コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (かむ)
2010-03-13 22:43:49
美味しそうですねぇ♪

カスベのこと
つきじろうさんの日記で
読みました。
やっぱりむいてあると楽ですね

写真怖くてひらけません;;
うろことりグローブも
なかなか見ごたえありますねコワッ;;;
 
 
 
目が… (harsee)
2010-03-14 08:20:04
魯様

こんにちは
エイ(様?)ずいぶんとつぶらな瞳ですね(笑)。
お口もへの字で名にかわいらしいです。

魯様、つきじろうさんの記事でなんだか身近になったカスベです。
先週プレッセにて3枚400円で売っていたそうですよ(お友達は偶然購入していました)

 
 
 
オスメス (たむかい)
2010-03-14 10:01:17
おはようございます
写真をみるとオスのようです。
であれば、ヒレの縁側部分に棘があったと思います。
これは厄介な代物ですのでこちらではメスが好まれます。
尿素が分解するのは、自己消化酵素が働き始めるあたりから。
種類によりますが大体10度で7日以上経ってからではないかと思いますが・・・
 
 
 
Unknown ()
2010-03-14 19:30:46
かむさん、こんにちは、

カスベは剥いてあるのなら本当に「ごみゼロ」ですから
いいですよぉ。エイ、サメは小骨も気にならないのでもっと
もっと普及してもいいと思うんですけどね。


harseeさん、こんにちは、

多分、それは・・・目ではないんじゃないかと・・・(^^;
裏の白い面にポツポツとあるのは目じゃないんです。
表の茶色の面にある目は結構凄みがありますよぉ。

カスベやサメは見つけたら是非試してみてください。
美味しいし骨まで食べられるのでお勧めです。


たむかいさん、こんにちは、

雄雌は気にしていませんでした。ただ、子を持っているのが
いたので、メスがいたのは間違いありません。トゲも気に
ならなかったから、全部メスだったのかも。

アンモニアが出るのは10度で一週間以上ですか?
それだったら今の流通では有り得ない状況ですね。
軟骨魚類でアンモニア臭云々という人は大昔の記憶
だけなんでしょうね。
 
 
 
雌雄どちらも (日美丸)
2010-03-14 21:09:12
 こんばんは。
 カスベの皮むきは〆て1日経っているので幾分は剥ぎやすいだろうと考えていましたが、てこずったみたいですね。(秘密兵器が主用途外で役立っていますね)
 〆てすぐだともっと密着していて皮に身が付いて剥げることもよくありますし、とにかく滑ります。そこで私は食べない吻(吻の軟骨を食べる人もいます)と尾を足で踏んで押さえつけています。(いつも船上で処理しているのでできるのだけど)
 カスベは雌雄どちらもいたと思いますので写真を見ると、最初の写真は2匹とも雄のようだけどヌード写真は雌ですね。
 田向さんが書かれているように雄の鰭には棘があり確かにそこだけ皮が剥げ難いことがあります。そういう場合は包丁で皮ごと棘を削ぐように切ってやると上手く剥げます。
 あと、私は食べたことが無いのですが雌の中にある子を鳥のソレのように煮付け食べる人もいるそうです。
 
 田向さん
> 種類によりますが大体10度で7日以上経ってからではないかと思いますが・・
 勉強になりました。知りませんでした(^^;
 
 
 
なるほど ()
2010-03-14 22:45:37
雌雄両方いたんですかぁ。棘は全く気が付きませんでした(^^;

皮を剥ぐのは慣れない作業なので大変ではありましたが、
面白い経験でした。これを送っていただいたことに感謝してます。

あと、頬の肉が美味しそうだったのですが、それをうまく
取り出すことが出来ず、食べるのは断念してしまいました。

「うろこ取りグローブ」は本当に役に立ちました。もう一つ
役立った場面があるのですが、近いうちに書く予定です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。