゃんのような可憐な少女キャラクターが作りたかったのですが、テキスチャーを初め、
しなやかなボディライン等は難題ですので見送りました。
衣装作りも中途半端なので、あっちこっちボロボロの
ブログなのですがSionさんの励ましのお言葉でがんばっていけそうな気が致しました。
私はSionさんの作品やブログをバイブルに、勉強していくつもりです♪
このマミマミは、まだまばたきも出来ないですし
口も開きません…でも少しづつ作りこんでいこうかな
と思っております。
>以前試作したキャラ
okkunさんもオリジナルを作られていたのですか!
是非拝見したいですねー。
ボーンは衣装作りで学んだ事がとても役に立ちました(出来栄えは別ですが)。だからそれまでは素体のまま放置してました。でもまだまだ不明な点が多いです。
それと”目”の部分ですが、私の場合cr2ファイルの中のactor headのパラメーター設定の記述のある箇所で、channelsの下にある「twistZ leftEye_twistz」と「twistZ rightEye_twistz」の項目を削除したら
とりあえずは動きました。でもその後のジョイントパラメーターでの調整が難しくて今も完璧ではありません。参考にならないかも知れませんネー。
マテリアルの誤魔化し技で、なんとか少し見れる
ようなものが出来ました**;
最初妖怪だかモンスターだかわらからない、とーってもヘンな容姿だったのですが、昨年からSFモードに切り替え今回に至りました。
----結果やっぱりヘンでした^_^;
SFのヘタの横好きは治りそうにありません。
でも空想の産物で作れるので、とっても楽しい
ですね♪後は上手に作れたらいいのですが…。
>私も置いていかれないようにモデリングも頑張ろう
私こそ、sannziさんの守備範囲の広さに無力感を
覚えております。また世間ではDazのA4ちゃんの話題で賑わっているようですが、私はポツン…という
感じです.
それと花粉症、sannziさんは完治したのですか!!
うわー羨ましいですっ。
何しろあの辛さときたら…トホホですよね。
私も”鼻うがい”がんばりますネ!
infoありがとうございます♪
微妙なカーブも綺麗なラインになってますね。
バランスも取れてるし。
キャラクターはモデリングの集大成みたいな感じですからね。テクニックはもちろん、作り上げてしまう根気もすごいです。
なんだかお恥かしい限りです。
最初に頭部を作り、後から
体の等身比率など適当に決めて追加して
いった感じです。体の各部分も大雑把で
人体というよりロボットっぽい作りです。
Poserのジョイントエディターもキッチリ
設定出来てません。
本当は、普通の女の子キャラクターが作り
たかったのですが、もう一度素体からテコ入れ
いないとダメかも知れません。
完成したとしても、たぶんアニメ系の簡略したキャラクターになるのではと思います
(今悪戦苦闘しております^^;)。
それに髪の毛…どうしましょ作った事がありません。
でもpolinさんの言われる通り、モデリングの勉強にはなりました。
根気はpolinさんには到底叶いませんが、
意固地なら該当しそうです(- -;)