コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (品川愚民)
2010-01-12 02:15:35
IBMがハードディスク積んだのはXTでしたっけ。
その頃からCドライブいっぱいに悩まされています。
いいかげんCドライブの仮想化しないのかな?
ウインドウズもメタボリズムを考えたOSに
なってほしいです。

しかしOS高いですね、Core2Duoを7にアップする
とき64bitにしたけどなんかぎくしゃく、しばらく32
も必要みたいだけど東芝は最初に選ぶだけ。
同時インストール権は無いのでOSを買うしか。
そしたら新品32bitの方が総合的勘案の結果安いので
もう一台買っちゃいました。
でも普段myloにvilivS5、7はほとんど寝ています。
 
 
 
お尋ね・・ (日美丸)
2010-01-12 20:32:36
 こんばんは。
 知人からウィルスに侵されているXPパソコンをもらったのですが、こういうパソコンは使わないほうが良いのでしょうか?
 自分としてはリカバリするとかウィルスソフトを使えばウィルスは駆除できるのではないかと考えているのですが、甘いですかねぇ(^^;
 
 
 
Unknown ()
2010-01-12 23:54:35
品川愚民さん、こんにちは、

初代PCはHDD無しでしたからね。私が最初にHDDを使ったのは
X68000に外付け20MBでした。20MBでも10万円以上したんですよねぇ・・・

Cドライブの肥大化対応ですが、昔はOSインストールからして
いました。ゴミの整理もかねて。でも最近は丸ごとコピー
ばかりです。

OSは単体で買ったことなくて、いつもパソコンと一緒にです。
自分で組み立てたときもOEM版のを買ってました。だから
あまり高い印象がないんですよねぇ。


日美丸さん、こんにちは、

リカバリだと駄目かも。フォーマットして再インストールすれば
まず大丈夫でしょう。アンチウィルスの類で駆除しても大丈夫
だと思います。私だったら気持ち悪いからフォーマットから
しなおしますけど。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。