宅建合格挑戦ブログ

宅建チャレンジ1年目。残念ながら1点に泣きそう。
来年は余裕の合格を目指し、再チャレンジします!
応援お願いします!

<土地区画整理法、宅地造成等規制法1>土地区画整理法、宅地造成等規制法基礎力チェック

2010-08-31 16:56:24 | 宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年8月31日 No.133-2
  ☆バックナンバーは下記URLから。
   http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================

こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)


今日は【 I Love Youの日 】です。

8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、
そして1つの意味を示していています。

英語圏では「831」=ILoveYouは広く知られていることから、
愛知県安城市の青雲舎株式会社が制定しました。

英国では歌手のLisaStansfieldが「831」という楽曲を歌っています。


☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記

というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

今日は火曜日、一問一答いってみましょう!


<土地区画整理法、宅地造成等規制法1>

(1)
土地区画整理組合の設立の認可の公告があった日から、
当該組合が行う土地区画整理事業に係る換地処分の公告がある日までは、
施行地区内において、建築物の建築を行おうとする者は、
当該組合の総会の許可を受けなければならない。








(答)○
区画整理事業を予定通りにスムースに行うためには、
事業のジャマになるような建築物の建築などは、
当然、規制されるべきですよね。

そうです。
ちょうど都市計画の事業地内の制限と
同じようなイメージです!

では、誰の許可をもらいましょう?

次のようなルールです!
 ↓   ↓
大臣施行の場合⇒⇒⇒⇒⇒大臣の許可
大臣以外の施行の場合⇒⇒知事の許可

本問の場合は、組合施行ですね。
だから、知事の許可となります。

しっかりチェックです!!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!

暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?

効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!

15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!

●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】

悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。

・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。


ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?yw5j3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△




====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
 発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
  http://watatani.net/neo/neo.php?kdyp3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
 http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)

<7、借地借家法1>総合ポイントチェック

2010-08-30 16:47:32 | 宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年8月30日 No.133-1
  ☆バックナンバーは下記URLから。
   http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================

こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)

今日は【冒険家の日】です。

1970(昭和45)年に植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、
1965(昭和40)年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が
アマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、
1989(平成元)年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断したという日です。


☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記

というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<7、借地借家法1>

今回より借地借家法です。
何ぶん、数値の多い分野ですので、しっかりチェックです!

Q1借地権の当初の存続期間はズバリ何年ですか?
(平成7、18、19、20)








A:はい、30年ですね。
  契約で定める場合は30年以上にする必要がありますね。
  契約で定めない場合も、法定期間として30年となります。
  ということは、契約で70年と定めた場合は~?
  はい、もちろん借地権者に有利であり、有効となりますぞぉ!



Q2それでは借地権の更新後の存続期間はどうなりますか~?
(平成10、21)








A:はい、最初の更新は20年、2度目以降の更新はすべて
10年ですね。
もちろん契約でこれ以上の期間を定めれば、
その期間は有効となります!
  はい、Q1、Q2合わせて⇒
30年⇒20年⇒10年⇒10年⇒10年・・・・・
と覚えましょう!!(^^)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!

暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?

効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!

15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!

●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】

悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。

・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。


ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?jdag3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△



====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
 発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
  http://watatani.net/neo/neo.php?o67t3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
 http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)

<農地法4>農地法基礎力チェック

2010-08-29 16:36:24 | 宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年8月29日 No.132-6
  ☆バックナンバーは下記URLから。
   http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================

こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)


今日は【ベルばらの日】です。
1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。

池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに
延べ140万人の観客動員を記録した大ヒット作品となりました。。


☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記

というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

はい、【日曜日号】です!

まず、「今日の一問」は普通にありますが、
文末にもう一問あります。
・・・しかし答えは載せていません!

「解答用フォーム」を使って答えを送信して頂きます♪

答えが分かった方はその答えを、
わからないかった方は「わからない!」と
書いて、問題下部のリンクから送信してください。

返信頂いた方に答えと解説を送信します。


では、まず今日の一問、いってみましょう!

<農地法4>

(4)
自己の所有している農地を、農地以外のものにする(転用する)者は、
原則として、都道府県知事の許可を受けなければならない。
ただし、同一事業のため4ヘクタール以上の農地を農地以外のものにする場合には、
農林水産大臣の許可を受けなければならない。








(答)×
はい、うっかり○しませんでしたか~?

