
まぁ、とりあえず東京の暑さも台風が近づいてきたせいか、おさまってきたのでちょっと久々の東京を散歩してきました。
一人で行っても良いのだけど、それでは単なる飛行機マニアに見えそう(まぁ、実際マニアな訳だけどw)だったので妹を巻き込んで行って来ました。

・羽田新国際線ターミナルの出発ロビー

・同展望デッキ
(あいにくの台風接近により、飛行機はあんましよく見えず)
その後、無料連絡バスで第1ターミナルの展望デッキに移りしばしの飛行機鑑賞。
(第1Tのデッキの方が北風卓越時の34Lへの着陸の様子が見やすいので。)
強風と大雨の為か、居たのはわれわれ2名とマニア1名のみ。
(つまり、マニア2名とその被害者が1名wと言うカオスな状況)
15分ほど鑑賞していたら飛行機に何も興味の無い妹の機嫌が悪くなってきたので鑑賞終了。
機嫌をとる為、「バーガーキングにでも行ってみようか?おごるから。」という事で蒲田行きバスと京浜東北線を乗り継いで大井町に移動。
バーガーキングは札幌には無く、米国に旅行に行った時にしか食べられないのでどっちみち今回の東京滞在中に行く予定だったのだけど・・・w
店に到着したらおかわり自由というキャンペーンをやっていた故に。
どうやら、ワッパー系のミール(一番安いノーマルのワッパーミールで750円)を頼んでそのワッパーとサイドメニューのフライ(オニオンリングかフライドポテトの2種)を食べきってその空箱とワッパーの包み紙をレジに持っていけば、最初のオーダーから30分間ワッパーのお変わりは自由というシステム。
30分と言う時間制限が気になったが、、、
しかも、おんましお腹が空いていなかったので、当初は単品オーダーをしようと思っていたけれども、食べ放題と言う単語に意地汚い性格なので作戦変更。
あとサイドメニューはポテトだと食べ終える為にはいささか苦しいだろうと判断し、2人ともオニオンリングにすると言う共同戦線を張り臨みました。
そして出てきたワッパーがこちら↓

この画像ではどんなにデカイかお分かり難いと思いますのでタバコの箱との比較画像がこちら↓

公式サイトによると直径は13cmとの事。
また、この画像からは分かりにくいがかなり分厚い。(4cm位かな?)
某巨大バーガーチェーンのハンバーガーと違い、レタスとトマトがかなり沢山トッピングされておりまた。
また、パティーもかなりジューシーで、これ1つだけでも通常ならば十分満足なのですが、そこは例の貧乏根性なのでこのワッパーを1分少々で完食してオニオンリングも同様に制覇しようと思ったらココに罠が、、、
とてもカリカリに揚げてあり、かつ出来たてなのからか、猫舌の自分は大変難儀な思いをしました。(でも、食べ放題じゃなければこれはこれで美味しいと言う事)
併せて5分ほどでクリアをして空き箱を抱えレジに並びました。
どうやら、おかわり分のワッパーは席まで持ってきてくれるとの事。
混んでいるからか、5・6分ほどして2個目のワッパーが届き、再びファイト!!!
半分ほど食べ終えて妹が1個目クリアーでおかわりに。
(ちなみに妹はどんなに食べても太らないと言う羨ましい体質で、腹立つわ~)
2個目を食べ終え「もう、これで十分満足だな~。これ以上太りたく無いし、、、」と「いやいや、食べ放題なのにこれでフィニッシュでも良いのか?」と言う心の葛藤を乗り越え決断した道とは!?
3個目突入!!!
3個目は比較的速く2分少々で到着。
しっかし、腹は中々きつい状況だが飽きがまだ来ないと言う事はよほどバーキンのバーガーは俺好みなのだなぁと思う。
ちなみに普通のバイキングと違いオーダー自体は30分までなのだが、その後は食べ終えるまでは店内に居て良い模様。
3個目を10分近くで食べ終えフードファイトしゅーーりょーー!
結果、2人併せて5個のワッパー食しました。
大満足でした!
ちなみにこのおかわり自由キャンペーンは2010年10月31日(つまりこの記事を書いている本日)までなので、挑戦してみたいと言う猛者はお早めに。
一人で行っても良いのだけど、それでは単なる飛行機マニアに見えそう(まぁ、実際マニアな訳だけどw)だったので妹を巻き込んで行って来ました。

