goo blog サービス終了のお知らせ 

イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

共感することで辛くなるとき(&無料体験説明会のお知らせ)

2024年01月07日 | マインドフルネス


こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


北陸の災害から1週間近くが過ぎました。
辛い状況が明らかになり、今なお安否がわからない方がいらっしゃいます。
サポートの手、物、環境が迅速に届きますように。


東日本大震災の時に「震災欝」という言葉が聞かれるようになりました。

被災していない人が災害のニュースを見聞きして、思いを寄せる、共感することは私達の感情として自然なことです。
しかし、それが行き過ぎて心理的負担(過度なストレス)となり、鬱のような症状が出てしまうことがあります。

「共感性疲労」
とも言います。


お正月、新しい年を喜ぶ気持ちになれない。
楽しい気持ちになったとき、「辛い状況の人がいるのに…」と自分を責めてしまう。
落ち込んでしまって体が重い。

そのような時は、スマートフォンやテレビ、新聞から少し離れましょう。

メディアやネットでは、繰り返し繰り返し辛い状況が映し出されます。
過度に自分の心や身体を苦しめているときは、情報から距離を置いてイマココに留まってみましょう。

心を寄せて共に苦しむ事もできますが、心を鎮めて何が出来るかを考え、実際に動く事も選択できます。


心の中に静かな湖を持てるといいな、と私自身もいつも願ってマインドフルネスの実践を続けています。



【被災地の方々へ】
2月から始まるマインドフルネスストレス低減法(MBSR)のコース(Zoom開催)の受講料を、無料にいたします。
(※各クラス1名)
ご自身は大きな被害を受けなかったとしても、近い地域や身近な人が被災し、それによってストレスを受けている場合もあるかもしれません。
被害の有無にかかわらず、被災地域の方が対象です。

詳しくはホームページから

マインドフルネス 研修 MBSR ストレス解消 講師 内田尚 WellnessLab Magnolia ウエルネスラボマグノリア

マインドフルネスを通じてストレスを低減。集中力を高めるコースやプログラム、研修をご提供します。国際基準のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の講師認定を持つ講師...

WellnessLab-Magnolia

※ブログをご覧になって、ご受講を検討くださる方には割引があります。

2月10日(水)9:00〜 無料体験説明会
Zoomで行います。
およそ一時間の予定です。
詳細、お申込みは↓

マインドフルネス内田尚 | Wellness Lab-Magnolia

WellnessLab-Magnolia


コメント欄からお問い合わせ頂いても大丈夫です。
★折り返しgmailしますので、受信できるメールアドレスをご記入ください。コメントは公開されません。
★ご自分のブログを結びつけたくない方は、一度ログアウトしてからコメントくださいね。


今日もお読みいただき、ありがとうございました。





被災地の皆さまへ(ご受講料を無料にいたします)

2024年01月04日 | マインドフルネス
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


2024年が明けました。
まず、今回の地震の被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます・・・。

何度も仕事や旅行で訪れた地名が報道されるたびに、その先々で触れあった皆様の事が思いおこされ、胸がつぶれる思いです。
大変な状況の中ですが、少しでもホッとできる時間が出来ますように。

なにより、現在安否が確認できていない方のご無事と、皆さんに支援物資が一日も早くお手元に届くことを願っています。
私たちは募金、団体への寄付をすることでサポートし、復興の妨げにならないよう配慮しながらお手伝いできることを探していきたいと思っています。


【被災された地域の方にお知らせ】
2月に開講する「マインドフルネスストレス低減法(MBSR)」のクラス@zoomの受講料を
無料にいたします。
(※各クラス1名様)

今は大変なご状況で、とてもそれどころではない、そんな気持ちになれないと思うことでしょう。

それでも、苦しい状況の中でマインドフルネスが、ストレスからほんの少し開放されたり、不安な気持ちや思考から離れたりする助けとなるかもしれません


東日本大震災の時、私の住まいの辺りは(東北の被災地とは比較になりませんが)被害を受けました。
何ヶ月も上下水道が使えず、お風呂に入れず辛い期間が続きました。
自宅近くを”観に来る”方がいて、笑いながら記念撮影をする姿を見かけて、ひどく落ち込んだことを思い出します。

災害直後の今は、グッと堪えていく時期なのだと思います。
ただ、長期間頑張らなくてはいけない、弱音を吐けないと無理を重ねてしまうのはとてもしんどいことです。

ぜひ、自分のための時間を作っていただきたいです。
※場合によっては、ご受講をお断りせざるを得ない場合がございます。
被災のご状況によっては、DPAT(災害時メンタルケアや精神保健医療のスペシャリスト)等の専門チームのサポートが必要です。
ご了承ください。


クラスの日程は下記の通りです
1・水曜日クラス
  2024年2月7日(水)~3月27日(水)毎週水曜日
  9:00~11:30
2・水曜日クラス
  2024年2月7日(水)~3月27日(水)毎週水曜日
  19:30~22:00
3・土曜日クラス
  2024年3日(土)~3がつ30日(土)毎週土曜日
  9:00~11:30
 ※全てのクラス、3月16日(土)9:00~16:00に終日プラクティスデーがあります。
詳しくはホームページをご覧ください。

マインドフルネス 研修 MBSR ストレス解消 講師 内田尚 WellnessLab Magnolia ウエルネスラボマグノリア

マインドフルネスを通じてストレスを低減。集中力を高めるコースやプログラム、研修をご提供します。国際基準のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の講師認定を持つ講師...

