コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (品川愚民)
2009-12-23 23:54:51
残念ながら給食脱脂粉乳末期世代の私は
(魯さんは一年生の時からテトラパック?)
中学まで鯨肉とお付き合い。
でどうも中学での鯨はかなりいい肉だった
ようで、今調査捕鯨の肉はわざわ食べる気が
しません。アイスランド産ですか羨ましいです。
 
 
 
カジキ=筋? (日美丸)
2009-12-25 20:50:15
 カジキ(種不明)は昔市場に通っていたときに時々買っていました。
 どこから送ってくるのか丸のままのカジキを切り身にしているのを“相対”で買ってきては刺身にしていたけれど部位によっては筋が多くて食べにくく、いつの間にか私の中では「カジキ=筋が多い」となってしまいました。(^^;
 
 
 
Unknown ()
2009-12-27 00:40:01
品川愚民さん、こんにちは、

一年の時からテトラパックでしたが、冬になると暖かいのが
お鍋で来まして、それをアルミのボウルに分けて飲んでました。
あれは脱脂粉乳だったのではないかと思います。鯨は給食でも
出ていたように思いますが、どんな料理だったか記憶が定かで
ありません。家ではもっぱら漬け込んだのを買ってきて焼いて
食べていました。これも小学校の間くらいで中学以降では
買わなく(買えなく)なったんじゃないかな?

今刺身用として出回っているのは美味しいですよ。値段的には
高級マグロ並、4等級の牛肉よりはずっと安いですね。


日美丸さん、こんにちは、

写真を見てもらうとわかるけど、尾の部分はマカジキも筋筋です。
ここは熱を通さないと駄目だと思います。でも刺身用として
売っている部分は筋は全然気になりませんよぉ。

あっ、思い出した。多分バショウカジキでしょう。
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/kajiki/bashoukajiki.html
丸ので1m位じゃありませんでしたか?
 
 
 
2m近くはあったと・・ (日美丸)
2009-12-27 18:04:25
 もう昔の事だからはっきりとは覚えていないし、その頃はカジキを同定することもできなかったので、種は判りませんがどれも2m近くはあったのでセイルではなかったと思います。
 
 
 
そうですかぁ ()
2009-12-27 22:40:51
バショウではなかったとすると何なんでしょうね?
 
 
 
Unknown (品川愚民)
2010-01-15 11:05:26
GIGAZINさんに大阪市市場本場のルポ出ています。
築地と同じようだけど見る人見れば違うのかな?
 
 
 
違い ()
2010-01-15 23:39:18
写真で見る限りでは築地に比べて道も広ければ店舗スペースも
大きいですね。扱っている商品は基本的には同じだとは思いますが、
マグロなんかはきっとキハダが多いんじゃないでしょうか?
 
 
 
Unknown (品川愚民)
2010-01-16 03:00:21
お察しのとおりキハダが多いようです。
また記事がアップされていました。
マグロが終わったら青果と続くようです。
 
 
 
大阪市場 ()
2010-01-16 23:42:40
キハダとメバチが一緒に数えられているんですねぇ。
ちょっと驚きでした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。