アプリでロトくじ分析

ロト6、ミニロト、ロト7、ナンバーズのアプリを作成しております、それを使っての集計結果内容等を記事にしています。

405回抽せんの考察

2008-07-30 19:27:08 | LOTO 6
昼の記事の延長のようなものですが、抽せん数字となるその前8回出現と、何のあと何が出たの引き込みから、前回数字でピックアップグラフを並べてみました。
今日はちょっと集計だけでなく、少し考えてみようかなと思い、比較してみようってことなんですけど。
まあ、本来なら、その前8回の出現で出てないところからよくくるよって統計であれば、すんなり進む話なんですけど、ちょっと404回でまったくそこから出てないないので、この先の話がしにくいと言えば、そうなんですけど。まあ深く考えず見てください。
今回の、その前8回で出てないのは5,6,7,11,12,21,25,32,38,40,41です。
前回数字からの引き込みで、そんなに低くないのに出てないのは、上記のうち、6,7,12,38,40,41ですね。
昼の記事を見ていただくとわかると思いますが、もしかしたら、ここから少しぐらいはきてくれるかな?ってちょっと期待してみたい?
引き込みの統計上(過去104回の実績上)ではある程度は高いのですからね。ということなんですけど。






いや、わかってますよ、まったくそーいうあまいものじゃないって。でもねなんかしら絞らないと、あれもこれもで決まらないんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出現数、最近100回、50回、25回、10回、5回

2008-07-30 12:58:40 | NUMBERS 4
あと3分で載せるぞ~

傾向わかりましたかぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抽せん数字となるその前出現傾向とは?

2008-07-30 12:18:11 | LOTO 6
ロト6のことを考えてると、あれもくるかもしれないこれもくるかもしれない?と思って、結局どの数字も捨てられないとういうか、数字を決められない。
せっかく統計をやってても、役に立つどころか、悩み数字が増えるだけかもしれない。
そんな事を日々思いながらも、気になる事は調査したい。
と、いう事で、今日は・・・
もし、6個違う数字がくるなら、8回もあれば8個×6個=48個ですので、全ての数字が出揃う事になります。
でもそうはいかないのは、前と同じ数字が出たりするからですね。そこで気になったのが、
8回もきてない、抽選数字になってない数字は、そろそろで出るのか、それとも8回以内に頻発して出現したほうの数字の方が出やすいのか?
それが気になってしまいましたので、ちょっと調べてみました。
抽せん数字のその前8回の出現グラフに、その回の抽選数字を乗っけてみました。



よく出ているほうからと出てないところからきました。

399回と同様な感じです。

出てないほうからですかね。

出てないところから4個

出てないところから4個

これなら出てないところメインに買ってみようかと思った矢先に8回で一度も出てなかったところから、なんてね。


いやー、ホンとむずかしいねぇ~傾向がないね。あまくないね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VBAの説明(ロト6のランダム抽選)

2008-07-29 22:54:31 | インポート
 前の記事わかりました?以前記事に書いて載せたのか載せないのか忘れてしまって、ランダムプログラムですね。あれですよ、ほんとはロトのほうがいいのかな?無限ループ解除方法さえつかめばロトのほうは作れるんですよね、ロトの厄介なところは、同じ数字を選んではいけないんです、だから、違う数字を選ぶまでループをかけるんですよ、それで違うのを選んだら解除するようにします。ってナンバーズフォーの説明してないって、いえいえナンバーズは同数字OKですから、そんなこと関係ありません。ところが、無限ループのプログラムで止まらないってことになると、まずいかなって、ESCでとまるけどね。でもへたに妙なプログラムを使っておかしくしたらと思うとね、でもいつも話引っ張ってるとうそくさいのでのせてみました、さっきのナンバーズフォーのやり方をつかんだら、以下のプログラムを使ってみてね。(あれですよ、そのままっていうんじゃなくて、使えるところだけね、以下のプログラムは一度別のところで2通りピックアップしてそれぞれ同じ数字を選んだら、順番に選んでいって、って感じにするんですけど、別なやり方してもいいんですよ。)




Sub ExitExample()
counter = 0
myNum = 9
Do Until myNum = 10
Randomize ' 乱数発生ルーチンを初期化します。
thisrow = Range("h1").Value
myvalue1 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue2 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue3 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue4 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue5 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue6 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))

myvalue7 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue8 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue9 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue10 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue11 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue12 = Int((6 * Rnd) + 1)

thisrow1 = myvalue1
thisrow2 = myvalue2
thisrow3 = myvalue3
thisrow4 = myvalue4
thisrow5 = myvalue5
thisrow6 = myvalue6

thisrow7 = myvalue7
thisrow8 = myvalue8
thisrow9 = myvalue9
thisrow10 = myvalue10
thisrow11 = myvalue11
thisrow12 = myvalue12

