コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Hong Kong
(
aso
)
2015-06-20 23:11:03
こんばんは
昔、発音しない「g」の存在が
不思議で仕方ありませんでした(笑)
駅の雰囲気など
パッと見、日本と変わりませんね…
ホームドアなんかも設置してありますし。
一枚目の写真の漢字は
雰囲気でなんとなくわかりますね…
「列車が到着したら降りる人が優先なので譲りましょう」
みたいな。
マナー喚起とういうか啓蒙活動というか。
でも「手紙」は
「トイレットペーパー」の意味なんですよね…
やっぱり漢字難しい(笑)
文字
(
maru
)
2015-06-21 19:43:49
◇asoさん
勘で分かるものと、全く分からないものがありますね。
中国そのものは未経験ですが、
英語で用が足せるところは、下手に欧州より助かるかも。
確かに、英語の発音しない文字は、むかついた記憶があります。懐かしい。
鉄道は乗り換えも日本より優しい反面、なにかこう、香港独特の感じはしませんでした。
せっかくだから、それぞれの国らしさが出ると、写欲もでるのだけれど(笑)
ただ、買い物でここを訪れるのは、
正直意味が分からないというか、しゃれた店では、日本と変わらないし、日本のラーメン店やカレー店もあるし、イオンだってあったし、野菜や日用品も日本製が多いし、グルメなら日本の方がどこでも美味しいものが食べられます。
チャーハンも食べたけど、日本のコメで、水分飛ばして、塩コショウで味付けしたものが、やはり美味しいのです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
昔、発音しない「g」の存在が
不思議で仕方ありませんでした(笑)
駅の雰囲気など
パッと見、日本と変わりませんね…
ホームドアなんかも設置してありますし。
一枚目の写真の漢字は
雰囲気でなんとなくわかりますね…
「列車が到着したら降りる人が優先なので譲りましょう」
みたいな。
マナー喚起とういうか啓蒙活動というか。
でも「手紙」は
「トイレットペーパー」の意味なんですよね…
やっぱり漢字難しい(笑)
勘で分かるものと、全く分からないものがありますね。
中国そのものは未経験ですが、
英語で用が足せるところは、下手に欧州より助かるかも。
確かに、英語の発音しない文字は、むかついた記憶があります。懐かしい。
鉄道は乗り換えも日本より優しい反面、なにかこう、香港独特の感じはしませんでした。
せっかくだから、それぞれの国らしさが出ると、写欲もでるのだけれど(笑)
ただ、買い物でここを訪れるのは、
正直意味が分からないというか、しゃれた店では、日本と変わらないし、日本のラーメン店やカレー店もあるし、イオンだってあったし、野菜や日用品も日本製が多いし、グルメなら日本の方がどこでも美味しいものが食べられます。
チャーハンも食べたけど、日本のコメで、水分飛ばして、塩コショウで味付けしたものが、やはり美味しいのです。