農地の転用は、原則として
許可が必要ですよね。

では、誰の~?
 ↓   ↓
基本的には知事ですね。

そして、農地が4haを超える場合は
 ↓   ↓
農林水産大臣となります。

一気に4haもの広大な田んぼがなくなることが
日本の食糧自給(コメ作り)の部分で、
大丈夫かどうかを判断するのは、
知事ではなく、国でしょうということで、
農林水産大臣のご登場となります!

で、設問のポイントは
4ha以上ではなく、“4haを超える”ですぞぉ~


では、クイズ問題です~

<農地法5>

(5)
都市計画法による市街化区域内で農林水産大臣と協議が調った
区域内の農地については、面積の大小を問わず転用に着手しようとする日前までに、
市町村長に届出をすれば、許可を受けることなく
農地を宅地等に転用することができる。


解答送信用フォーム
パソコンでご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?50723ykpok9owdyuaki896pb

携帯からご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?b03p3ykpok9owdyuaki896pb


からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
お待ちしております♪


いかがでしたか?
今回はここまでです。
それでは、次回をお楽しみに!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!

暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?

効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!

15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!

●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】
宅建学習法詳細ページ
⇒⇒ http://1od.biz/24bfmzKM


悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。

・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。


ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?4w233ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△




====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
 発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
  http://watatani.net/neo/neo.php?ic2g3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
 http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)

<農地法3>農地法基礎力チェック

2010-08-28 09:51:47 | 宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年8月28日 No.132-6
  ☆バックナンバーは下記URLから。
   http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================

こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)


今日は【民放テレビスタートの日】です。

「セイコー舎(精工舎)の時計が正午をお知らせいたします」
1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の
日本テレビが放送を開始しました。

初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、
放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、
3秒ほどで中止されてしまいました。

ちなみにNHKは、1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始していました。


☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記

というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

今日は土曜日、一問一答いってみましょう!

<農地法3>

(3)
農地法5条の許可において、権利を取得する者が、
国又は都道府県である場合は、許可は不要である。








(答)×
はい、今年度の法改正部分です。

従来どおり許可が不要な場合と
許可が必要な場合とに規定が分かれました。

許可が不要な場合
 ↓    ↓
道路や農業用用排水施設などの用に
供するために転用する場合!

逆に、これ以外の転用に関しては、
すべて許可が必要となりました。

例えば、学校・病院・庁舎などの
公共施設ですね。

ただ、許可といっても、実際は、
国又は都道府県と知事(又は農林水産大臣)との
協議が成立すればよいとなっています。

しっかりチェックしましょう!!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!

暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?

効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!

15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!

●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】

悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。

・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。


ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?r4vt3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△




====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
 発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
  http://watatani.net/neo/neo.php?afai3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
 http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)

<6、相続2>総合ポイントチェック

2010-08-28 01:29:07 | 宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年8月27日 No.132-5
  ☆バックナンバーは下記URLから。
   http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================


こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)

今日は【「男はつらいよ」の日、寅さんの日】です。

1969(昭和44)年、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの
第1作が公開されました。

「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、
この時は最終回で寅さんは死亡しました。

しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、
以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなりました。


☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記

というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<6、相続2>

今回は3問ありますぞぅ
この場で押さえてしまいましょう!

Q1ズバリ未成年者は何歳から遺言ができるか?(平成11)








A:はい、秒殺ですね。15歳です。
ちなみに法定代理人の同意は必要ですか?
はい、いらないですね。
遺言はこの世に残す最後のメッセージですから、
最大限、個人の意思が尊重されますね。
よって、15歳であれば、単独で遺言ができますぞぉ~



Q2配偶者と子供が相続する場合の遺留分はどうなりますか?
(平成9、17、18)








A:はい、ズバリ1/2ですね。
ポイントとしては、相続人に子供か配偶者が
入っていれば、1/2となります。
また、直系尊属のみの場合(親しかいない場合)
の割合は、1/3となりますね。
さらに兄弟姉妹のみの場合は
はい、遺留分はありません。
すべてチェックですぞぉ



Q3ズバリ遺留分減殺請求権の消滅時効についての
ルールはどうなりますか?(平成9、12、20)








A:はい、次の通りです。
  遺留分権利者が、相続の開始及び遺留分を害する遺贈の
  あったことを知った時から1年間ですね。
  また、相続開始の時から10年を経過した時も請求権が
消滅しますぞぉ。併せてチェックです!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!

暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?

効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!

15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!

●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】

悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。

・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。


ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?hiwh3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
 発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
  http://watatani.net/neo/neo.php?3l5u3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
 http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)