ActiveSheet.Cells(6, 10).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow1 + 1, thisrow7), Cells(thisrow1 + 1, thisrow7)).Value
ActiveSheet.Cells(6, 11).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow2 + 1, thisrow8), Cells(thisrow2 + 1, thisrow8)).Value
ActiveSheet.Cells(6, 12).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow3 + 1, thisrow9), Cells(thisrow3 + 1, thisrow9)).Value
ActiveSheet.Cells(6, 13).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow4 + 1, thisrow10), Cells(thisrow4 + 1, thisrow10)).Value
ActiveSheet.Cells(6, 14).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow5 + 1, thisrow11), Cells(thisrow5 + 1, thisrow11)).Value
ActiveSheet.Cells(6, 15).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow6 + 1, thisrow12), Cells(thisrow6 + 1, thisrow12)).Value

myvalue13 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue14 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue15 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue16 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue17 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))
myvalue18 = Int(((thisrow) * Rnd + 1))

myvalue19 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue20 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue21 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue22 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue23 = Int((6 * Rnd) + 1)
myvalue24 = Int((6 * Rnd) + 1)

thisrow13 = myvalue13
thisrow14 = myvalue14
thisrow15 = myvalue15
thisrow16 = myvalue16
thisrow17 = myvalue17
thisrow18 = myvalue18

thisrow19 = myvalue19
thisrow20 = myvalue20
thisrow21 = myvalue21
thisrow22 = myvalue22
thisrow23 = myvalue23
thisrow24 = myvalue24

ActiveSheet.Cells(7, 10).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow13 + 1, thisrow19), Cells(thisrow13 + 1, thisrow19)).Value
ActiveSheet.Cells(7, 11).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow14 + 1, thisrow20), Cells(thisrow14 + 1, thisrow20)).Value
ActiveSheet.Cells(7, 12).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow15 + 1, thisrow21), Cells(thisrow15 + 1, thisrow21)).Value
ActiveSheet.Cells(7, 13).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow16 + 1, thisrow22), Cells(thisrow16 + 1, thisrow22)).Value
ActiveSheet.Cells(7, 14).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow17 + 1, thisrow23), Cells(thisrow17 + 1, thisrow23)).Value
ActiveSheet.Cells(7, 15).Value = ActiveSheet.Range(Cells(thisrow18 + 1, thisrow24), Cells(thisrow18 + 1, thisrow24)).Value

If ActiveSheet.Cells(6, 10).Value = ActiveSheet.Cells(7, 10).Value And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value = "" Then
ActiveSheet.Cells(10, 10).Value = ActiveSheet.Cells(7, 10).Value
End If

If ActiveSheet.Cells(6, 11).Value = ActiveSheet.Cells(7, 11).Value And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value <> "" And ActiveSheet.Cells(10, 11).Value = "" And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 11).Value Then
ActiveSheet.Cells(10, 11).Value = ActiveSheet.Cells(7, 11).Value
End If

If ActiveSheet.Cells(6, 12).Value = ActiveSheet.Cells(7, 12).Value And ActiveSheet.Cells(10, 11).Value <> "" And ActiveSheet.Cells(10, 12).Value = "" And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 12).Value And ActiveSheet.Cells(10, 11).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 12).Value Then
ActiveSheet.Cells(10, 12).Value = ActiveSheet.Cells(7, 12).Value
End If

If ActiveSheet.Cells(6, 13).Value = ActiveSheet.Cells(7, 13).Value And ActiveSheet.Cells(10, 12).Value <> "" And ActiveSheet.Cells(10, 13).Value = "" And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 13).Value And ActiveSheet.Cells(10, 11).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 13).Value And ActiveSheet.Cells(10, 12).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 13).Value Then
ActiveSheet.Cells(10, 13).Value = ActiveSheet.Cells(7, 13).Value
End If

