コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
痛い…
(
sarafuyu
)
2006-10-17 06:40:44
なんだか自分が叱られたような気持ちで
読んでしまいました。
自分が無知なことも、
無知は罪である、という言葉も
無知は人を傷つけることがあるのも、
知っている“つもり”だけなこと。
痛いなぁ…。
いやいや。
(
chappy
)
2006-10-17 13:35:22
sarafuyuさん。
こんにちは。
叱られるなんてとんでもないですぅ。。
おいら自身の自戒の念を記録に残そうと思って書き始めたんですが、中途半端でやめちゃったんですよ。そんな記事に痛がる必要はないですよー!
まだまだ知らないことだらけのおっさんの戯言、笑い飛ばしてやってくださいまし。
無知…
(
sarafuyu
)
2006-10-17 21:06:12
chappyさん、
お優しい言葉ありがとうございます。
つい色々考えちゃいました。
世の中には知らないことっていっぱい。
情報化の洪水に溺れそうな今の時代、
知らないことはますます増えていく…
そんな気がします。
無知の罪を責め立てるより
皆が互いを思いやって、
サポートしあえたらいいな…
なんて机上の空論?
トンチンカンなコメントだったら
ごめんなさい。
親になると…
(
mika-rin-dayo
)
2006-10-17 21:15:53
こんばんわ♪+゜
親になると、子供に必ず言う言葉、それは「勉強しなさい!」
でも、「どうして、勉強するの?」と聞かれた場合、多くの親は返答に窮す。
「探究心というのを常に持っていて欲しいから、そのための準備だよ」
「知らないより、知っている方が役に立つことがあるでしょ」
う~む…ムツカシイ…
chappyさんは、お子さんに、なんてご説明していらっしゃいますか?
逆に。
(
chappy
)
2006-10-17 22:17:06
sarafuyuさん。
余計に気を使わせてしまったでしょうか。すみません。
全然頓珍漢じゃないですよ! できない、知らない人を笑うより、できるヤツ、知ってるヤツがやれることをかればいいんだと思います。きっと長い目や広い視点では、お互い様になっているはず。そういうのって難しうのかもしれませんが。。
頭ごなしです。。
(
chappy
)
2006-10-17 23:13:37
ka-rin-dayoさん。
こんばんは。
はい、言ってますよ、「勉強しろ~!」って(笑)。
おいらの言い分は・・・。
「やるべき時にやれることが何よりも大事で、その訓練じゃー! 今は勉強するべき時じゃーー!!」
です。
家庭の事情や確固たる信念があれば別かもですが、就学期間は勉強する時期です。あ、おいらはしてませんよ(爆)。
すべき時にちゃんと勉強した人ってのは、仕事も然りです。やるべき時にやるべき事をします。つまりは空気が読める(自分に対する周囲の期待値と自分の能力値を知っている)ので、大きく外さない。だから任せられる、やる気も出る、給料も上がり・・・いい循環の出来上がり~♪
おいらはいつでも悪循環~(爆)。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
読んでしまいました。
自分が無知なことも、
無知は罪である、という言葉も
無知は人を傷つけることがあるのも、
知っている“つもり”だけなこと。
痛いなぁ…。
こんにちは。
叱られるなんてとんでもないですぅ。。
おいら自身の自戒の念を記録に残そうと思って書き始めたんですが、中途半端でやめちゃったんですよ。そんな記事に痛がる必要はないですよー!
まだまだ知らないことだらけのおっさんの戯言、笑い飛ばしてやってくださいまし。
お優しい言葉ありがとうございます。
つい色々考えちゃいました。
世の中には知らないことっていっぱい。
情報化の洪水に溺れそうな今の時代、
知らないことはますます増えていく…
そんな気がします。
無知の罪を責め立てるより
皆が互いを思いやって、
サポートしあえたらいいな…
なんて机上の空論?
トンチンカンなコメントだったら
ごめんなさい。
親になると、子供に必ず言う言葉、それは「勉強しなさい!」
でも、「どうして、勉強するの?」と聞かれた場合、多くの親は返答に窮す。
「探究心というのを常に持っていて欲しいから、そのための準備だよ」
「知らないより、知っている方が役に立つことがあるでしょ」
う~む…ムツカシイ…
chappyさんは、お子さんに、なんてご説明していらっしゃいますか?
余計に気を使わせてしまったでしょうか。すみません。
全然頓珍漢じゃないですよ! できない、知らない人を笑うより、できるヤツ、知ってるヤツがやれることをかればいいんだと思います。きっと長い目や広い視点では、お互い様になっているはず。そういうのって難しうのかもしれませんが。。
こんばんは。
はい、言ってますよ、「勉強しろ~!」って(笑)。
おいらの言い分は・・・。
「やるべき時にやれることが何よりも大事で、その訓練じゃー! 今は勉強するべき時じゃーー!!」
です。
家庭の事情や確固たる信念があれば別かもですが、就学期間は勉強する時期です。あ、おいらはしてませんよ(爆)。
すべき時にちゃんと勉強した人ってのは、仕事も然りです。やるべき時にやるべき事をします。つまりは空気が読める(自分に対する周囲の期待値と自分の能力値を知っている)ので、大きく外さない。だから任せられる、やる気も出る、給料も上がり・・・いい循環の出来上がり~♪
おいらはいつでも悪循環~(爆)。