コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
品川愚民
)
2009-06-22 00:12:15
まんぼうの皮、実物のまんぼうを見たことない
私には皮なんて・・とぐぐったら皮しか取れないと。
房総ではきな粉で食べるとか、魯さんの見立てと
同じです。 地元食なんですね、築地の人は
ご存じでも買い出しの人は知られていないのかな?
ぐぐった印象です、地元しか知られていない食べ方が
東京で分からないような魚、出荷先で御大の
図鑑ページをバーコードにしてトロ箱に張って出荷したら。。
役に立ちそう、なんてまんぼうの皮から開いた水産庁の
会議録を読み思いました。
水産庁 sinseisaku/keikaku_19/minute/180313.htm
はじかれたのでこれでぐぐってください。
Unknown
(
魯
)
2009-06-22 00:46:28
ググってみました。
まさにあの通りです。きな粉と黒蜜も当然合うでしょうね。
ただ、梅肉というかソース煎餅につける梅ソースも結構
いけそうな気がします。
真鶴の港で見かけたマンボウは肉だけ取られて皮はまるごと
捨てらた状態でした。あちらでは食べないのでしょうね。
築地ではたまにトロ箱に御大の図鑑のプリントアウトが
貼られているそうですよ。
マン皮
(
tak
)
2009-06-22 16:04:15
こんにちは魯さん
おお、また御大に追随されましたか!
築地で購入されたのですね。
価格はどの位するものなのですか?
私は何か食したい気持ちになれません。
マン腸は美味かったですけどね。
マン腸は先週末、八王子でも見掛けました。
買って帰っても私一人しか食べないので
購入は諦めましたけど・・・
ああ、ぼうずコンニャクバッジは
八王子市場寿司たかのご主人も付けて
おられましたよ?
築地土曜会で配布されるものでは
なかったのですかね?
常連バッチは御大の趣味で配られて
いるような気がしました。
これも御大の暴走なのでしょうか?
またコメントさせて頂きますね!
これは
(
魯
)
2009-06-22 21:52:18
尾鷲での頂き物なんです。
築地では多分売っていないと思います。
マン腸は割りと日持ちがするし、子供でも食べると思いますが、
takさんのうちではNGですか?
バッジはご想像通り、暴走です。
やっぱり?
(
tak
)
2009-06-22 23:22:10
こんばんは魯さん
ウチの嫁は私と結婚するまで牛の内臓肉も
食べた事もない人でして・・・
鍋をしても雑炊をしない家庭らしく???
出汁は全て廃棄、ええ。。。!
私といえば!
カニすきしたら残った出汁は全部、冷凍して、
その後は水で延ばして雑炊を食べてました。
私にはアンビリーバブル!!!
鍋剤も魚と肉を大混合、は?・・・!
40過ぎで、ウチの娘魯山人より味覚
は駄目、駄目!
見た目が変なものは拒否ですわ!
でも少しだけ変わりましたけど!
何たって娘、魯山人は美食家だから。
パパの料理はアホほど食うので!
ママ、食べれないのかな?
悲しいねパパ。美味しいのにね!
おお!ワレ、分かっとんか!
三歳なのに偉いな!
では、またコメントさせて頂きますね!
