goo blog サービス終了のお知らせ 

新型コロナに勝つ!(るーくパパ&れいあ)

電子書籍ではちょっと、、、

1000年前の紙が残る日本!
書いた人、描いた人、内容、絵、etc
人の作りし物が千年残った方が奇跡。


紙は傷む!
そんな事は古代の人も知っていて複製を作っているがコレがあらぬ誤解を呼ぶ。
時代が合わない!
千年前の内容なのに紙は百年前とか
偽物?


難しいところ???
昭和の時代に日本は漫画が盛んになった。浮世絵の続きかな?絵と文字の融合した文化だ。昭和の巨匠って誰?ってその内入試問題になりそうだ。







未完だと言われるが僕が知るのは火の鳥かな?勿論結末では無い。
作者にも寿命がある。完成より先に亡くなるケースもあるだろう。


例え結末のプロットを知っていても人が造るのでその時々の状況で変化するかもしれない。本人で無ければ未完は矢張り未完だろう。


西田航先生が完売になっている写真集を電子書籍にしたとYouTubeで発言されていた。でも紙は紙、電子版はディスプレイ。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る