WellnessLab-Magnolia

コメント欄からお問い合わせいただいても大丈夫です。

ご自分のブログとつなげたくない方は、一度ログアウトしてからコメントをなさってくださいね。

gmailからお返事を致しますので、受信できるメールアドレスをお知らせください。コメントは公開しません。

お読みいただきありがとうございました。




「感謝」の年末

2023年12月28日 | マインドフルネス

こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


先日は研修講師仲間との忘年会でした🤭
”話す”ことを仕事にしている仲間たちなので、まぁ喋る喋る!!🤣🤣
しかも、ちゃんとオチも用意されているので、お腹を抱えて苦しくなるほど笑い続けました。

食事のときは、個室でしたが隣の部屋を気にしながら💦
2次会はカラオケルームに移動して、1曲も歌わずに、思う存分お喋りして過ごしました。
いい時間に感謝です❤


さて、感謝といえば。

マインドフルネスの実践を続けているお仲間との読書会で
『一日の終わりを”感謝”で締めくくる』
というワークをしました。

寝る前のひととき、その日にあったことで「ありがたい」と思ったことを、少なくても5つ書き出す、と言うものです。

読書会は昼間でしたので、前日からの出来事を振り返り、書き出してみました。


5分間でしたが、思っていた以上にたくさん書けました(10個)。

始めは「〇〇してもらえて嬉しくて感謝」などと、”してもらった”ことに対する感謝が出てきましたが、
次第に
「今日も健康にいること」
「母と話せたこと」
など、日頃ごく当たり前だと感じていることに対しても、感謝の気持ちが向いていきました。

特に印象に残ったのは
「夫が”ありがとう”と言ってくれて感謝」
と書き出した事です。

ありがとう、と言われるからには、こちらが何かしてあげたわけですが、それを喜んでくれると嬉しくて感謝の感情が湧くのだなぁ…、という気づき。

感謝の言葉を伝える意味についても考えさせられました。



どうしても、「あぁすればよかった」と過ぎたことを悔やんでしまいがちなのが私達です。
私自身も、悔やむ気持ちが自然に湧き上がってくることを止められずにいます。

しかし、過ぎた時間は取り戻せないことを知っています。
そして、
悔やむ気持ちを否定せず、
”今、後悔の気持ちが自分の中にある” と受け入れ認めてから手放す、マインドフルネスの力を持っています。


一日の終わりをクヨクヨと悔やみながら過ごすのではなく、「感謝」に意識を向けて過ごすと、心や身体の強ばりが解けそうですね。

そして、
既に自分は様々なものを持っていて、ベッドの中で眠れる幸せな状況にあることにも気づけるかもしれません。


今は年末です。
一年の終わりを、「今年の感謝」で振り返ってみてはいかがでしょうか?
わたしも行ってみようかしら?と考えています。


✱読書会で使っている本

『「今、ここ」に意識を集中する練習』
ジャン・チョーズン・ベイズ著
高橋由紀子訳
日本実業出版社

今日もお読みいただきありがとうございました。

2月からスタートするマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の受講者募集中です。
水曜日夜クラスと土曜日午前クラスがあります。

ブログを読んで受講くださる方には特別割引があります。
お気軽にお問い合わせくださいね。

・ご自分のブログと結びつけたくない方は、一度ログアウトしてからコメントください
・メールアドレスをご記入頂ければ、gmailから折り返しご連絡差し上げます(コメントは公開しません)。

マインドフルネス内田尚 | Wellness Lab-Magnolia

科学的にストレス低減効果が実証されているMBSRマインドフルネスプログラムの国際基準認定講師が、マインドフルネスとコミュニケーションであなたのウエルネスをサポートし...

WellnessLab-Magnolia

↑コースご案内



マインドフルネスストレス低減法【MBSR】受講者募集中です

2023年12月21日 | マインドフルネス


こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


先日、11月からスタートしていたMBSRのクラスが終了しました。

ご受講いただいた方からは

「これまで自分の感情に振り回されていたことにさえ気づいていなかった」

「何か大きな出来事が起きたとき、瞬間的に反応せず、”間”を作ってから冷静に対応出来てきている」

「自分を大切にする、愛してあげたいと思うようになった」

「自分にも人にも優しい目を向けられている」

などなど、8週間でたくさんの変化を感じていただいたと感想を伺えました。


最終回のクラスはとても感動的で、講師もたくさんの贈り物を頂けます。
ご受講くださった皆様に感謝です。


新しい年のクラスは2月に開講予定です。
水曜日19:30〜22:00(夜クラス)
土曜日9:00〜11:30(朝クラス)

詳しいことはよくわからないのですが、最近【風の時代】との言葉を耳にします。

スピリチュアルな事は詳しくないので間違っていたらごめんなさい。
これまで”物質的な豊かさ”に価値をおいていた時代【土の時代】から、”目に見えない物の豊かさ”の価値が見出される【風の時代】に大きく変化するのだとか。

このことを聞いたとき、人との比較の中で満足したり嫉妬したりする事に、みんな疲れてきたのかな…と思いました。

終わりのない承認欲求や、次から次へと目の前に現れるキラキラする物や人。
そこから少し離れて、優しさや感謝、思いやりに心が満たされて安らげる。

あぁ、本当にそんな時代が来たら素晴らしい!

ご受講者の感想は、そこに近づいているようにも思えます。


新しい年、マインドフルネスの集中トレーニングを始めてみませんか?

ホームページでは詳しい内容や、ご受講のための注意点などがわかります。

マインドフルネス内田尚 | Wellness Lab-Magnolia

科学的にストレス低減効果が実証されているMBSRマインドフルネスプログラムの国際基準認定講師が、マインドフルネスとコミュニケーションであなたのウエルネスをサポートし...

WellnessLab-Magnolia

↑このページの左上「三」マークから、ホームページ内を検索出来ます。
よろしかったらご覧くださいね。

【お願い】
★ブログコメント欄からお問い合わせをいただく方へ。ご自身のブログとリンクしたくない場合は一度ログアウトしてから…お願いします🙏

★ご連絡の取れるメールアドレスをお知らせください(コメントは公開されません)。
gmailからお返事を差し上げますので、受信出来るようにご確認お願いします。

★もちろん、ホームページの「お問い合わせ」からでもOKです✨

なお、このブログをお読みいただいてご受講を検討くださった方は割引でご受講頂けます。


本日もお読みいただき、ありがとうございます。




食べるときには「食べること」に専念してみる

2023年12月01日 | マインドフルネス


こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


週に一度、マインドフルネス仲間と読書会に参加しています。

2年間のMBSR講師養成講座受講中にも何度も読んだ、マインドフルネスの入門書を使っています。

先週は
食べるときには「食べること」に専念する
の章を読み、実際に”食べる”ワークもしました。


書籍の文中にもありますが、つい他のことをしながら食事をしてしまいがちな私達です。

テレビを見ながら
スマホを見ながら
新聞を読みながら
⋯ながら
⋯ながら

ついつい😅
よくわかります。


MBSR(マインドフルネスストレス低減法)のクラスでは”食べる瞑想”のワークがあります。

初めてのように食べる - イマココLIFE

こんにちは。MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ,IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。今日は「初...

goo blog

思い込みや先入観を手放して、今目の前にあるモノ、コト、体験としっかり繋がるワークです。


毎食、あるいは食事の全てを全部「食べる瞑想」のようにする事は難しいですよね。

はじめの数口だけ、
あるいは
1食だけ、

食事に集中してみませんか?

色合いや形をよく見て
その匂いを嗅いで
温かさや冷たさを確かめて
硬さや柔らかさや滑らかさを感じて
甘み、苦味、辛さ、酸っぱさ、塩っぱさ、旨味とそのハーモニーを味わって


そんな風に食べていると
いつもより一つ一つにかける時間が少し長くなって、
いつもより一口一口を細かく咀嚼するようになるかもしれません。

いつもはお代わりしていたご飯が、1杯で十分になる。
いつもは物足りなくて、食後に甘いものを食べていたけれど、お腹がいっぱいでいらなくなる。

そんな効果も期待できますよ。
(実際に、肥満解消にマインドフルイーティングは効果があることもわかっています)



読書会で文章を読みながら
子供が小さいときに、食事をしながら息子を叱ってしまったときの事を思い出していました。

その時、食べてはいたけれども、食事の味なんてしていなかったなぁ⋯と。
当の息子はもっとでしょう。味のしない、砂を噛むような食事をしたことでしょう⋯🥲🥲🥲

子育てをする前にマインドフルネスに出会っていたらなぁ⋯と胸がチクリとする瞬間です。
(そんな時は、息子にハグしたくなりますが断られます。残念)



食事が食べられる喜びや
料理を作ってくれた人、食材を育ててくれた人への感謝が感じられるかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね。



マインドフルネスの力を養う集中講座、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)を開催しています。

マインドフルネス 研修 MBSR ストレス解消 講師 内田尚 WellnessLab Magnolia ウエルネスラボマグノリア

マインドフルネスを通じてストレスを低減。集中力を高めるコースやプログラム、研修をご提供します。国際基準のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の講師認定を持つ講師...

WellnessLab-Magnolia


・ブログを読んでご受講を決めてくださった方には割り引きがあります。

・コメント欄からお問い合わせの場合はメールアドレスをご記入ください。
メールにてご連絡いたします(公開されません)。

・御自身のブログやIDと紐付けしないで結構です。いったんログアウトしてからアクセスしてくださいね。


今日もお読みいただきありがとうございます。