If ActiveSheet.Cells(6, 14).Value = ActiveSheet.Cells(7, 14).Value And ActiveSheet.Cells(10, 13).Value <> "" And ActiveSheet.Cells(10, 14).Value = "" And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 14).Value And ActiveSheet.Cells(10, 11).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 14).Value And ActiveSheet.Cells(10, 12).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 14).Value And ActiveSheet.Cells(10, 13).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 14).Value Then
ActiveSheet.Cells(10, 14).Value = ActiveSheet.Cells(7, 14).Value
End If

If ActiveSheet.Cells(6, 15).Value = ActiveSheet.Cells(7, 15).Value And ActiveSheet.Cells(10, 14).Value <> "" And ActiveSheet.Cells(10, 15).Value = "" And ActiveSheet.Cells(10, 10).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 15).Value And ActiveSheet.Cells(10, 11).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 15).Value And ActiveSheet.Cells(10, 12).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 15).Value And ActiveSheet.Cells(10, 13).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 15).Value And ActiveSheet.Cells(10, 14).Value <> ActiveSheet.Cells(7, 15).Value Then
ActiveSheet.Cells(10, 15).Value = ActiveSheet.Cells(7, 15).Value

ActiveSheet.Cells(13, 10).Value = "結果がでました!"
ActiveSheet.Cells(4, 10).Value = "リセットボタンを押してください!"
ActiveSheet.Cells(15, 10).Value = ActiveSheet.Cells(10, 10).Value
ActiveSheet.Cells(15, 11).Value = ActiveSheet.Cells(10, 11).Value
ActiveSheet.Cells(15, 12).Value = ActiveSheet.Cells(10, 12).Value
ActiveSheet.Cells(15, 13).Value = ActiveSheet.Cells(10, 13).Value
ActiveSheet.Cells(15, 14).Value = ActiveSheet.Cells(10, 14).Value
ActiveSheet.Cells(15, 15).Value = ActiveSheet.Cells(10, 15).Value

myNum = myNum + 1
End If
counter = counter + 1
If myNum > 10 Then Exit Do
Loop
MsgBox "結果は、ループ " & counter & " 回にて抽出されました。"
End Sub

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルでナンバーズフォーのランダム抽選してもらいましょう。

2008-07-29 22:31:56 | インポート
使ってみようVBANUMBERS4
Excelでランダム抽選してもらいましょう。
最も簡単で意外に使えるかも?なんだけど、自分としてはグラフで傾向をみてがんばっているので使いませんけど。いや~たよるもんかです。
準備1
まずは、ワークシートから。ここは適当ですよ。
エクセルのSheet1、セルAの1にナンバーズフォー、その下に1個目(千の位)、2個目(百の位)、3個目(十の位)、4個目(一の位)って入力して、表を作ってください。
何でもいいんでけど、見出しだからね。
準備2
コマンドボタンを作ります。


  1. 左右角のofficeボタン
  2. Excelのオプション
  3. ユーザー設定
  4. コマンドの選択→コントロールの挿入→追加
  5. 同じようにVisual Basicとデザインモードも追加しておいてください。
  6. かばんにスパナとハンマが書いてあるボタンがでます。
  7. そこからActiveコントロールの最初のボタン(フォームコントロール)を選んでクリックしてください。
  8. マウスポインタでセルDの3あたりでクリックしたら、伸ばして適当な大きさにしてください。

出来たボタンを選択しながら
右クリック→プロパティ→Caption
で、ボタンに好きな名前いれてください。
ここでフォントや色を変えたりします。
手順1ここからが重要です。
作成したボタンをダブルクリックしてください。
すると、Microsoft Visual Basicに切り替わり、以下の文章がでます。

Private Sub CommandButton1_Click()
End Sub
手順2
間に下記のように入れてください。
Private Sub
CommandButton1_Click()
For i = 1 To 4
Dim MyValuei
Randomize ' 乱数発生ルーチンを初期化します。
MyValue1 = Int((10 * Rnd) + 0)
MyValue2 = Int((10 * Rnd) + 0)
MyValue3 = Int((10 * Rnd) + 0)
MyValue4 = Int((10 * Rnd) + 0)
Next
Range("b2").Value = MyValue1
Range("b3").Value = MyValue2
Range("b4").Value = MyValue3
Range("b5").Value = MyValue4
ActiveCell.Range("a1").Select
End Sub
これで終了です。Microsoft Visual Basicを閉じてください。
さて使ってみますか?ボタンを押すとランダムに抽選してくれますよ、
もし、ならないときはデザインモードが押されているとおもいますので解除してください。
次回から、セキュリティの警告がでます。
コンテンツを有効にしてご使用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする