
今まで一番の鮭は漁れたてをいただいた時。場所は道東浜中町霧多布ルパン3世の故郷でもあります。

お世話になっていた浜中ユースホステルの雇われペアレントの友人が眼下に見える霧多布の海で釣ったと言って持って来た1匹の金魚。(鮭だと犯罪になりますね!)

山には廃棄された椎茸やなめこが自生してます。これも採取して!

漁れたての金魚(本当は鮭)をよく見る鮭カットにしてバター焼き、付け合わせは椎茸もバター焼き、お味噌汁はなめこ。

鮭は生はやめましょう寄生虫がいますからね。冷凍すれば死滅するそうですが−20℃で24時間以上が推奨されてます。

焼けば問題なくいただけました。寄生虫は怖いよね。コロナに感染する人、しない人が居るように寄生される鮭、しない鮭があるのかな?

北海道では鮭を冷凍にして生で食べる料理としてルイベがあります。当時は生で鮭を食べるのはこの料理ぐらいでした。

雄山氏に士郎は鮭の刺身を出して怒られます。しかし士郎はそんな事は知っている対策は十分にして安全性は確認していると反論します。

綺麗な夕焼けの雲海の写真が友人から届きました。
しかしそれすらお見通しの雄山によってお客様が少しでも不安を感じる料理は提供してはいけないと追い討ちをかけます。

サーモンが回転寿司では人気が高いですね。あれも鮭の仲間ですよね。ノルウェーなどの綺麗な海で養殖したのをサーモン、海で漁れるのを鮭みたいな区分になってますよね。

京都の写真が友人から届きました。
これなんかも良く考えれば自然では無いのです。環境が適しているからと紅葉ばかりが生えませんからね。先人達が目的を持って植えた結果です。