農家の日記

宮崎県の胡瓜農家のひとりごと

輝世紀

2010-01-11 21:10:47 | 仕事
夕方から
つい癖になって内張りを閉めてしまったら、たくさんの収穫量で箱詰めが今まででした。発生初期のべと病が拡大しない事だけ祈りましょう。

画像も終わりの輝世紀です。
ちょっと果実が長くなってます。長いとは聞いていましたがどれくらいになるんでしょう。
今までの4枚、撮影時間は同じ日の同じ時間です。だからと言って違いがわかるでしょうかね。
本当なら下から写した方が良かった気がします。昔、胡瓜を見る時は下から見ろと言われた事を思い出しました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 608 | トップ | 良かった »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問 (まことの若い衆)
2010-01-12 17:01:33
赤芯の要因って何ですか?お客さんに聞かれたら、低温障害か保管時の温度差が原因で食べても害はありませんと説明していますが…
合ってる (かんちゃん)
2010-01-12 21:29:51
だいたい合ってます。保管期間が長すぎるというのもあります。正月明けに多いのはこれが理由と思われます。
今年の正月は寒かったので心配していましたがやっぱり出ましたか?
確かに食べて害は無いかも知れませんが美味しいかは??

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事