*mama-sista主義*

なんだかエッセイ、ぶっちゃけコラム,mama-sistaがユルユルっ・・・と書いてる割にはぶっちゃけ度高すぎ。

統合のお知らせ

2011-10-19 | ★なんだかエッセイ★
え~、ご挨拶だけしておきながら、こちらにはやっぱり投稿できませんでした。
なのでまだページビューの高いこちらGhetto-CeleBlogに統合します。
mama-sista主義というカテゴリーになります。

よかったら寄ってくださいね。

明けまして・・・

2010-01-02 | ★なんだかエッセイ★

おめでとうございます!

さて、Ghetto-celeBlogのカテゴリーに入れちゃってましたが、今年は復活して、こちらも更新していく予定です。

 

 

とりあえずは、ごあいさつまで!


あっという間の一年・・・今年の文字は「新」だって?

2009-12-16 | ★なんだかエッセイ★


早い・・一年が。
なんというか、本当に一年が束になっているようである。
一か月が束だったころが、可愛らしい。
それはそれでショックだったのに。

といっても、あれからまだ、一か月?!とか、変なところではもっと経っていたような気がするときもある。

人間の感じる感覚なんて、ほんと、あてにならないね。
楽しいと早いし、つらいと長い。

しかし。
一年が早いといっても、楽しいからかというと、そういうわけでもない。
天中殺は2年なので抜けたが、大殺界はまだ残っている。

抜けてもそこからいきなり、全力は発揮できない。
一から、何度でもまっさらの自分にならなくちゃいけない。
弱~い芽から、また始まる。

エネルギーが落ちているときはつらいのだが、この間に出来ることがあるはず!と嵐が過ぎるのを待っている割には、なんだかとっても焦っている。

ただただ、頭を低くしているだけではもったいないし、この先、Life Goes On,まだ人生は続くのである。

年齢だけ重ねてはいるけれど、なんだか・・・ただそれだけ?

そしてまたまっさらにするための努力が、こんなにも大変だとは。
正直、愕然としている。

ある意味、年齢を重ねた分、間違っていたことは認めなくちゃいけないし、積み上げたものですら、ゼロに戻さなければいけないかもしれない。

これは思ったより、簡単じゃなかった。

でも気がついた。
いくつになっても、わかっているつもりでも、何度も何度も人間って間違えるんだって。まったく。

いい大人なんだから、って言われても、いい大人になんか、ちっともなれていなかったりする。それを認めるのは恐ろしいことだけどね。

子供がいたり、後輩がいたり・・・
後に続く若い世代に顔向けできないじゃないか、こんなんじゃ。

どうするかって?
たとえばわかったふり、したり・・・してみる。
たとえば幸せなふり、したりも・・・してみる。

そのうち、やっぱりなんにも、わかんな~い!とか言ってみる。
そもそも幸せってなんだっけ~~?!とか、言ってみたりも・・・する。

しょうがないから、自分を正当化する。
こうするより、道がなかったんだもんっ!!って。

そしてなにがなんだか、わけがわからなくなってくる。

物事って結局は、表裏一体じゃないの。

ある精神世界系の本に「口に出すことが想いよりも影響力がある」
と書いてあった。
一見もっともだ。それはそうなのだ。

だけど・・・本当に・・・
そうなのか?!

たとえば口ベタな人ってダメなのか?
口が達者で思ってもないこと、ペラペラ言える人のほうが精神性のレベルが高いってことか?

人をだますときって、いいことばかり、並べたてやしないか?
「あなたの幸せを願って言っているんです」
「信じれば幸せになれますよ!みんなで幸せになりましょうよ!」
「ありがとう!!ありがとう!!」

根拠はないけど、たとえばこんな感じ。

こないだ、儲けるという字をじ~~~っと見ていて(変?)気がついたことがある。

この字を二つに分けたら信・者。

そして信を二つに分けたら人・言。

なんだかな~。


要するにへそ曲がりなんだね?こういうこと、言う自分は。
素直じゃないんだ。

でも、「君を愛してるよ」って言いながら崖から突き落とされるより、「オレなんかを好きなんて、おまえは大馬鹿もんだよ!」って言って、抱きしめられたいだけである。


あまりにも素直に、振り込め詐欺の言うとおりに振り込んではいけないのである。

こういう時代だからこそ、自分の身は自分自身で責任もって守るしかないんじゃないの。

年を重ねるだけでは人間性が素晴らしくなるわけでもなんでもない。
そしてまた、何が真実で何が間違いか、などということも、ちょっとやそっとじゃ、わかるようになんてならない。


結構いい年になってから、こんなことに気が付いている今日この頃。

どうやらいい感じでドン底らしい。

これから先は・・・上がるしか、ないらしい?!



のり塩事件、覚せい剤の怖さ

2009-08-28 | ★なんだかエッセイ★

いろんなところで耳にしているこの一連の事件。

”あんなのは氷山の一角だ”という意見も多い。もう、やめようとか、ストップ!覚せい剤!とかいくら言っていても、なぜか減らない。

おまけにあんまり身近に感じない、という教師などもいる。でも、渋谷では「普通にクラブとかで手に入る」などど言っている若い女の子の声も。

正直、普通に暮らしている人々にとっては、そんなに蔓延していると言われても、にわかには信じがたいというほうが近いと思う。

軽く手を出せる大麻から、より強い薬物に進んでいくという図式もあるらしい。ここで、あーだこーだ言うつもりもないが、いろんな報道がなされる中でショッキングだったことだけ書き留めておきたい。

どこで耳にしたか忘れてしまったのだが、脳科学的に言うと、一度でも覚せい剤をやると、脳に新しいシナプスができるらしいのだ。あの、枝分かれして伸びている、あれである。

そしてそれは、食べること含め、いろんな人として当たり前のことすべてを差し置いてでも「次の覚せい剤を手に入れるべし!!」ということだけを、強力に命令する・・・!