Unknown
(
品川愚民
)
2009-06-23 06:36:50
尾鷲で房総、真鶴は食べない。
醤油の道と同じですね。
兵庫の日本海ではホタルイカを食べなかったと
いいますし、これだけ情報が飛び交っていても
追いきれないのでしょう。
最近自局制作より東京ローカルを取り上げた
番組が多いというのも東京を通して自分の地域を
見ているのかも。
たまに覗くスーパーのサイト、東京の人間からみると
なんと先進的なです、保守ですよね東京は。
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2009/03/post_cb02.html
昨年、シーフードショーの・・・
(
つきじろう
)
2009-06-23 19:27:34
あの会場で見た「マグロのコラーゲン」を思い出しました。
今年は公式サイトで招待券を申し込みましたが、はたして
行けるかどうか・・・
ところでワタシのブログ、そろそろデータ満杯なので
続きをどこのブログサービスで書こうかな?と思案中です。
有力候補は「goo」と「fc2」なんですけど、よければ
何かアドバイスいただけると感謝カンゲキですっ☆
Unknown
(
つきじろう
)
2009-06-23 19:37:08
すみません追記です。
特に知りたいのは、1つの記事に大小さまざまな写真を
たくさん載せたいとき、大きさや配置を自由自在に、しかも
簡単操作で扱えるかな?、というあたりで・・・
Unknown
(
魯
)
2009-06-23 23:39:30
takさん、こんにちは、
親馬鹿パワー炸裂ですね:-P
品川愚民さん、こんにちは、
東京はスケール勝負ですからねぇ。頑張っている個人経営の
店が少しは残っているという状況は寂しいです。
つきじろうさん、こんにちは、
そうなんです、私もそれを連想しました。ただ、茹で時間にも
よるのでしょうけど、マンボウの方がプルンプルンかも。
ブログは安定性と簡単さのgoo、自由度のfc2という感じでは
ないでしょうか?gooでひっかかるのはエンベッデッドタグが
使えない上にブログパーツとして使えるものの物が少ないことです。
fc2は使ったことがないので詳しくはわりかませんが・・・
で、写真の配置ですが、タグを書けるのでそこそこ自由には
できると思いますが、あまり凝ったことはしたことないんですよねぇ。
「このページみたいに」というのがあれば教えてください。
試してみます。
そうそう、gooの弱点の一つに写真を一つずつアップしないと
いけないということがあり、面倒です。ドラッグ&ドロップで
投稿できると嬉しいのだけど・・・
アドバイス感謝です!
(
つきじろう
)
2009-06-24 07:32:57
なるほど、たいへん参考になりましたです。
あと比較のポイントは、やはりデータ容量かな。
ニフティの2GBってのが意外に早く(笑)満杯に
なりましたから、fc2の1GBよりgooの3GBは
魅力です・・・!
アドバイス感謝です!
(
つきじろう
)
2009-06-24 08:19:42
あれ?、さきほど「お礼」のコメントを書いたつもりなんですけど、表示に反映されてないかな・・・?
ともあれ、ありがとうございました!!
コメント
(
魯
)
2009-06-25 00:04:06
リロードするタイミングによっては反映されていない
ことがあるみたいです。最近サーバー負荷が上がって
いるのかも。
3Gは確かに魅力かもしれませんね。更に有料にすれば
1Tだから使い切れないかも。ちなみに、私はまだ690MBです。
そうそう、gooは無料だとアクセス解析ができません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私には皮なんて・・とぐぐったら皮しか取れないと。
房総ではきな粉で食べるとか、魯さんの見立てと
同じです。 地元食なんですね、築地の人は
ご存じでも買い出しの人は知られていないのかな?
ぐぐった印象です、地元しか知られていない食べ方が
東京で分からないような魚、出荷先で御大の
図鑑ページをバーコードにしてトロ箱に張って出荷したら。。
役に立ちそう、なんてまんぼうの皮から開いた水産庁の
会議録を読み思いました。
水産庁 sinseisaku/keikaku_19/minute/180313.htm
はじかれたのでこれでぐぐってください。
まさにあの通りです。きな粉と黒蜜も当然合うでしょうね。
ただ、梅肉というかソース煎餅につける梅ソースも結構
いけそうな気がします。
真鶴の港で見かけたマンボウは肉だけ取られて皮はまるごと
捨てらた状態でした。あちらでは食べないのでしょうね。
築地ではたまにトロ箱に御大の図鑑のプリントアウトが
貼られているそうですよ。
おお、また御大に追随されましたか!
築地で購入されたのですね。
価格はどの位するものなのですか?
私は何か食したい気持ちになれません。
マン腸は美味かったですけどね。
マン腸は先週末、八王子でも見掛けました。
買って帰っても私一人しか食べないので
購入は諦めましたけど・・・
ああ、ぼうずコンニャクバッジは
八王子市場寿司たかのご主人も付けて
おられましたよ?
築地土曜会で配布されるものでは
なかったのですかね?
常連バッチは御大の趣味で配られて
いるような気がしました。
これも御大の暴走なのでしょうか?
またコメントさせて頂きますね!
築地では多分売っていないと思います。
マン腸は割りと日持ちがするし、子供でも食べると思いますが、
takさんのうちではNGですか?
バッジはご想像通り、暴走です。
ウチの嫁は私と結婚するまで牛の内臓肉も
食べた事もない人でして・・・
鍋をしても雑炊をしない家庭らしく???
出汁は全て廃棄、ええ。。。!
私といえば!
カニすきしたら残った出汁は全部、冷凍して、
その後は水で延ばして雑炊を食べてました。
私にはアンビリーバブル!!!
鍋剤も魚と肉を大混合、は?・・・!
40過ぎで、ウチの娘魯山人より味覚
は駄目、駄目!
見た目が変なものは拒否ですわ!
でも少しだけ変わりましたけど!
何たって娘、魯山人は美食家だから。
パパの料理はアホほど食うので!
ママ、食べれないのかな?
悲しいねパパ。美味しいのにね!
おお!ワレ、分かっとんか!
三歳なのに偉いな!
では、またコメントさせて頂きますね!
醤油の道と同じですね。
兵庫の日本海ではホタルイカを食べなかったと
いいますし、これだけ情報が飛び交っていても
追いきれないのでしょう。
最近自局制作より東京ローカルを取り上げた
番組が多いというのも東京を通して自分の地域を
見ているのかも。
たまに覗くスーパーのサイト、東京の人間からみると
なんと先進的なです、保守ですよね東京は。
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2009/03/post_cb02.html
今年は公式サイトで招待券を申し込みましたが、はたして
行けるかどうか・・・
ところでワタシのブログ、そろそろデータ満杯なので
続きをどこのブログサービスで書こうかな?と思案中です。
有力候補は「goo」と「fc2」なんですけど、よければ
何かアドバイスいただけると感謝カンゲキですっ☆
特に知りたいのは、1つの記事に大小さまざまな写真を
たくさん載せたいとき、大きさや配置を自由自在に、しかも
簡単操作で扱えるかな?、というあたりで・・・
親馬鹿パワー炸裂ですね:-P
品川愚民さん、こんにちは、
東京はスケール勝負ですからねぇ。頑張っている個人経営の
店が少しは残っているという状況は寂しいです。
つきじろうさん、こんにちは、
そうなんです、私もそれを連想しました。ただ、茹で時間にも
よるのでしょうけど、マンボウの方がプルンプルンかも。
ブログは安定性と簡単さのgoo、自由度のfc2という感じでは
ないでしょうか?gooでひっかかるのはエンベッデッドタグが
使えない上にブログパーツとして使えるものの物が少ないことです。
fc2は使ったことがないので詳しくはわりかませんが・・・
で、写真の配置ですが、タグを書けるのでそこそこ自由には
できると思いますが、あまり凝ったことはしたことないんですよねぇ。
「このページみたいに」というのがあれば教えてください。
試してみます。
そうそう、gooの弱点の一つに写真を一つずつアップしないと
いけないということがあり、面倒です。ドラッグ&ドロップで
投稿できると嬉しいのだけど・・・
あと比較のポイントは、やはりデータ容量かな。
ニフティの2GBってのが意外に早く(笑)満杯に
なりましたから、fc2の1GBよりgooの3GBは
魅力です・・・!
ともあれ、ありがとうございました!!
ことがあるみたいです。最近サーバー負荷が上がって
いるのかも。
3Gは確かに魅力かもしれませんね。更に有料にすれば
1Tだから使い切れないかも。ちなみに、私はまだ690MBです。
そうそう、gooは無料だとアクセス解析ができません。