・羽田新国際線ターミナルの出発ロビー

・同展望デッキ
(あいにくの台風接近により、飛行機はあんましよく見えず)
その後、無料連絡バスで第1ターミナルの展望デッキに移りしばしの飛行機鑑賞。
(第1Tのデッキの方が北風卓越時の34Lへの着陸の様子が見やすいので。)
強風と大雨の為か、居たのはわれわれ2名とマニア1名のみ。
(つまり、マニア2名とその被害者が1名wと言うカオスな状況)
15分ほど鑑賞していたら飛行機に何も興味の無い妹の機嫌が悪くなってきたので鑑賞終了。
機嫌をとる為、「バーガーキングにでも行ってみようか?おごるから。」という事で蒲田行きバスと京浜東北線を乗り継いで大井町に移動。
バーガーキングは札幌には無く、米国に旅行に行った時にしか食べられないのでどっちみち今回の東京滞在中に行く予定だったのだけど・・・w
店に到着したらおかわり自由というキャンペーンをやっていた故に。
どうやら、ワッパー系のミール(一番安いノーマルのワッパーミールで750円)を頼んでそのワッパーとサイドメニューのフライ(オニオンリングかフライドポテトの2種)を食べきってその空箱とワッパーの包み紙をレジに持っていけば、最初のオーダーから30分間ワッパーのお変わりは自由というシステム。
30分と言う時間制限が気になったが、、、
しかも、おんましお腹が空いていなかったので、当初は単品オーダーをしようと思っていたけれども、食べ放題と言う単語に意地汚い性格なので作戦変更。
あとサイドメニューはポテトだと食べ終える為にはいささか苦しいだろうと判断し、2人ともオニオンリングにすると言う共同戦線を張り臨みました。
そして出てきたワッパーがこちら↓

この画像ではどんなにデカイかお分かり難いと思いますのでタバコの箱との比較画像がこちら↓

公式サイトによると直径は13cmとの事。
また、この画像からは分かりにくいがかなり分厚い。(4cm位かな?)
某巨大バーガーチェーンのハンバーガーと違い、レタスとトマトがかなり沢山トッピングされておりまた。
また、パティーもかなりジューシーで、これ1つだけでも通常ならば十分満足なのですが、そこは例の貧乏根性なのでこのワッパーを1分少々で完食してオニオンリングも同様に制覇しようと思ったらココに罠が、、、
とてもカリカリに揚げてあり、かつ出来たてなのからか、猫舌の自分は大変難儀な思いをしました。(でも、食べ放題じゃなければこれはこれで美味しいと言う事)
併せて5分ほどでクリアをして空き箱を抱えレジに並びました。
どうやら、おかわり分のワッパーは席まで持ってきてくれるとの事。
混んでいるからか、5・6分ほどして2個目のワッパーが届き、再びファイト!!!
半分ほど食べ終えて妹が1個目クリアーでおかわりに。
(ちなみに妹はどんなに食べても太らないと言う羨ましい体質で、腹立つわ~)
2個目を食べ終え「もう、これで十分満足だな~。これ以上太りたく無いし、、、」と「いやいや、食べ放題なのにこれでフィニッシュでも良いのか?」と言う心の葛藤を乗り越え決断した道とは!?
3個目突入!!!
3個目は比較的速く2分少々で到着。
しっかし、腹は中々きつい状況だが飽きがまだ来ないと言う事はよほどバーキンのバーガーは俺好みなのだなぁと思う。
ちなみに普通のバイキングと違いオーダー自体は30分までなのだが、その後は食べ終えるまでは店内に居て良い模様。
3個目を10分近くで食べ終えフードファイトしゅーーりょーー!
結果、2人併せて5個のワッパー食しました。
大満足でした!
ちなみにこのおかわり自由キャンペーンは2010年10月31日(つまりこの記事を書いている本日)までなので、挑戦してみたいと言う猛者はお早めに。
でも、6個はキツイといった感じだね。