「子供がいるのになぜ?」とか、「自分の立場や、今までの生活を棒に振るのがわかっているのになぜ?」などという疑問も、”脳の命令には背けない”という理由だと思えば、納得がいくのだ。

そして脳にできたその新しいシナプスは、そう簡単に消えないというからやっかいである。一度でもやったら最後・・・というのは、そういうことである。脳が変わってしまうのである。

もう完全には元に戻らない、といった中毒患者もいたくらいだ。使用歴の何倍も、やめるにはかかるそうである。4~5年もやっていたとすれば、やめるのに数十年かかる可能性もある。

 

あるいは、マウスの実験。

一度覚せい剤を与えたマウスは、エサとクスリを置くと、迷わずクスリを選ぶそうである。たとえ動物でも、イキモノとして滅びていくのは目に見えている・・・

やはり脳のしわざか。

そう、いつもいつも眠くてたまんないのも・・・

どうやら冷たいもの飲みすぎで疲れた胃のせいで食欲ないもんだから、寝てる間にカラダの修復活動しているらしい。

ちゃんと食べないと、今まであるところからどんどんとっていっちゃうんだって・・・

季節の変わり目、いろんな意味でお身体ご自愛くださいませね。

 


資本主義の終焉

2009-07-20 | ★なんだかエッセイ★

NHKスペシャルで資本主義の終焉についての特集をやっていた。

かのハーバード大学にも異変が起きているそうな・・・

「ここに入れば楽勝だって思っていたのに、二年の間になにもかも変わってしまったわ」

就職先が決まらない人も続出しているという。

そしてまた、金融資本主義の元凶はビジネススクールである、というハーバード叩きともいえる記事を書いた新聞もある。

サブプライム商品を考え出したときに、異様な興奮状態になったと言っている人もいた。「これはやばい!!!」と。これで大変な利益が転がり込んでくる!ヒャッホ~!

実際のところ、お金がお金を生む、あるいは、不労所得、という言葉を少し前に聞いた時にはなんて素晴らしいやり方なんだろうか、そんなことが出来ればいいに決まってる!もしかして、本当にやれるかもしれない?!と思わなかっただろうか。

でも本当は、心のどこかで「そうかな・・・本当にそれでいいのかな。そんなこと出来るかな」という気持ちも完全に捨てきれなかったような気がするのだ。

そもそも社会貢献とか、なにかの役に立ったり、なにかを与えたり、作ったり、提供したりしたときの、対価としてのお金という認識じゃなかった?だとしたら、なんだか馴染まないよなぁ・・・・

そんなぐだぐだした変な感じを抱きつつも、投資や不労所得といった言葉は、人々の心をつかんで離さなかった。

投資だって全部が全部良くないわけではあるまい。特に先行投資って、それによって成長出来る人たちもたくさんいるし。

投資会社の人々も、このような商品を開発した時に、大発明ではないかと思った、リスクが少なくなるように分散させたとはいえば、聞こえはいいけれど、リスクがなくなったわけでは決してなく、見えにくくなっていっただけ・・・

そんな複雑なシステムが一般の人々にわかるはずもなく、こう言ってしまってはちと申し訳ないけれど、意図してわかりずらくしていったようにも見える。

アメリカの方法だと、ローンが払えなくなってしまったら、それを手放せば、残りの支払い義務はないということで、結果たくさんの人がサブプライムローンで「買えた」素敵な家を手放さなければならなくなり、一部の人々はホームレスになってしまっている。

IT成金、ヒルズ族も一世を風靡したけれど、今若い人たちにじわじわと広がってきているのが「社会起業家」

仕事の内容も社会に貢献する内容であり、NPOに近く利益のみを追い求めるわけではない。

アメリカはハーバード大学に代表されるように金融資本主義的な考え方がそうそうは下火にならなそうである。社会主義よりも、資本主義であることの大切さを訴えている。

 

ハーバード大学のサンデル教授。

市場主義は教育現場にも広がっているという。良い点をとれば、賞金がもらえ、担任の先生までもにボーナスが配当されるという。なんだかすごい。こんなこと、広まったらめちゃめちゃズルしたり変に頭いい子がお金がよりはいってくる方法とかを考えつくんじゃなかろうか。それこそ、ハーバード予備軍かもね。

でも、もうそんなおいしい仕事はそうそうないらしいよ~!!??どうする、ハーバード卒!

 

実は個人的には日本は生き残れるものを持っていると思っている。

それは日本人の価値観にあるクオリティの高さ。”質”である。

今でも”今治タオル”という日本の高級タオルが、中国産の安いタオルに押され続けて倒産の危機に直面した時に社長が”倒産か、世界一になるか!”を決意したという。

日本一ではなく、世界で通用するタオルを作るための試行錯誤は目を見張るものがあった。その甲斐あってか、数万円もするバスタオルなども、リピーターが続出、デパートには売り場が確保され、外資系のホテルでは”今治タオル”でなければ、とまで言わしめたという。

こういう”人が喜ぶ質の良いものつくり”ができることは底力になりうると信じる。しかし世の中は、一部のピラミッドの頂点にいた人々の思惑が絡み合い、そう簡単には”人として気持ちよくお金が得られる”とか気持ちよくお金が払える”とかいう状況にはならないんでしょうね。