コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
何だか…
(
マスミ
)
2007-02-26 19:31:27
とーってもいいお話を聞かせてもらったなぁ…(*^^*)
と思いましたよ☆
いいこと書くなぁ…お兄さん☆(^ー^)って(笑)
ポジティブシンキング。
>「何があっても気にしない」…
>「それじゃ単なるバカだよ」
(゜ー゜)(。_。)うんうん!ほんとたしかに!!
気にしないこともたまには必要な時もあったりしますけど、
やっぱりどんなことでも明日以降につなげたいですよね♪
阪神も昨日完敗しちゃいましたけど、
「理由が分らない失敗」じゃなくて、
「失敗の理由が分ってる失敗」であってほしいですね☆
ふむ…
(
mika-rin
)
2007-02-26 21:11:34
こんばんわw
私はいつも職業を聞くときに「何屋さん?」って聞くんです。初め、相手は面食らうんですが、私はなぜかこのフレーズをよく使います。
あと「○○で飯食っている」。
これ大事。
私はやっぱり職人の娘なので、その仕事によって生計が成り立っているってコトを否応ナシに見てきましたから。
余談ですが、以前社長に叱られた時「それが貴女の仕事でしょ!!」って言われたのは、すっごく堪えました…。
まだまだ、半人前ですが、それでちゃんと飯が食えるよう、日夜修練しておる次第です…
前向き♪
(
chappy
)
2007-02-26 22:50:00
マスミさん。
こんばんは。
気にしないことが必要な時! あります!!
自分の小さな度量では受け止め切れないモノって、悲しかったり切なかったり悔しかったり、、、いつか見てろって粋がってやり過ごす子供っぽさ、我ながら笑えますけどね(爆)。
今の虎は、学ぶ力を持っていると信じています! 何か分んないけど勝っちゃった、ということを繰り返さない限り、彼らはやってくれますよ~♪
>いいこと書くなぁ…お兄さん☆(^ー^)って
デレデレデレデレデレ(笑)
あなたの・・・。
(
chappy
)
2007-02-26 23:02:59
mika-rinさん。
こんばんわ☆
「それがあなたの仕事でしょ」
・・・よく言われます(泣)。
けど、そういうこと言う人にこそ言ってやりたいことが多かったりもします(笑)。
因みに、意図するところはちょっと違うかもしれませんが、「何屋さん?」のフレーズはおいらも使います。おいらの場合、自分の役割をどれ位把握しているかを計る時に、空気を和ませて本音を言わせるために使うんですけどね。
何にせよ、読み返してみて、生意気なこと書いていますね、おいらは(爆)。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
と思いましたよ☆
いいこと書くなぁ…お兄さん☆(^ー^)って(笑)
ポジティブシンキング。
>「何があっても気にしない」…
>「それじゃ単なるバカだよ」
(゜ー゜)(。_。)うんうん!ほんとたしかに!!
気にしないこともたまには必要な時もあったりしますけど、
やっぱりどんなことでも明日以降につなげたいですよね♪
阪神も昨日完敗しちゃいましたけど、
「理由が分らない失敗」じゃなくて、
「失敗の理由が分ってる失敗」であってほしいですね☆
私はいつも職業を聞くときに「何屋さん?」って聞くんです。初め、相手は面食らうんですが、私はなぜかこのフレーズをよく使います。
あと「○○で飯食っている」。
これ大事。
私はやっぱり職人の娘なので、その仕事によって生計が成り立っているってコトを否応ナシに見てきましたから。
余談ですが、以前社長に叱られた時「それが貴女の仕事でしょ!!」って言われたのは、すっごく堪えました…。
まだまだ、半人前ですが、それでちゃんと飯が食えるよう、日夜修練しておる次第です…
こんばんは。
気にしないことが必要な時! あります!!
自分の小さな度量では受け止め切れないモノって、悲しかったり切なかったり悔しかったり、、、いつか見てろって粋がってやり過ごす子供っぽさ、我ながら笑えますけどね(爆)。
今の虎は、学ぶ力を持っていると信じています! 何か分んないけど勝っちゃった、ということを繰り返さない限り、彼らはやってくれますよ~♪
>いいこと書くなぁ…お兄さん☆(^ー^)って
デレデレデレデレデレ(笑)
こんばんわ☆
「それがあなたの仕事でしょ」
・・・よく言われます(泣)。
けど、そういうこと言う人にこそ言ってやりたいことが多かったりもします(笑)。
因みに、意図するところはちょっと違うかもしれませんが、「何屋さん?」のフレーズはおいらも使います。おいらの場合、自分の役割をどれ位把握しているかを計る時に、空気を和ませて本音を言わせるために使うんですけどね。
何にせよ、読み返してみて、生意気なこと書いていますね、おいらは(爆)。