コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (tsukijigo)
2005-07-03 07:39:18
あらためまして・・・おはようございます♪



展示会のご感想、同感です。私の個人的な印象ですが、このカテゴリーの

主な展示会では(CEATECは除く)、



・今回の「ESEC」:

 主催者は、およそあらゆる業界の展示会を手がける民間イベント会社。

 既存の業界団体とは一線を画し、参加企業を増やして規模拡大

 することに極めて熱心。やや「見境い無し」に出展企業を

 取り込んだことで、良く言えば意外性のある面白みがあり、

 悪く言えば全体的に不統一で混乱した印象になってきた。

 不慣れな出展社が多いことは主催者も認識しており、事前に

 出展社のためのセミナーなどで「教育」しようとしている。

 その際、展示会の第一義は「商談の場」であることを強く訴えており、

 展示会の成否判定も、商談件数と商談成立の件数で判断している。

 ただ、昔からの大手企業は「今すぐ売りたい商品ではなく、

 近未来に商品化できる技術開発の先進性をアピールしたい」という

 戦略的展示も多いので、その場合は魯さんが述べておられる通り、

 出展意義にギモン(「ロードマップだけ見せても商談はムリ」)

 を感じるかもしれません。。。



・11月の某展:

 主催者は業界の社団法人で、バックは経済産業省。

 近年に急拡大したESECとの差別化を非常に意識している。

 業界団体と政府の経済政策をもとに開催プランを作っており、

 正統派の秩序正しい展示会になる・・・とも言えるが、そのぶん

 いわば保守本流だけで固まった展示内容になるため、

 「何か新しいものを見つけられるかな?」と意外性や新規性を

 期待させるような面白みは小さいかも。

 なにしろ開催時期がCEATECの翌月なので、参加企業は

 ほとんどCEATECで出したあとの出展アイテムを流用

 しており、どれもこれも「CEATECで見たよ」という印象に

 なってしまう。



・12月の某展(Tショー):

 主催者はTの協会。いまや有名人となった某教授の尽力により、

 「ユビキタス社会」をめざす国家的政策にまでステータスが

 上がってきた。

 直接のバックは「ユビキタス・プロジェクト」全般を

 仕切る総務省だが、経済産業省との政治的バランスにも配慮。

 このため来場者は専門の技術者より、むしろ技術にはシロウトの

 国会議員などが多数。

 参加企業は、こういった人たちにアピールできる出展プランが求められ、

 技術展示会というより政治的セレモニーに近い存在になりつつある。

 会場を永田町に近い有楽町国際フォーラムにしているのも

 おそらく、その狙いを重視するため。

 



 ・・・てな感じでしょうか。
 
 
 
Unknown ()
2005-07-03 12:36:56
tsukijigoさんこんにちは、



詳しいですねぇ。この手のお仕事にかかわっているのかな? それとも出版系かな?



リードは確かに商談を前面に出すように薦めていますね。

でも日本の展示会で商談前提なんて無理だと思います。

そりゃぁ米国みたいに国土が広ければ業界のユーザーとメーカーが

一箇所に集まって多数の商談を一気にしてしまった方が効率が

いいけど、日本では国内どこでも日帰りで商談が可能ですからね。

それに日本では商談は一回じゃ終わらない、何回も会って話を

詰めるのが日本流。



リードが「商談」と言っているのは米国の真似以外に商談

スペースをブース内に取らせることによってブース面積の

需要が大きくなることを狙っているのかもしれませんが、

あんな指導じゃリピーターが減ってしまうことでしょう。



秋のET(旧MST)は春にサンフランシスコで行われるESCを手本に

しようとしているんでしょうね。技術者としては一番親しみが

持てる展示会ではあります。しかし、中日に行われるETフェスタの

盛り上がらなさは・・・



TRONショーは「まだやっているんだぁ」という感じですね。

15年位前に出展側で出たことはありますが、最近は全く

行っていません。



しかし、この3つ、実は全て門田、田丸コンビがからんで

いるんですよねぇ。
 
 
 
Unknown (tsukijigo)
2005-07-03 20:04:03
むむ、これ以上コメントするとボロが出そうですね(笑)

 

ちなみに個人的には、田丸氏の風貌とキャラクターは面白いので

ちょっとファンだったりして・・・☆
 
 
 
Unknown ()
2005-07-03 23:33:52
うん、確かに田丸さんは面白いですね。

実は同じ職場にいたことがあります。
 
 
 
Unknown (tsukijigo)
2005-07-04 05:08:38
この話、もうやめましょう(笑)。



そういえば目黒には「田丸」という名の老舗ラーメン店がありますねー。

チャーシューメンが奇妙なカレー皿で出てくる。。。

目黒二郎のあと、おなかに余裕があるので寄ってみたことが

あります。

味は、まあ一度くらい食べてみたらいいかなという感じでしたが。

 
 
 
Unknown ()
2005-07-05 01:02:16
実はまだ「田丸」は入ったことないんです。

ランチは行列になっていることが多いですから。

そのうち行ってみるつもりではいるのですが・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。