街をきれいに 

タバコの吸殻やプラスティックのゴミを拾って街をきれいにしようとしています。 拾った吸殻の数を数え累計しています。

吸殻拾い 2013.02.25b=250本 累計=369、121本 御器所通C

2013-02-25 22:50:46 | 御器所通C
2013年2月25日(月) 晴 -0.5℃ 55%RH am7:50 【C】=250本 累計=369,121本

Am11:25~55 & pm16:45~17:40、【C】=250本
(C-1)地下鉄荒畑駅前+南駐輪場=0+2+1=3本(再開)(58本中断分) 
最近のデータRD(61、59)
(C-2)ゴキソ愛犬病院前=0+10+4=14本(再開)(7本中断分)
最近のデータRD(21、19)
(C-3)カローラ名古屋前=6+6+4=16本 最近のデータRD(16、18)
(C-4)スペイン料理店エルトレロ前(花壇C-3)=65+11+51=127本
最近のデータRD(127、64)
(C-5)Hair & beauty SATIO前(花壇E-2)=64+5+21=90本
最近のデータRD(90、66)

1日320本(内7日に1日休み)を続けると、2013年8月9日 400,000本の目標に対し本日のデータでは
           2013年 6月18日達成   400,117本
           2013年 8月 9日では   414,380本

   
御来訪ありがとうございます。

<吸殻本数の表示方法>、<吸殻拾いの目的>、
<目標本数 400,000本 を達成する 目標年月日>、
<今までの吸殻拾いのデータ紹介>
は毎週日曜日のブログに載ります。

(C-1)Md(37、34、30,32)    
(C-2)Md(36、36、22,37)    
(C-3)Md(24、19、20,26)
(C-4)Md(69、86、63,71)
(C-5)Md(46、86、77,80)
(C-6)Md(65、53,77) 
(C-7)Md(76、110、99,80) 
(C-8)Md(106、127、121,130)   
(C-9)Md(18、26、27、26)
(C-10)( )Md(78、89、120、141)  

吸殻拾い 2013.02.25=300本 累計=368,871本 堀川運河

2013-02-25 22:22:24 | 堀川運河
2013年2月25日(月) 晴 -0.5℃ 55%RH am7:50 【堀川】=300本 累計=368,871本

Pm15:30~16:15、【堀川】=300本 (右岸=85本 橋=6本 左岸=209本)
2回目(おとうはし)=6本
2回目(おとうはし右)=85本
2回目(おとうはし左)=209本

尾頭橋の北側の欄干(西寄り)に尾頭橋の謂れが刻まれていました。

尾頭橋と佐屋街道
 尾頭橋は古くから堀川に架けられていた堀川七橋の一つで佐屋街道の橋である。
 その歴史は堀川開削時までさかのぼる。関ヶ原の合戦があった慶長5年(1600)頃には、既に熱田から北上して、現在の瓶屋橋北辺りから西行し、津島(佐屋)に出る「津島道」があった。
 慶長15年(1610)堀川が掘られると、川を渡る「渡舟」が必要となり「亀屋河渡」(瓶屋橋北辺り)が設けられた。
 幕府による東海道整備後、「七里の渡し」を利用する旅人がふえるにつれて、寛永11年(1634)頃から東海道の陸路として「津島道」の改修が始まった。
 寛文6年(1666)には脇往還として佐屋街道が完成し、4つの宿場が置かれた。
 この時「亀屋河渡」(瓶屋橋北辺り)から北へ300メートルの水田に新道が開かれ、堀川に新たに橋が架けられた。
 これが尾頭橋である。この辺りの地名を取り「尾頭橋」と名付けられたが、もともと新道「佐屋街道」にかかる橋のため「新橋」とも呼ばれていた。今もそのなごりがバス停「新橋通」の名で残っている。

   
御来訪ありがとうございます。

<吸殻本数の表示方法>、<吸殻拾いの目的>、
<目標本数 400,000本 を達成する 目標年月日>、
<今までの吸殻拾いのデータ紹介>
は毎週日曜日のブログに載ります。