コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
あらー。 (sarafuyu)
2006-12-06 08:24:17
こんにちは。いつもありがとうございます。

ブログ再開はもうしばらくお待ちくださいまし(笑)



暗いんですか?文章を読む限りでは私は感じたことないですよ(^-^)



捨てる事を「ほかす」と言うのは聞いたことありますが「ほっとく」は知らなかったです。



昔「コレなおしといて」と言われて、

どっか壊れてんのかな?と思ったら「元あった場所に片づけといて」という意味と分かり、

面白いなぁと思いました。

関西弁ってちょっと憧れです。

 
 
 
そういえば (あるぷ)
2006-12-06 20:29:44
こんばんは。
「捨てる」、「投げる」でちょっと思い出しました。

うちのカミさんがこっち(青森)へ来た頃の話。

親父にある物を「投げろ」って言われて、とっさにカミさん、その物を親父に向かって放り投げようとした。

そうしたら親父、怒っちゃったらしいんですね。

津軽弁で「投げる」っていうのは「捨てる」っていう意味なんですよ。
それをカミさん知らなかったもんだから、こんな誤解が生じてしまったんですね。

それはそうとchappyさん、全然暗いイメージないですよ。
ホント、周りの評価なんてほっときましょう。
 
 
 
あるある。 (chappy)
2006-12-06 23:06:03
sarafuyuさん。
こんばんは。
再会楽しみにしてますね♪
「なおしといて」
あります、これも。マジで壊れていると思うらしいですね(笑)。
関西弁といっても、実は色々あるんですよ。神戸、大阪、京都、それぞれ違うんですよねぇ。どうでもいいですが。。
>暗いんですか?文章を読む限りでは私は感じたことないですよ(^-^)
あざーす!!!
 
 
 
それはそれは。 (chappy)
2006-12-06 23:15:17
あるぷさん。
こんばんは。
投げる、が捨てる、ですか。色々ありますね。奥さん凹んでませんでしたか?(笑)
全国にそんな誤解がいっぱいあるんでしょうね。
因みに「お茶する」が関西では「茶しばく」というのは事実です。
 
 
 
以前… (mika-rin)
2006-12-07 23:21:49
こんばんわ♪+゜

結婚当初、大阪にいたことがあって、あまりの暇さに仕事をしていたんですが、その時に営業の方と電話で喋っていて通じなかったことがありました。
肯定しているのか否定しているのか、わからないんですよね…。私はその時、聞いちゃいましたけど。標準語で。

その会社を辞めるとき、「もう少し、関西弁を教えたかったな」って言われました…

日本語も、そういう意味でムツカシイですよね。
 
 
 
おっ♪ (chappy)
2006-12-08 00:17:19
mika-rinさん。
こんばんわ♪
大阪におられたんですか!
肯定と否定、分かります。東京に出てきたとき、関西人的にも、肯定されているのか否定されているのか、わかんなくなったことがあります。
文化っておくが深いですよね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。